マザーボード > MSI > K7T266 Pro
2001/10/28 18:40(1年以上前)
この手の質問は今まで何度も出てますね。
検索しましょう!
では、あまりに可哀想なので
1、主電源を切る
2、BIOSでWAKE ON KEYBORDかWAKE ON MOUSEとかいうのがあると思います。
(キーボードで起動やマウスで起動をすること)
これをDisable(つづりこれでよかったっけ?)にしてください。
それでも消えなければM/Bの仕様?ですのであきらめてください。
書込番号:348492
0点
2001/10/28 18:45(1年以上前)
後ろの電源ボックスのスイッチを切る!一番確実なやり方です(笑)
パソコンを起動させる為にマウスに電気を送っておいて、
動きを感知したら、起動すると言う、システムがBIOS(パソコンが起動する為のいわゆるソフト)に有るんですよ、つまり電源を落としても、コンセントが
繋がってれば、5ボルトの電気がマウスとキーボードに流れてます。
最近はマザーによって、これを切る事の出来るものも有りますが、
K7T266 Proは残念ですが、この機能は無いようです。
元電源にスイッチタップなどの電源遮断機能の付いた、コードを
お使いください。
書込番号:348498
0点
2001/10/29 00:59(1年以上前)
>K7T266 Proは残念ですが、この機能は無いようです
ありますよ。
IntegratedPeipherals>KeyboardPowerOn FunctionをDisabledにするだけで
もよかったと思いますが、もし駄目ならATX電源コネクタ横のジャンパを1-2シ
ョートに変更すればOKです。
書込番号:349006
0点
2001/10/29 01:24(1年以上前)
念のため検証してみました。(家のは-Rつきのですがこのあたりは同じはず。)
BIOS設定では駄目でしたが・・・、
家のマウスは光量がかなり小さくなるので消えてると思ってたらしい(--;
ジャンパを設定したらちゃんと消えました。
はっきり言って作業しづらいです、このジャンパ。
極細のラジオペンチかピンセットが要ります。
書込番号:349056
0点
2001/10/31 00:33(1年以上前)
BIOS設定しても駄目だったのでアドバイス通りジャンパをつついたら
無事にマウスが消えました。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:352074
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > K7T266 Pro」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2002/01/20 14:54:01 | |
| 7 | 2001/11/22 19:19:30 | |
| 2 | 2001/11/16 21:01:44 | |
| 2 | 2001/11/06 6:32:25 | |
| 11 | 2001/11/05 15:22:46 | |
| 5 | 2001/10/31 0:33:35 | |
| 2 | 2001/10/14 17:10:20 | |
| 6 | 2001/10/12 3:32:53 | |
| 5 | 2001/09/30 1:19:59 | |
| 8 | 2001/09/03 23:09:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







