





始めまして
SDVIA-100を購入しようと思っているのですが、
リオワークスのホームページを見ますと
SDVIAでは
「Four DIMM slots up to 2GB system memory
PC100/133 SDRAM
Advance ECC memory controller supporting SDRAM, VCM. 」
と記述しているのに対し、
SDVIA-100に対しては
「PC133 and support memory space up to 2 GB ECC SDRAM
PC100/133 SDRAM specification Compliant 」
のような記述しかありませんでした。
これを読むとSDVIA-100では、VCMが使えず、ECCメモリしか使用できないようにも思えるのですが、いかがなのでしょうか。
安定性を考えるとECC付というのもわかるのですが、費用のこともありますし、前の機種ではVCMが使用できたのになぜ、後継機種(それともたんなる廉価版なのでしょうか?)では使用できないのか納得がいきません。
SDVIA-100でもECCなしや、VCMでも使用ができるのか教えていただきたいと思い、投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:263287
0点

666霧王さんこんばんわ
リオワークスのHP(日本語版)
を参考にしますと、
4DIMM slots up to 2GB system memoryPC100/133SDRAM
Advance ECC memoty controller supporting SDRAM,VCM,EDO,EDOandFPとなっており、
SDRAM、VCM、EDO、EDO andFPをサポートしているという意味だと思いますけど…
http://www.rioworks.co.jp/products/sdvia-100.html
書込番号:263331
0点

廉価版という解釈で正解ですね。
「100」はATA100コントローラー搭載なので追加された数字ですが
その分RAIDコントローラーが外されています。
書込番号:263544
0点


2001/08/24 14:53(1年以上前)
SDVIA-100 に PC133 SDRAM 1GB で特に問題なく動いている。
ただPC133だとMAX 1.5GBまで。
書込番号:263932
0点



2001/08/24 18:43(1年以上前)
素早いレスありがとうございます
リオワークスのHP(日本語版)には気づかず、「.com」のほうしか見ておりませんでした。そっちからいけるかのと思ったのですが、行けなかったので、英語版以外はないのかなぁと思っていました。
確かに、日本語版では、ECC「も」使えると読めるような気がしますね。
日本語版では、英語版よりもSDVIA-100のバイオスが頻繁にアップグレードされているので良さそうですね。
ECC無しやVCMでも使えそうで安心しました。
CPUをそろえるめどをつけようと思います。
ありがとうございました
書込番号:264138
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「RIOWORKS > SDVIA-100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2002/04/26 22:48:30 |
![]() ![]() |
3 | 2002/01/04 13:00:38 |
![]() ![]() |
2 | 2002/07/11 18:41:04 |
![]() ![]() |
4 | 2001/08/24 18:43:53 |
![]() ![]() |
1 | 2001/07/24 0:53:46 |
![]() ![]() |
1 | 2001/07/12 20:59:15 |
![]() ![]() |
1 | 2001/07/10 12:30:07 |
![]() ![]() |
7 | 2002/03/16 23:25:29 |
![]() ![]() |
20 | 2001/04/15 18:11:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





