Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
RAIDレベル0/1/10/JBOD対応のRAIDボード(内部4ポート)
Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)ADAPTEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月14日
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
先日、使っていたPCのOS(WinXP Pro 32bit)がおかしくなってしまい(Winのネイティブなファイルが破損した模様)、
この機会にこの製品を購入してRAID1を組みたいと考え、セットアップ/クリーンインストールを始めたところ
「The file txtsetup.oem could not be found」
というメッセージが表示され、先に進まず困っております。
以下に、私がこれまで行った手順等を記載いたします。
何かコレが足りない・コレやりなさいというようなことがあればご教授いただきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
【主な環境】
OS:WinXP Pro 32bit
M/B:ASUS MAXIMUS FORMULA V
HDD:SAMSUNG HD103UJ 1TB x 2基
etc:外付けUSB接続FDD(ドライバディスク用)
・製品に付属の『クイックスタートガイド』に記載されている手順のとおり進めると、「Step4 ドライバディスクの作成」でつまずく。
※付属のCD-ROM『Adaptec Installation CD Ver.6.2』でCDブートしてもファイルが見つからないらしく、CDメニューが表示されない。
・RAIDカード(当製品)を外し、OSをRAIDなしで通常セットアップ。
その後、付属のCD-ROM『Adaptec Installation CD Ver.6.2』のメニューから「Create Driver Disk」をクリックし、ドライバディスク(FD)を作成。
RAIDカードを挿し、再度『クイックスタートガイド』のとおりセットアップを試みる。
OSをインストール中、F6キーを押し、作成したドライバディスクを読み込ませるが、“txtsetup.oem”ファイルが見つからないという旨のメッセージが表示され、先に進まない。
・再度RAIDカードを外し、OSをRAIDなしで通常セットアップ。
Adaptecサイトより最新ドライバ(ビルド番号18252)をダウンロードし、解凍後にFD直下へコピー。
RAIDカードを挿し、三度『クイックスタートガイド』のとおりセットアップを試みる。
しかし、やはりOSをインストール中、F6キーを押し、作成したドライバディスクを読み込ませると、“txtsetup.oem”ファイルが見つからないという旨のメッセージが表示され、先に進まない。
・もしやRAIDカードのBIOSビルド番号(17380)とドライバのビルド番号が一致してないといけないのか?とも思い、またRAIDカードを外し、OSをRAIDなしで通常セットアップ。
Adaptecサイトよりドライバ(ビルド番号17380)をダウンロードし、解凍後にFD直下へコピー。
RAIDカードを挿し、『クイックスタートガイド』のとおりセットアップを試みる。
しかし、やはりOSをインストール中、F6キーを押し、作成したドライバディスクを読み込ませると、“txtsetup.oem”ファイルが見つからないという旨のメッセージが表示され、先に進まない。
ちなみにM/BのBIOSのストレージコンフィグ設定は、「IDE」→「RAID」に変更したうえで実施しています(OSを通常どおりセットアップする際は「RAID」→「IDE」に戻しています)。
FD内を確認したところ、もちろん“txtsetup.oem”ファイルは存在しておりますが、この始末です。
以上、何度も似たようなことを繰り返し、数日を費やしてしまいましたが、同じようなところでつまずいて困っております。
“txtsetup.oem”ファイルの中身を自分仕様に手を加える等する必要があるのでしょうか?
それとも何か根本的に間違っているのでしょうかね?
お詳しい方がいらっしゃれば、ぜひヒントだけでもお教えくださいませ。
書込番号:13509067
0点
M/B上のSATAポートとRAIDカードに1台ずつHDDを接続してOSをインストールして両方のHDDが使える状態にしてみて下さい。
両方のHDDが使える状態になったらM/BのSATAポートに接続しているHDDをRAIDカードにつなぎ直して通常起動、
その後管理ソフトでRAID1にマイグレーションできないでしょうか?
>ちなみにM/BのBIOSのストレージコンフィグ設定は、「IDE」→「RAID」に変更したうえで実施しています(OSを通常どおりセットアップする際は「RAID」→「IDE」に戻しています)。
これは無意味です。
書込番号:13509439
![]()
1点
RAIDカードのRAIDアレーがうまく設定されていない様に思います。
書込番号:13509479
1点
フロッピーディスクのメディアの劣化等により、特定のセクターのファイル
の内容が読み取れなくなってしまっている可能性も考えられるので、別の
FDメディアでもう一度試されてみてはいかがでしょうか?
自分も経験がありますが、使い古したFDメディアでのF6ドライバーの読み込
ませで何度か失敗した事がありますので...。
書込番号:13511088
1点
そもそもマザーボードでRAIDを組む必要がないのなら、RAIDにする必要はありません。
あれはマザーボードの設定であり、RAIDカードとは全く関係ありません。
RAIDドライバーを統合したセットアップディスクを作成するのが一番だと思います。
書込番号:13512162
![]()
1点
FDの中にtxtsetup.oemとファイルはあるのか確認してみてください。
>ちなみにM/BのBIOSのストレージコンフィグ設定は、「IDE」→「RAID」に変更したうえで実施しています(OSを通常どおりセットアップする際は「RAID」→「IDE」に戻しています)。
BIOSで起動の順番変更されてますか?
2405ならIDEとかの変更じゃ無くadaptec〜を選ぶ事になると思いますが。
参考までに
書込番号:13512407
1点
まずは、皆さんいろいろとご回答ありがとうございます!
1日経っただけでこれだけのアドバイスがいただけることに、素直に感動しております;;
>>甜さん
>M/B上のSATAポートとRAIDカードに1台ずつHDDを接続して──
さっそく試してみます!
>>M/BのBIOSのストレージコンフィグ設定は、「IDE」→「RAID」に変更──
>これは無意味です。
やはりそうでしたか。「一応念のため…」などと思い、いちいち変更しておりました(--;
>>沼さん
>RAIDアレーがうまく設定されていない様に思います。
アレイがうまく設定されてないですか…むむ…その段階でうまくいってない可能性があるという訳ですね。
もう少し注意深くやり直してみますね。
>>Springbokさん
>フロッピーディスクのメディアの劣化等により──
今回使ったFDは、つい先日秋葉原を奔走して(20軒以上も探し歩きましたw)購入した物なので、新品ではありますが、念のため別のFDを使ってみます。
実際、Springbokさんのお話のような原始的な理由も考えられますものね。
>>uPD70116さん
>そもそもマザーボードでRAIDを組む必要がないのなら──
少しそんな気もしつつ、「一応念のため…」などと思い、いちいち変更しておりましたが、これで返ってスッキリしました。
>RAIDドライバーを統合したセットアップディスクを作成するのが一番だと思います。
今回のことで何か情報はないかとググっていたところ、統合セットアップディスクの作成方法などを載せたサイトもいくつか散見されました。
やり方など、まだイマイチ把握できてませんが、もう一度調べてみようと思います。
>>テキトーが一番さん
>FDの中にtxtsetup.oemとファイルはあるのか確認してみてください。
上記元スレのとおり、FD内にたしかにあります。試す前に毎回確認もしていましたが、なぜか「見つからない」という…orz
>BIOSで起動の順番変更されてますか?
ここも試すたび毎回確認しております。
1.CD・DVDドライブ
2.Adaptec RAID〜
の順ですよね。
まずは甜さんが教えてくださった方法でやってみます。
それでダメならuPD70116さんの教えてくださった方法を試してみようと思います。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
また後ほど結果をご報告したいと思います。
書込番号:13512917
0点
ようやく復旧しました。約2週間ほどもかかってしまったw
結論からいいますと、甜さんが教えてくださった方法はダメでした^^;
よくよく考えてみたら、そもそもドライバをあてられずに困っているワケで、
RAIDカードにHDD挿したところで認識するはずもなく…ですね。
そこでuPD70116さんの教えてくださった方法を試してみたところ、うまくいきました!
「ドライバーを統合したセットアップディスク」でググってみたら、いろいろとサイトがありまして、
それらを見ながら新たに統合セットアップディスクを作ったら、成功しました。
今では快適なRAID1環境をおくれております。
ちなみに統合セットアップディスクを作成するのに使ったツールは「nLite」です。
今後、似たような現象で困った人のため、参考にさせていただいたサイトを記載しておきますね。
http://www.geocities.jp/katchannoheya/memo/xp_sp3_installdisk.html
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
書込番号:13552901
0点
まずは無事解決おめでそうございました。
もしかしてXPのインストールディスクはサービスパック適用のない無印、あるいは
SP1だったのでしょうか? また、nLiteで統合の際にSP3まで適用したのでしょか?
書込番号:13554907
0点
ひょっとしてRAIDカードに接続したHDDの方にインストールしようとしてました?
ドライバ統合インストールディスクでうまくいったなら、最初に指示したようにチップセットに接続した
HDDにOSを入れてそこからOS上でRAIDドライバを入れればうまくいったはずですが。
書込番号:13559560
0点
久しぶりに板を見に来てみたら、ビックリ!
完結したと思っていた私の質問に、その後もご返信くださっていた方が
いらっしゃったのですね。大変失礼しました。
遅ればせながらご質問に回答していきたいと思います。
>>Springbokさん
>もしかしてXPのインストールディスクはサービスパック適用のない無印、あるいは──
はい。お察しのとおり無印です。
また、nLiteで統合の際は、SP3まで適用しました。
>>甜さん
>ひょっとしてRAIDカードに接続したHDDの方にインストールしようとしてました?
はい…。恥ずかしながら、甜さんのお話の意味が、今にしてようやく理解できたというか、
当時は速くセットアップを済ませたいと逸る気持ちもあり、
大きく勘違いしていたようです。
貴重なアドバイスを頂いておきながら無駄にしてしまい、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:15996617
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2012/09/18 21:41:12 | |
| 2 | 2012/01/07 21:42:30 | |
| 10 | 2013/04/09 14:47:16 | |
| 8 | 2011/04/24 15:49:57 | |
| 2 | 2010/12/03 7:13:40 | |
| 5 | 2010/02/16 0:40:24 | |
| 2 | 2009/11/21 16:05:13 | |
| 3 | 2009/11/09 2:10:00 | |
| 13 | 2009/10/13 9:46:10 | |
| 16 | 2009/11/19 19:08:42 |
「ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)」のクチコミを見る(全 250件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)







