Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
RAIDレベル0/1/10/JBOD対応のRAIDボード(内部4ポート)
Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)ADAPTEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月14日



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
現在、このカードを使って2台をRAID0でOS、残り2台をデータ用でRAID1にして使用していますが、上位のASR−5805ヘのアップグレードを考えています。
そこで質問なのですが、カードを入れ替えた場合に現在のアレイを引き継ぐことは可能なのでしょうか?メーカーのFAQには「アレイの認識は可能です」とありますが具体的な方法がわかりません。詳しい方のアドバイスがいただきたく書き込みました。
現在の構成は下記の様になっています。
OS   WindowsXP Pro
CPU  Q9450
マザー  ギガバイトGA−X48−DS5
メモリ  1G×2
ビデオ  HD4670
HDD  SSD×2
     HDD×2
よろしくお願いします。
書込番号:8569488
 0点
0点

>アレイの認識は可能です
そのままかと・・・
というのは、アレイの構成情報はディスクに記録されているので、そのまま接続すれば、
RAIDカードがアレイの構成情報読みにいくので、「アレイの認識は可能」なのかと。
書込番号:8578505
 0点
0点

u-popo様、書き込みありがとうございます。
実は、ある程度書き込みの返信を見てからと思っていましたが、我慢出来ずに買ってしまいました。
結果は、u−popoさんの仰る通り、カードの方はアレイを認識してくれましたが、windowsロゴが出てバーが数回動いたところで再起動してしまいます。結局はこのまま使うのは諦めました。
現在は、HDDにwindowsを仮でインストールしてSSDのRAIDの設定を探っています。OS用なのでRAID0ですが、ストライプサイズによってかなりベンチ結果にバラツキがあるので何kにすればいいのか・・・。まあ、実際の体感ではそんなに変わらないでしょうから、取りあえずベンチの結果で一番バランスのよさそうな128kにして見たいと思っています。
書込番号:8582630
 0点
0点

 もう見てないかもしれませんが、、補足すると。
 RAIDアレイからBOOTしている場合はダメです。起動時にドライバを読み込みますが、
新しいRAIDカードのドライバが組み込まれていませんので、ドライバが見つからないよって
エラーが表示されます。(たぶん、設定で自動的に再起動となっていたた表示されず)
 そのような時は、空きスロット(あればですけど)に新しいカードを挿して、ドライバを
インストールした後にドライブを新しいカードに接続すればOKです。
書込番号:8597868
 0点
0点

u−popoさま、書き込みありがとうございます。
上にも書きましたが、既にクリーンインストールしちゃいました。
2405と5805のドライバー(OSインストール時にF6で入れるのですよね?)は同じっぽかったので大丈夫と思いましたが・・・。他に原因があったのかもしれません。
あれから、SSDを追加購入して3台でRAID0にしました。データ用はHDD4台でRAID5でただ今構築中みたいです。build/verifyって?何を構築してるのか?ベリファイって???時間がかかりそうなので一晩放置です。明日、データコピーとベンチしてみようと思います。RAIDについてもっと勉強が必要ですね。大金はたいて購入したのでがんばります。
書込番号:8605338
 0点
0点

>build/verifyって?何を構築してるのか?ベリファイって???
 カードにより解釈は異なりますが、RAID5の場合は初回構築時のみイニシャライズ
というフォーマット(みたいな)作業が必要です。カードによっては、偶数台でRAID5
の場合は不要だったりします。
 Buildはその通り、アレイを構築中ってことです。そして、ディスクが故障して交換
したりするとReBuildといってアレイを再構築(パリティ情報を元に足りない情報を計算
して生成)します。
 ベリファイについても、これまたカードによって異なりますが、通常はメディアチェック
(ディスクの物理エラーチェック)と論理チェック(RAID5のパリティ情報が正しいかチェック)
を行います。
ま、よくそんなの自分で調べろって言われる方もいますが・・・
最初って何がなんだかわからないんですよね。
実際は、上記よりももっと複雑なので、、、是非調べてみてください。
ちなみに、テラバイトクラスのストレージになるとRAID5は不向きなので注意です。
ReBuildが長時間になるため、ReBuildの負荷で他のディスクが亡くなる事が多いんですよ。
RAID5は1台しか保険が効かないんで注意してください。
書込番号:8606186
 0点
0点

>ちなみに、テラバイトクラスのストレージになるとRAID5は不向きなので注意です。
ReBuildが長時間になるため、ReBuildの負荷で他のディスクが亡くなる事が多いんですよ。
そうなんですか・・・。色々と長所・短所があるんですね。
HDDは壊れる物との前提で運用していますので、最低でも月に一度は外付けHDDにバックアップしています。
本日、またまた考えてRAID10にしてみようかと、、、。ベンチを取ってみたら、台数が少ないせいかRAID5とあまり違いはなかったし、目的がデータの保護重視なのでこちらの方が自分にはあっているように思いました。HDDが故障した時を考えても、取りあえず読出しは可能なこちら方が良いかと。当面はこれで運用したいと思います。
後は、問題が起きてからのお楽しみ?ということで。たぶん、HDDよりもSSDの方が先に問題を起こしそうですが、その頃にはもっと早くて安い製品が出回っていることでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:8610256
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   HDDの故障でしょうか? | 2 | 2012/09/18 21:41:12 | 
|   biosでのsataモードは? | 2 | 2012/01/07 21:42:30 | 
|   “txtsetup.oem”ファイルが見つかりません? | 10 | 2013/04/09 14:47:16 | 
|   2405の限界速度? | 8 | 2011/04/24 15:49:57 | 
|   ASR2405でディスクドライブを初期化 | 2 | 2010/12/03 7:13:40 | 
|   初期不良ですか? | 5 | 2010/02/16 0:40:24 | 
|   OSがインストールできません・・・ | 2 | 2009/11/21 16:05:13 | 
|   RAIDBIOS画面が長いので・・・ | 3 | 2009/11/09 2:10:00 | 
|   RAID0でのOSのインストール方法について教えてください | 13 | 2009/10/13 9:46:10 | 
|   ファームウエアーのアップデートについて | 16 | 2009/11/19 19:08:42 | 
「ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)」のクチコミを見る(全 250件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






 
 


 


 















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




 
 
 
 
 
 

 
 

 
 


