『スピーカーについて』のクチコミ掲示板

2001年 8月27日 登録

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)の価格比較
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のスペック・仕様
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のレビュー
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のクチコミ
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)の画像・動画
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のピックアップリスト
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のオークション

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)CREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月27日

  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)の価格比較
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のスペック・仕様
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のレビュー
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のクチコミ
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)の画像・動画
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のピックアップリスト
  • SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

『スピーカーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)」のクチコミ掲示板に
SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)を新規書き込みSBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信49

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて

2002/01/16 22:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

スレ主 ミヤタニマサキさん

恐れいります。サウンドカードとは少し離れた質問になりますが、スピーカーという観点から、値段の割りに<音がいい!>とお勧めできるスピーカーを御存知でしょうか?2チャンネルあるいはサブウーハー月スピーカーを探しております。価格は3000円〜7000円程度で物色しております。
すいません、お詳しい方よろしくお願い申し上げます。

書込番号:475592

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ミヤタニマサキさん

2002/01/16 22:17(1年以上前)

サブウーハー月→付きでした。失礼いたしました。

書込番号:475598

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/16 22:22(1年以上前)

2チャンネルのアンプ内臓スピーカーだったら、RolandのMA-8ってスピーカーを持ってますが、この手のスピーカーにしてはなかなか良い音してると思います。

7000〜8000円くらいで買えると思います。

書込番号:475607

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミヤタニマサキさん

2002/01/16 22:55(1年以上前)

けん10さん、早速の情報ありがとうございます!
さっそくHPで調べてみます!

書込番号:475682

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2002/01/16 23:08(1年以上前)

ONKYOのGX-R3 評判いいみたいですよ。 これも7000〜8000で買えるはずです。
#Audiophile 2496を買ったのでGX-70AXあたりを買う予定・・

書込番号:475720

ナイスクチコミ!0


PC音キチさん

2002/01/17 00:01(1年以上前)

音質に拘るのでしたらONKYOのGX-70AXをお勧めします。
このスピーカーは過去、多くのPC誌で絶賛されたGX-70Aの後継機です。
音楽のジャンルを問わず、音像の定位感、音域の広さ、音楽の表現力に
優れた製品です。
但し、実売価格¥13,000 〜 15,000 程度すると思います。
サウンドカードにAudigy Digital Audio を使用されるのでしたら
尚更のこと、この程度のスピーカーは必要ではないかと思います。
もちろん私も使用しています。まだAudigyでは有りませんが・・・

サブウーファー付きスピーカーで希望価格帯のものでしたら、
量的に十分なものが多々あります。
PCショップで比較視聴して容易に入手できると思います。
例えば、aiwa製品とか・・・質的にRolandも悪くないですね

書込番号:475854

ナイスクチコミ!0


posonoさん

2002/01/18 13:31(1年以上前)

僕もONKYOのGX-70AX使用してますが、マジでオススメです。
素の音もいいですが、トレブルとバスの調整ができますので、
自分好みの音質に変えることもできます。あと出力が15W×2と、
デスクトップスピーカーの中でもトップクラスで、パワフルな再生が
可能ですし、大音量でも音割れがありません。
今なら一万円台前半で買えると思います。

それ以外でしたら、お店で視聴した感想では、RolandのMAシリーズも
いいと思います。特に最近出たMA-10A/Dの音はすばらしいです。
MA-10Aなら9800円ほどで買えます。安くて音のいいスピーカーを選ぶなら、
こちらもいいと思います。

書込番号:478258

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミヤタニマサキさん

2002/01/18 22:53(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。やはりONKYO,ROLANDあたりがお勧めみたいですね!早速購入を考えてみます!

ありがとうございました!

書込番号:479043

ナイスクチコミ!0


JCさん

2002/01/19 01:15(1年以上前)

ONKYOならROLAND(EDIROL)がいいと思いますよ。
ROLANDのMA10のほうがGX70よりスペックが上なので。
GX-70は2年以上前に出たスピーカーなんで仕方ないことですが。

ちなみにMA-10D(デジタルのほう)は96kHz/24ビット対応らしいです。
多分、MA-10A/Dは1万円クラスでは最強かと。

書込番号:479419

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/19 01:34(1年以上前)

う〜ん・・
MA-10DとMA-8とで聞き比べてみたけど、MA-8の方がいい感じに聞こえました。
接続はどちらもアナログで・・

人それぞれなので展示品などで視聴させてもらって決めるのが良いかと。

書込番号:479455

ナイスクチコミ!0


JCさん

2002/01/19 18:33(1年以上前)

まじっすか。(汗
MA-8は聴いたことがないのでわからないんですが。
やっぱり実際に聞いて視聴するのが一番ですね。

書込番号:480519

ナイスクチコミ!0


JCさん

2002/01/19 18:34(1年以上前)

ミスりました
視聴じゃなく購入です

書込番号:480520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミヤタニマサキさん

2002/01/19 21:44(1年以上前)

けん10さん、JCさんありがとうございます。
なんかますますローランドが欲しくなっちゃいました。。。
安く売っている店を御存知でしたらお教えいただければ幸いです!

書込番号:480817

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/19 21:49(1年以上前)

安い店って通販でですか?
通販で安く売ってる店は知りませんけど・・。
店頭販売の店なら自分の住んでる所や行動範囲なんかを書いておいた方がいいですよ。

書込番号:480835

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミヤタニマサキさん

2002/01/19 22:30(1年以上前)

すいません。。
当方兵庫県西宮市の為、大阪日本橋も行ける範囲です。。
通販でも御存知の方いらっしゃいましたらよろしければお教えください!

書込番号:480934

ナイスクチコミ!0


JCさん

2002/01/19 23:21(1年以上前)

>けん10さん
スペック見たんですけどMA-8は微妙かも。

基本的に人間は20Hz〜20(22)KHzまで音を聞けるので
最低20〜20KHz必要なのですが、
MA-8は
80Hz〜18kHz
なので多分、高音がカットされてます。

目安ですが、
CDは再生周波数帯域が最低22KHz、DAT24KHzぐらいはあったほうがいいと思います。


それから
MA-10Aなら
KEYっていう楽器店で通販できます。
値段は微妙。
http://st6.yahoo.co.jp/key/a5a2a5f3a5d7.html

書込番号:481041

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2002/01/19 23:52(1年以上前)

MA-10Aならもう少し出してMA-10D買ってデジタル入力した方がいいと思いますよ。
ただ、MA-10A/Dは高音が疲れるという意見もあったり・・・ スペックだけでは音は判断できませんし、聞くのが一番なんですけどね。

書込番号:481128

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/20 00:06(1年以上前)

>JC さん

今取説見てみましたけど、確かに80Hz〜18KHzとなってました。
しかし、MA-10Dと比べると、10Dの方がちゃちっぽい音というか・・
8の方がずっしりと厚みのある音というか・・
そんな印象を受けました。

まぁ、耳は人によって違いますから実際に自分で聞き比べるのがいいでしょう。
神戸あたりなら、ソフマップあたりで試聴できると思います。
三ノ宮のセイデンでも置いてたっけ・・ソフマップより値段高そうですが・・

書込番号:481166

ナイスクチコミ!0


JCさん

2002/01/20 00:32(1年以上前)

>高音が疲れる。MA-8重みがある
日本人が中音域に慣れてるためかもしれません。
MA-10の再生周波数帯域が45Hz〜35KHzなので。

一応、自分としての音の良し悪しの判断基準は
「忠実に再現できる」というのがポイントなので
こういう判断してます。

気を悪くしないでください。

書込番号:481232

ナイスクチコミ!0


JCさん

2002/01/20 00:45(1年以上前)

CDがなぜ22KHzか?44KHzでは?
と思われそうなので一応書いておきます。

シャノンの定理と呼ばれるのがあって、↓の
「原信号に含まれる最高周波数の2倍の周波数でサンプリングすれば
十分に忠実に再現できる」

それに基づいて言うと、
CDは22KHzぐらいの再生能力があれば再現できるということです。
逆に22KHzぐらいの再生をできるように録音する場合は
44KHz(2倍)でサンプリングする必要があるわけです。
要するに「サンプリング」と「再生」は別ということです。

蛇足ですが、20Hz以下は一種の圧力、22KHz以上は音色の変化として感じることができるようです。

書込番号:481259

ナイスクチコミ!0


あれっ?さん

2002/01/20 00:51(1年以上前)

音は単純なスペックでは決まりません。

>MA-8は
>80Hz〜18kHz
>なので多分、高音がカットされてます。
カットって、あなた・・・

書込番号:481272

ナイスクチコミ!0


JCさん

2002/01/20 01:03(1年以上前)

>カット
いやカットされますよ。(ソースによりますが)
カット=聞こえないということですよ。(笑
いろいろスピーカーを買って実際に聴いてみてください。
多分わかると思います。
ためしに、15KHzまでの安スピーカー使ってみそ。

>音は単純なスペックでは決まりません
もっともですが、同じメーカー内で似たような設計なら
ある程度決まります。ここのあたりはかなり微妙です。

書込番号:481301

ナイスクチコミ!0


あれっ?さん

2002/01/20 01:21(1年以上前)

SPでカットって・・・デジタルじゃないのよ。
そういう意味でいってるのだけれど。
MA-10よりMA-8の方がバランスのいい鳴り方ですよ。
MA-10はデジタルでつなぐ用途にはいいでしょうけど、音は・・・

書込番号:481339

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/20 01:31(1年以上前)

あれっ? さんもMA-8の方がいい感じに聞こえましたか〜。
友人も8の方がよく聞こえたみたいですけど。

まぁ、どのスピーカーがいいかは買う人の耳次第ですね。
金かければたいした音でもないのがすごくいい音に聞こえたりする人もいますからねぇ。

書込番号:481357

ナイスクチコミ!0


posonoさん

2002/01/20 14:23(1年以上前)

価格.com、スピーカーの項目も作ってほしいですね。
でもスピーカーって超主観的評価になるんで、あれやこれやで
板が荒れるかもね…。

>MA8
ソースの音質に左右されるんですが、MA-8は高音域の再生で音割れが
発生します。友人のスピーカーでCD聞いてて気になりました。
そのときのSCはLiveValueです。
全体のバランスで考えたらやっぱりMA-10シリーズが良いと思いますです。

あくまで個人的意見ですけどね。
スピーカーの購入に際しては、自分の耳で確かめて、気に入ったのを
買えばいいかな、と。

書込番号:482072

ナイスクチコミ!0


JCさん

2002/01/20 19:50(1年以上前)

厨房相手にするの疲れからラスト。
彼はもう少し勉強したほうがいいかもね。


>ミヤタニマサキさん
そこそこ予算があってこだわるなら
サウンドカード→AVアンプ→スピーカー
がいいかも。

音質はAVアンプである程度調節できるので、サウンドカード・スピーカーは
特性がフラットなものがいいと思います。

参考に
3000円のもの(ギターアンプですが)でもこの程度の音はでるので、
http://www.page.sannet.ne.jp/llll/up2.mp3
50KB

耳に合ったスピーカーを買ってください。

書込番号:482590

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/20 21:07(1年以上前)

>[482590]JC さん
☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆
って上にかいてあるのが見えないんですか?

書込番号:482747

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/20 21:43(1年以上前)

盛り上がってますね。  (^^;
>基本的に人間は20Hz〜20(22)KHzまで音を聞けるのでKHz必要なのですが、
>MA-8は
>80Hz〜18kHz
>なので多分、高音がカットされてます。
この手のスピーカーでこの周波数帯域がフラットに出ている物はないでしょう。
少なくとも、ピュアオーディオ用のスピーカーでも1本何万円もするトゥイーター(ハイレンジ用ユニット)のついたものでもないと、うんと音量レベルが下がっていますので、20KHz出るか出ないかは気にするようなことではありません。
そもそも、15KHz以上の音が聞こえる人は少ないでしょう。
耳鼻科にいってオージオメータとかで検査してもらうとわかるでしょう。
周波数帯域を欲張るより、音質、ようするに聴いて気持ちよく響く音であるかどうかのほうが大事かと...

書込番号:482840

ナイスクチコミ!0


JCさん

2002/01/21 19:38(1年以上前)

すみません。ラストといいましたが、書き込みます(笑

>ミヤタニマサキさん
耳鼻科のはサイン波ですよね。(ポーっとかピーて音)
サイン波には倍音が含まれないんです。
楽器音の場合
基音に対してどんな倍音がどの程度含まれているかでその音色が決まるんですよ。
(詳しく言うともう少し複雑です)
上のほうにも書いたけど、
人間はその周波数が倍音なら音色の変化として感じれるんです。

実際にどの程度音色がかわるか
CDの音を44から32KHzPCMでいいので音質を落としてみてください。
高音が弱くなったり音の伸びがなくなると思います。
特にドラム。ハイハットやシンバルあたり。

実際にやってみればオーディオメーカーが15KHzをこえる
96KHz24ビットに移ってるか、理由がわかると思います。


>15KHz以上の音が聞こえる人は少ないでしょう。
オーディオメーカーを否定するのはどうかと思うんですけど。
ONKYOは5000円以下のスピーカーでも20KHzでるようにしてるし・・・
ONKYO D-77MRXみたく60KHzまで出る機種を作ってる意味ないと思うんですが。


>うんと音量レベルが下がっていますので
>20KHz出るか出ないかは気にするようなことではありません。
音量レベルはサウンドカードに問題があると思います。
Audigy、AcousticEdgeクラスでも実際に高音が減退してますから・・・。
そのためAP2496ユーザーやCardDeluxユーザーがいるのです。

書込番号:484627

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/21 21:25(1年以上前)

>>ミヤタニマサキさん
あはは...名前間違えられちゃいましたね。
スレッドが荒れるので、まあ、反論しません、確信している人の考えを修正させる気力もありませんし。
「理論上は」JCさんのおっしゃっていることはおおむね間違いではありません。
貴殿は貴殿の道をいかれるがよろしいでしょう。

書込番号:484860

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/21 21:58(1年以上前)

ツキサムアンパン さんも、私も、言いたい事は同じだと思います。
理論では説明できないこともある。理論以外の要素もからんでくる。
まぁ、こんな感じかな。

書込番号:484937

ナイスクチコミ!0


JCさん

2002/01/23 04:35(1年以上前)

>ツキサムさん
同じカタカナだったので名前間違えてしまいました。
お二方すみません。(汗

理論とか関係なく
15KHz以上の音を聴ける人が少ないと言われたのは
これだけはどうかと思います。

書込番号:487749

ナイスクチコミ!0


JCさん

2002/01/23 04:37(1年以上前)

>IP隠してる人
たとえば、Pen4をPC133のメモリ使ったんじゃ
帯域が無駄になって性能を発揮できないでしょ?

スピーカーもそれと同じでサウンドカードから48KHzのデータが送られても
(サウンドカードからの出力はデジタルはデジタルのまま、
アナログはDACでデジタルからアナログから変換されて送られるのでだいたい同じ)
スピーカーの性能が1KHzぐらいじゃラジオ程度の音しかでないでしょ。(極端だけど)
わかりますよね。理論以外のものが絡む以前の問題です。
これ以上は時間の無駄っぽい感じなので本当に書き込まないので
反論するならあいまいにしないできちんと説明しておいて下さいね。

正直、耳の肥えたオーディオマニアがいなかったのが残念でした。

書込番号:487750

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/01/23 16:37(1年以上前)

白熱してますね。
つい全部読んでしまいました。

パソコン部屋でのリスニング環境をと、馴染みのPCショップでいつも音楽を流しているONKYO GX-70AXと同SW-7Aに、新しいSB EXTIGYあたりで考えています。音質は個人的には好みです。
ただ、これで約5万円ですか...。中古のミニコンに4312M繋いでも同じくらいです。餅は餅屋というところですね。

音楽は年季の入ったスターリングとJBL 4312で楽しんでいます。オーディオマニア共通の極めて重いただの病気です。ここのページでオーディオマニアの登場はやっぱり反則ですよね?

書込番号:488481

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/23 16:40(1年以上前)

価格情報サイトの掲示板にオーディオマニアを求められてもねぇ・・

書込番号:488486

ナイスクチコミ!0


三年寝太郎さん

2002/01/23 18:51(1年以上前)

オーディオマニアでしたら、
スペックだけで音は・・・ということをよくわかってると思いますけど。

この程度の機器でスペック至上でよい悪いをいうのは・・・

>CDの音を44から32KHzPCMでいいので音質を落としてみてください。
>高音が弱くなったり音の伸びがなくなると思います。
こんなのと、みなさんがいわれていることとは全然違うことなんですけどね。

書込番号:488661

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/23 22:17(1年以上前)

皆さんこんばんは。
Y氏の隣人さん、タンノイスターリングですか!。 我が輩も自作管球アンプでスターリングを鳴らしております。まだまだ大事に使うつもりですよ。
どうも我々は、スペック万能(しかも周波数特性のみで!)の方から見れば「耳の肥えたオーディオマニア」にはしてもらえそうにもありませんね。 (^^
聞かなくてもスペックだけで音の善し悪しが判る方のようなので、けん10さんやあれっさん、三年寝太郎さんの言われることは承知できないのでしょう。

書込番号:489035

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/01/24 10:48(1年以上前)

スターリングの音はまさに”癒される”ですね。名称がちょっと...ですが、素晴らしいの一言です。ジャズはJBLが最高です。アンプが山水907というのがちょっと寂しいですが...。
つまらない音なら聞きたくない!まさに重病です(笑)。

さて、PC環境でここまで求めるのは無理です。
でもONKYO GX-70AXと同SW-7Aの組み合わせなら結構いけると思います。ただし、両方必ず必要です。SW-7AをON・OFF繰り返して聞き比べましたが、SW-7A無しでは雲泥の差です。
ONKYO GX-70AXお求めの際は必ずSW-7Aとあわせて購入されることをお勧めします。結構幸せな気分に浸れると思いますよ。

書込番号:489924

ナイスクチコミ!0


posonoさん

2002/01/24 23:33(1年以上前)

>Y氏の隣人さん
おおー、貴重な意見ありがとうございます。
GX-70AX使ってます。最初は「これがPCスピーカーの音か」とおもうくらい
低音が効いて(もちろんバスのゲインをあげての話ですが)、度肝を抜かれた
記憶がありますが、スーパーウーファーつけるとさらに変わるようですね。
お金ができたら是非買いたいと思います。

僕はアンプとかの話には全く疎いんですが、真空管アンプの音は
温かみがあっていいという話を兄貴や親父から聞いたことがあります。
真空管アンプって今でも売ってるんでしょうか?
買える値段だったらためしに導入してみようかな、と思ってるんですが。
やめたがいいですか?(笑

書込番号:491110

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/25 00:20(1年以上前)

>posono さん

安いのなら10万以下からあると思います。
キットなら5万円くらいからでありますよ。

書込番号:491237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/01/25 00:36(1年以上前)

>[491110]posono さん

使ってます(笑>真空管アンプ
市販品やオープンな設計図もありますが、その道の有名人に作っていただきました。
専用の建物を建てて、音場補正をかけた上でシステムを組みました。
いい音である自信は全くないですが、好みの音は出てます。
お気に入りだったSKというカスタムメイドのスピーカーメーカーが無くなったのが残念です。
ツイーターってヘタリますので(涙。

書込番号:491277

ナイスクチコミ!0


posonoさん

2002/01/25 01:07(1年以上前)

>けん10さん
うぐぐっ、じゅ、10万円ですか…(汗
いまの財政力では無理でございます(泣
情報ありがとうございました。

>ほぃほぃさん
>市販品やオープンな設計図もありますが、その道の有名人に作っていただきました。
>専用の建物を建てて、音場補正をかけた上でシステムを組みました。

恐れ入りました。<(__)>
自分にとっては夢のような話です。

書込番号:491346

ナイスクチコミ!0


ABABYさん

2002/01/25 02:22(1年以上前)

6チャンネルが欲しいって感じ

書込番号:491475

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/25 06:53(1年以上前)

皆様おはようございます。
>ほぃほぃさん
>専用の建物を建てて、音場補正を
うぅっ、とてもカナイマセヌ。(笑  
そーなんですよねー、音創りは部屋作りって言います、空間を含めトータルで考えねば。
まあ、球の音が良いか、石の音が良いかと言えば、好みの問題としかいえませんが、球の音はタマりません!。 (笑
なんか、このスレのテーマと離れてきたような... (^^ゞ
>価格は3000円〜7000円程度で物色しております。
ということから、このクラスで周波数特性を云々と言ってもしょーない、音の善し悪しの要素はもっといっぱいあるのだから、気にしないで、実際に耳で聴いて選びましょうということで、よろしく。 ^^

書込番号:491591

ナイスクチコミ!0


&#40287;さん

2002/01/26 00:36(1年以上前)

あれ?さんが正しいと、昔から決まっています。

書込番号:493002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/01/26 01:03(1年以上前)

オーディオは自己満足だ(きっぱり

書込番号:493064

ナイスクチコミ!0


---さん

2002/01/26 02:20(1年以上前)

スレが長いから何かと思ってつい全部読んでしまった。(笑
価格.comの掲示板で書くレベルの内容じゃないっスね。
サウンドカードなんて一万円程度のヘッドホンで判るほど酷いモンだし・・・
( 昔SBのLive!valueにMA-8繋いでて、MDR-Z700DJで聞いて以来ウンザリ。
以来オーディオ周りに金がかかる事かかる事・・・(汗
当然10万とかするのは別モノだけど、ここは所詮creativeだし(爆 )
マニアな方は2chとかそれ系の板行って討論した方が満足出来ると思います。

書込番号:493205

ナイスクチコミ!0


&#40287;さん

2002/01/26 23:19(1年以上前)

−−−さんが正しいと、昔から決まっています。

書込番号:495177

ナイスクチコミ!0


無知な通りすがりさん

2002/01/27 23:07(1年以上前)

JCさんの言われていた事は共感する。
カワイソウだけど「音」に関してはこのスレの流れ通りだと思います。

でも一番カワイソウなのはスレ立てたミヤタニさんだな
音響とローランドしか例を出されて無いし…。

書込番号:497395

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/27 23:31(1年以上前)

ぢゃあ、YAMAHAなんかどうでしょう。

http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/pc/yst-m8/ystm8.html
あくまでも、御自分の耳で確かめるという前提で。

書込番号:497470

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
音が出ない 4 2006/10/29 13:50:01
ヘッドフォン端子はどこに? 2 2003/08/04 12:23:41
相性? 0 2002/11/30 21:06:13
ヘッドホン端子 2 2002/10/26 16:12:59
立ち上げ音 5 2002/10/18 3:41:57
WindowsXP(SP1)対応について 1 2002/10/14 15:27:36
これどう思います? 5 2002/10/14 3:11:11
EAXについて 1 2002/11/10 14:48:36
すぴーかー端子について 5 2002/09/20 21:28:24
デジタルtoデジタルはウソなんですか!? 11 2002/09/12 13:13:44

「CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)」のクチコミを見る(全 895件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
CREATIVE

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月27日

SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る