



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
こんにちは、自分も2008/2頃(御手頃価格CPU発売)にPV4用のパソコンを作りたいと思うのですか?
CPU,RAID、メモリー、OS等最適環境の参考例を推薦して下さい。
PV4は毎月1000枚程を全国販売(100枚単位で10社)する様ですね。
書込番号:7108540
0点

何もかも丸投げするなら、店の人に目的と予算を伝えて下さい。
強いて言えば、デュアルコアは最低要るってこと位ですかね。
予算も分からないのに、どの価格帯が「最適」なのかも不明だし。
そんなの、現行の最速のでも組んでくれとしか言えんよ。
AMD至上主義
書込番号:7108885
1点

QX9650にレイドカードでSASの15,000回転10連発とかでいいんでない?
書込番号:7109236
0点

こんばんは
PV4 一番の問題はPCIバージョンだと思います、最悪信号電圧が5ボルト対応単独ですとそのマザーボードはNGです、PCIバージョン2.3順処(3.3V、5V共用)で無いと困った事に成ります。
次にCPUですけど、エンコ主体で考えるとインテル系デュアルコアのE6850(FSB1333),
コア数は2個でクロック数を最大(3GHz)にしたいです。
次にマザーボードはFSB1333可能,RAID,PCIバージョン2.3順処(3.3V、5V共用),メモリーは4スロット(#メモリー数3GByteでOS正常起動す事)、PCIスロット数 PCI-EX16(1スロット又は2スロット)、PCI-EX1(2スロット)、PCI(2スロット),@OS起動HDDはIDE単起動(過去の資産を使いたい)@取説=日本語(RAID使用上)@印の項目を満たすマザーボードの機種は可也少ないです。
電源ユニットは550から600W位
ビデオカードはコンポーネント又はHDMI付き(動画再生主体)、メモリー256MB又は512MB、自然空冷、インターフェース=PCI-EX16
メモリーDDR2 800 1GByte=2枚、512BMyte=2枚 計3GByte(意味有って)OSが正常起動出来ないマザーボードが有るらしい?
DVDデバイス DL対応(最近の販売品)
フロッピーディスク
取り合えずこの程度ですか。
### 後1個解決したい問題はD端子のプロテクト解除方法を探しています。
書込番号:7109955
0点

↑
そこまで条件あるんだったら、それを最初に書くべきじゃない?
真面目な人が構成考えて示したのに対して「それは条件に当てはまりませんね」とでも答えるつもりだったのか、と疑ってしまう。
>CPUですけど、エンコ主体で考えるとインテル系デュアルコアのE6850(FSB1333),
コア数は2個でクロック数を最大(3GHz)にしたいです。
クアッドはダメなの?
書込番号:7110074
1点

ビデオキャプチャーボードは相性問題が出やすいらしいので、
なるべく純正品、もしくは定番(たとえばマザーボードならASUS系)で
仕上げた方がいいかもしれないズラ
書込番号:7114726
0点

D端子にプロテクトがないからこそこの製品で録画可能なのですが
あと、取説日本語だとだいぶ選択肢が減っちゃうので、そこは英語で妥協したほうがいいと思います
RAIDならソフトからでもできますし
書込番号:7114869
0点

エンコ用ならSSE4搭載の4コアCPUしか選択肢ないと思うけど。
最近初心者でも使えるフリーのエンコツールが複数コア対応になったし
コーデックも4コア対応してるし、今から作るのに2コアにする理由がわからない・・・
マザーに関してはチップセットがインテル品推奨、他のだとキャプカードが動作不安定&認識しない等有
まあ1店舗でメモリーとマザーとPV4を相性保証込みで購入すればよし
転送速度の問題さえ気づかなければw
書込番号:7139557
0点

私のシステムを参考にしてください。Mobo:P5W64Pro MPU:Q6600 Mem:2GB HDD:MarvelRaid 1000GB(Stripe)の構成です。最初からPV4にしたかったのですが、買えずにいたものですからとりあえず入手しやすいBlack Magic Intensityを買って遊んでました。今回PV4が手に入ったので両者の比較を参考までに紹介します。IntenはHDMI入力可能な点が最大の特徴です。HDMI出力もありますので直接HDTVにアウトできます。ただしHDMIの信号にかなり敏感で不安定な状態もあります。入力機器を選ぶ感じがしています。一方PV4は安定さ抜群な状態です。IntenとPV4を同時にインストールしている人はほとんどいないでしょうけど便利な使い方としてPV4でキャップしたファイルをAviUtil+PV4Plugg inでXvid でエンコして圧縮しこれをInten付属のMediaExpressでHDTVに直接アウトできます。エンコには相当時間が掛かりますのでQ6600ぐらいがよい選択です。H264でエンコも試みましたがCPUの能力不足が原因かスムーズな再生ができていません。IntenでHDTVにアウトするにはFFDshowのデコード機能が必要ですのでCPUパワーはできるだけ高く。ちなみにCore2Duo6300のシステムにてエンコしたファイルをMediaPlayerClassicで再生したのですが使い物にならない状態です。とにかくcpuパワーの高いものをお勧めします。
書込番号:7201841
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アースソフト > PV4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2014/07/27 18:37:15 |
![]() ![]() |
8 | 2014/03/25 9:09:45 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/11 23:16:30 |
![]() ![]() |
8 | 2010/07/05 0:54:41 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/21 9:53:16 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/29 19:51:12 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/09 11:23:08 |
![]() ![]() |
10 | 2009/10/02 0:48:40 |
![]() ![]() |
5 | 2009/07/13 1:43:50 |
![]() ![]() |
8 | 2009/07/04 2:33:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





