CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月中旬
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)
知り合いが買ったのでお願いして自分のPCに接続して
ためしてみました
接続はオプティカルでヤマハのAVアンプにつないでAVアンプからヘッドホンで聞くといった感じです
普通の音量で聞く程度には問題なかったのですが
コントロールソフト
PatchMix DSPでボリュームを全快にすると音割れしたような感じになりました
ヘッドホンはオーディオテクニカの1万5千円するやつなので高音でも問題ないと思いますが
少し使用しただけなので
あくまで参考程度に書き込ましていただきました
書込番号:2952394
0点
2004/06/23 17:24(1年以上前)
デジタル接続で元々0db近い音量が鳴っていたのなら、ボリュームを全開にすることによってフェーダー0がdb以上になり、音割れしてしまうと思います。
レベルメータが0dbギリギリの状態になるようにフェーダーを調節するのが正しい使い方です。
書込番号:2953794
0点
2004/06/24 03:37(1年以上前)
TTXさん 教えていただきありがとうございます
(悪)で投稿してしまいましたが音質が悪いわけではないですし
色々な付属ソフトがついてこの値段はいいカードだと思いますよ
MIDIポートもあるのでDTMやる人向けですね
個人的にはEGOSYSのソフトが使いやすかったので
Juli@ が今気になっております
書込番号:2955925
0点
2004/06/24 22:55(1年以上前)
朝日さん、TTX003さんがおっしゃられているように、1212Mのフェーダーは0dB(通常のサウンドカードで言うボリューム100%)以上のゲインを得られますので、全快にして音割れしない方がおかしいです(汗)。と言いますか、全快でもまだ聴けるというのでしたら相当アナログ回路の音質は良いという事になりますよ。
一般的なサウンドカードを使っている人には馴染みにくいと思いますが。普段はフェーダー右の「LEVEL(DB)」が"0.0"になるようにフェーダーを調節してみましょう。手動で合わせられない場合は、数値を直接入力も出来ちゃいます。
なお普通のオーディオコンポ等に繋ぐ場合は、出力をコンシューマーレベル(-10dB)にしておいた方が良いと思われます。
書込番号:2958513
0点
2004/06/25 03:55(1年以上前)
うお、みなさんわざわざすいません
間違った使い方をしたのは私のほうですね
今使っているDELTA DIOのほうが同じ使い方で全然問題なかったもので、、
というか今見てみたらDELTAのほうは
全快にして0.0dbですねぇ〜
ここらへんはソフトによって違うのでよく勉強しろってことですね
書込番号:2959372
0点
pcアポロンで買いました。対応が不親切で
製品は自分の5.1デジタルスピーカーシステムに光デジタルケーブルで接続
し、六つのスピーカーの中、前の左、右二つのスピーカーしか音が出ませんでし
た。
返品お願いしたが対応が不親切、言い訳ばっかり、とっても悪がった。悔しいです。普通の音量で聞く程度には問題なかったのですが
書込番号:4958388
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CREATIVE > CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2006/03/27 22:37:35 | |
| 0 | 2006/01/23 0:13:58 | |
| 1 | 2006/01/12 22:52:11 | |
| 2 | 2006/01/28 2:29:32 | |
| 1 | 2005/12/11 10:34:40 | |
| 1 | 2005/02/26 18:34:29 | |
| 2 | 2005/02/02 10:33:46 | |
| 1 | 2004/10/19 18:49:14 | |
| 0 | 2004/08/24 0:32:46 | |
| 6 | 2006/04/15 23:05:38 |
「CREATIVE > CPE1212M (Creative Professional E-MU 1212M)」のクチコミを見る(全 24件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



