『先週 購入しました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX 電源容量:400W サイズ:150x157x86mm SKP-400/14V2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SKP-400/14V2の価格比較
  • SKP-400/14V2のスペック・仕様
  • SKP-400/14V2のレビュー
  • SKP-400/14V2のクチコミ
  • SKP-400/14V2の画像・動画
  • SKP-400/14V2のピックアップリスト
  • SKP-400/14V2のオークション

SKP-400/14V2スカイテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年11月28日

  • SKP-400/14V2の価格比較
  • SKP-400/14V2のスペック・仕様
  • SKP-400/14V2のレビュー
  • SKP-400/14V2のクチコミ
  • SKP-400/14V2の画像・動画
  • SKP-400/14V2のピックアップリスト
  • SKP-400/14V2のオークション

『先週 購入しました』 のクチコミ掲示板

RSS


「SKP-400/14V2」のクチコミ掲示板に
SKP-400/14V2を新規書き込みSKP-400/14V2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信30

お気に入りに追加

標準

先週 購入しました

2007/05/25 14:26(1年以上前)


電源ユニット > スカイテック > SKP-400/14V2

クチコミ投稿数:31件

意外と売れているのに 書き込みが無いので 購入レポートです

先週 最安値(送料込み)EC-JOYから購入してみました

本体 アスロン64 2800+(自作)

400Wですが 音も静かで 14センチファンは意外と風量が多いです
フルに負荷を掛けても 特に異常は有りませんでしたが
12V電圧は 瞬間的に11、72Vまで下がります
電源投入時は 11、92Vです
高価な電源では 12Vより下がらないのでしょうか

しかし、保障期間が2年は素晴らしいですね

いろいろ安物電源ばかり使っていますが、、、、期待したいところです

また この色が凄い!!写真では オレンジですが 現物は、まるで郵便屋さんのポストの様な赤です
この軽薄な色が 私にぴったり?

結構売れているのに 書き込み 悪評が無いのは良い商品なのでしょうか

明日で 72時間連続通電テストも完了予定!!

書込番号:6370069

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/25 16:10(1年以上前)

zunちゃんさん  こんにちは。  珍しい赤い電源。 去年発表された記事を見て覚えてました。
安心のメーカー電源を使った制作例が多いけど、ちゃんと動いてますね。
72時間耐久TEST 完走しますように。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/ni_i_pw.html
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=37206

書込番号:6370298

ナイスクチコミ!0


ガロロさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件 SKP-400/14V2の満足度5

2007/05/25 19:43(1年以上前)

zunちゃんさん コンバンハ♪♪

私も、この赤い電源、色が気に入り購入して一ヶ月ほど使っています。

一つお聞きしたいのですが、HPに書いてある

「消費電圧と内部温度によって620rpm〜1535rpmまで搭載ファンの回転数を自動コントロール 」

自動コントロール??
私の電源は、初めっから常に「全開状態」でしたが、
そちらの電源はどんな感じでしょうか?







書込番号:6370850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/05/26 17:28(1年以上前)

お返事が遅くなってすいませんでした

BRDさんへ、

こんにちは、もう72時間はとっくに過ぎてしまいましたが
多少ファンの音が気持ちの分 大きいかなと言うくらいで 問題無いです
明日まで DVD焼いたりと使い続ける予定です (トータル100時間以上になりますね)


ガロロさんへ、

こんにちは、もう一ケ月使っておられるとか 電圧はどうでしょうか?
私の方は ファンの音に関しては 最初から静かです ファンからは ぬるい排気が出ています
確かに DVDを焼いたりすると 多少回転数が上がるのか
音が気持ちの分 大きくなります
しかし、今までに購入した電源の中では 静かですね
今まで使用していた 8センチファンの電源は DVD焼くと1分で ガーガー凄い音がファンからしていましたが、、、、

しかし、このファンの回転数は 本体の構成によるものだと思います

本体 アスロン 2800+
OS Win2000
メモリ      512M
グラフィックは オンボード
カード類は オンキョウのSE200PCIのみです
HDD 80GB
DVD パイオニアの古い製品
ケース タワー型で 空気の流れがには気を使っています

そうそう、気温は27度です(エアコン無し)貧乏だからー

以上ですが やはり電源電圧が下がるのが一番の心配です
来月 インテルE4300で この電源使って自作しますので また何か有りましたら 書き込ませてもらいます   

書込番号:6373860

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/27 00:27(1年以上前)

了解。
電圧は画面表示値でしょうか、それとも実測値?
いずれにしても≒12Vなので心配ないと思います。

高価な電源を使ってないので分かりません。

( 現役時代 5〜6年間 朝から晩まで基板修理してました。
  電源も。  )

書込番号:6375318

ナイスクチコミ!0


ガロロさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件 SKP-400/14V2の満足度5

2007/05/27 00:41(1年以上前)

zunちゃんさん、( ゜▽゜)/コンバンハ♪♪
わざわざの返事ありがとうございます。

電圧の方は、BIOSでの確認になりますが

CPU 1.248V
3.3 3.440V
5V 5.107V
12V 11.968V
3.3V SB 3.440V

こんな感じです!!


私の場合、全開ですごーい風量でしたので、

改造してファンを7Vで回しています。

ぬるい風が出ていますが

結構風量がある割りに静かだと思います。

ちなみに、こちらの HP を参考にしています。

5V・7V駆動用3pinケーブルを作る。
http://www.startshop.co.jp/silentpc/cable01.html




書込番号:6375372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/05/27 08:55(1年以上前)

BRDさん、ガロロさん、おはようございます

電源測定は フリーソフト EVERSTにての表示です

温度 マザー34度(気温23度)

CPU   42度  (DVD書き込み時 気温にプラス20度くらいまで上がります)

クーリングファン 3245RPM (DVD書き込み時 3300RPMくらい)

電圧 CPUコア 1.53V

   5V    5.05V

  12V   11.92V

以上です

ガロロさん BIOSでの電圧はテスト完了後 また書き込ませてもらいます

また 貴重な情報ありがとうございます 参考にさせてもらいます

今日はお天気も良いので パソコンには働いてもらって 私はカメ

ラを持って山登りです 今はミヤマ霧島が綺麗な季節です 

日ごろの運動不足解消に、、、、、 



書込番号:6376045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/06/05 10:19(1年以上前)

電源の連続運転テスト完了しました

無事に問題無く、良かったです(結局 150時間くらいのテストになりました)

排気の温度も上がらず、ファンの回転音も静かなままでした

ガロロさんへ、

バイオスでの 電圧表示が遅くなってすいませんでした

M/B MSI K8M Neo−V

CPU アスロン64 2800+

バイオス電圧表示

Vcore   1.529V

+12V   11.847V

−12V  −11.257V

+ 5V    5.082V

バッテリー   2.990V

以上です

今回 この電源に交換する前の 調子が悪かった電源(SW−ENTERPRISE)ですが

分解確認したら、基盤と筐体の絶縁シールが焼けてコンデンサーがプッシューと、、、、、コンデンサーの不具合が多いですね

この電源は2年保証なので期待しています

ところで、また注文しようと思っていあたら EC−JOYさんに在庫が無くなっていました 残念です

書込番号:6405339

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/05 11:13(1年以上前)

了解。  なるべく通風をよくして上げてください。

下記では?
http://kakaku.com/item/05900410824/#titlebar

書込番号:6405431

ナイスクチコミ!0


ガロロさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件 SKP-400/14V2の満足度5

2007/06/05 15:54(1年以上前)

>分解確認したら、基盤と筐体の絶縁シールが焼けてコンデンサーがプッシューと、、、、、コンデンサーの不具合が多いですね。

そうなんですよね、
PC部品・特に電源ほど、いい加減な商品のなんと多いことか!!

私も以前は一万円以上する高価な電源を購入していましたが、
そういう製品に限って、うるさいし、性能悪いし、サポートもε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

そんな事がありまして、
今は単なる 「ACアダプター」 と割り切って安いものを購入して、
駄目だったら、そのメーカーの物は二度と買わないようにしています。

ちょっと
グッチってしまいました。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ



書込番号:6405986

ナイスクチコミ!2


際玉さん
クチコミ投稿数:49件

2007/06/17 22:43(1年以上前)

自分もこの電源と一緒に新規で組んだのですが
やはり最初からファン全快で一番の騒音源となっています。
ガロロさんのように改造しか手段がないと判断しました

そこで質問なのですが
ファンへの電源の供給の仕方はわかりましたが
肝心の電源自体の分解を具体的に教えていただけませんか?

一応PCの構成は
CPU Core2 E4300@3.0
M/B P5B無印
Mem elixir PC-6400 1G*2
VGA ギャラ 79GS-SP
HDD 2台
ドライブ パナ1台

といった感じです
ご教授よろしくお願いします!!

書込番号:6446779

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/17 22:55(1年以上前)

際玉さん こんばんは。  ユーザーではありません。
大抵の電源は 箱が二つに分解できます。
ファンの金網止めねじや AC差し込み止めねじ、SW止めねじ"以外のねじ”を取り外して パカっと開けます。
そのとき 封印が破れるでしょう。

書込番号:6446839

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/17 22:58(1年以上前)

分解後の写真ばかりで 手順が無いけど、、、
http://terasan.info/dengen/no004/index.html

下記のどこかにあるかも。
http://terasan.info/dengen/

箱の周りにある 小さめのねじを取ると大体分解できます。

書込番号:6446853

ナイスクチコミ!0


際玉さん
クチコミ投稿数:49件

2007/06/17 23:04(1年以上前)

返信どうもです↑

やはりこっそりあけて保障もというのは無理のようですね…
もうしばらくこのまま使用して騒音にがまんできないようなら
改造に踏み切ることにします!

どうもありがとうございました!!

書込番号:6446884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/06/20 11:37(1年以上前)

際玉さんへ、

こんにちは、せっかく購入されたのにFANの回転音が大きいとは残念ですね

際玉さんは、インテルE4300で使用とのことで 私も先週組んだ装置に取り付けてみました

構成 

マザー Asrock 4CoreDual−VSTA

メモリ バルク 525MB(1枚)

CPU インテル E4300(OCしていません)

ビデオカード 玄人志向 RD925−LA128C

それに この電源で試しましたが

FANの回転は 気になる音では有りませんでした

この電源に交換する前は サイズ CoRE−500−2006です

どちらの電源も 音は静かです

ちなみに メモリーテストや DVDのヤキヤキしてみましたが

多少 FANの音が大きくなるだけで FANからは温い風が出てくるくらいです

この電源は当たりハズレが有るのか それとも消費電力によっても関係が有るのでしょうか?

昔は ヒート板に熱センサーが付けてあったり、FAN自体にセンサーが付いていたりと うーん分解しないと?

分解しなくても 熱センサー部分を離すとか?


この電源は 結構売れているみたいなので 購入された方の書き込みあれば 良いのですが

私が サイズの電源購入せずに 2個めも購入すれば良かったのですが 同お店に在庫なしだったので すいません!!

ところで、分解改造ですが これは最後の手段で(保証が2年有るのに その恩恵が受けられなくなります)メーカーに尋ねてみてはどうでしょうか?

私も分解改造好きなので 今度別の壊れた電源で試してみます

ちなみに 前回壊れて この電源を購入することになったのですが 不良電源は 修理して生き返りました(まだテスト中ですが)
今のところ 安定した電圧をここ2日間保っています

それより 先週購入した サイズの電源は 電源投入時の電圧が安定しないので 心配で心配で 困っています うーん 余談ですいません



書込番号:6454259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/21 19:07(1年以上前)

電圧の安定性についての判断は、こちらが参考になるでしょう。
http://www.dosv.jp/feature/0706/26.htm
ここに挙げられている例と比較してみると、価格なりの電源であることがよくわかります。

なお、この製品は内部パーツをアップグレード(?)した後継品が出ています。
http://www.skytec.co.jp/html/p_skpxxv2.html
>105℃コンデンサを採用し安定動作を実現!

上位機種のハイエンドモデルと謳ったPower Pantherシリーズのコンデンサは国産ながら85℃品です。
こちらはおそらく海外製のコンデンサでしょうから、名目上はこちらの方が上ですが、実際の耐久性がどうなるかはわかりません。
http://mkk.s20.xrea.com/cap.htm
低価格コンデンサはとかく寿命が短いです。それが故障率にも反映します。

内部の写真を見ると、非常にシンプルな構成であることが、出力電圧に反映していると思います。
こうしたシンプルな作りと大きなファン・回転数で通気性を上げ、風量を稼ぐことでコンデンサ劣化を防ぐのが低価格電源の常套手段です。

このクラスの製品に二年保証がついているというのは確かにお得ですが、電解コンデンサは消耗品ですので、不調になるか保証が切れたらすぐに買い換える覚悟でいたほうが良いかと思います。
高級品と比べたら定期的に買い換えても安いわけですし。

書込番号:6458063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/28 16:34(1年以上前)

皆様はじめまして 
このクチコミを読んで購入した者です。
思ったよりFAN音がうるさく、改造しかないとケースを開けたまではよかったのですが、リード線が基盤に直付けとなっており思わずふたを閉じてしまいました。
ガロロさんの開示しているHPのケーブルを作製はしていたのですが・・・。
皆様はリード線の処理をどの様にしたのかお教えください。

書込番号:6481254

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/28 17:10(1年以上前)

OHちんさん  こんにちは。  ファンの改造ですね?
下記の様に ちょんぎってしまう方法もあります。
自作 簡単ファンコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
写真中央に見える白い CN2 にファンから来た赤黒の2本が刺さってました。
見にくなりましたが 赤を切って、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/fankaizou.jpg

書込番号:6481325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/29 08:40(1年以上前)

BRD様、返事が遅れました。
ありがとうございます。
ただ質問なのですが、やはり半田付けは必要でしょうか?

すいませんが宜しくお願い致します。

書込番号:6483368

ナイスクチコミ!0


ガロロさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件 SKP-400/14V2の満足度5

2007/06/29 11:16(1年以上前)

OHちんさん、こんにちは!!

この電源に関しては、直付けでした。
この事を、一言書いておけば良かったのですが、言葉足らずでした。(^-^;

私の場合、線の取り回しなどを考えて、2cm位のところで切ってから、
「熱収縮チューブ」
ホームセンターの車の部品の電装部品のところで、300円くらいで買いました。

線が三本ほど入る細めのものを購入してきまして、絶縁物 「ケーブルの皮」をかまして、
電源本体に風が当たらないようにして、「熱収縮チューブ」で絶縁処理をしました!!

余談になりますが・・・
この電源の「ファン」吹き返しがかなりあり、ケースに収めてしまうと「乱気流」ケースの中で大暴れするので、
それが騒音の元になっているようです。

電圧変更してもファンも悪いし・・・


いまさらながら・・・(^-^;
一番手っ取り早いのは、この電源を誰かに譲ってしまい、
静かな電源を買いなおした方が、いいかな〜
と思うのですが。( ̄∇ ̄;)

書込番号:6483634

ナイスクチコミ!0


ガロロさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件 SKP-400/14V2の満足度5

2007/06/29 11:22(1年以上前)

>電源本体に風が当たらないようにして

電源本体に「ドライヤーの風が」当たらないようにして、
「熱収縮チューブ」を絶縁処理をしました。

書込番号:6483654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/29 13:06(1年以上前)

ガロロ様 又、BRD様
返信ありがとうございました。
何とかやってみます。

結果が出たときには又、投稿させて頂きます。

書込番号:6483909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/01 09:55(1年以上前)

ガロロ様 又、BRD様
結果報告いたします。

以前の電源並みに静かになりました。

ただ、困ったことにCPU温度が上昇してしまい、
ビビっています。

何かアドバイスありませんか?

書込番号:6489815

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/07/01 11:11(1年以上前)

どの様に改造されましたか?

ファンの回転数は? / 可変なら上げてください。

風の流れは?

画面表示温度は?

書込番号:6489995

ナイスクチコミ!0


ガロロさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件 SKP-400/14V2の満足度5

2007/07/01 12:44(1年以上前)

この電源ファン「吹き返し」がかなりあり、
ケースに収めてしまうと「乱気流」ケースの中で風が大暴れするので、
それが騒音&CPU温度上昇の元になっているようです。

私の場合、ケースの横のふたを取って使っています。

書込番号:6490226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/01 12:59(1年以上前)

BRD様 
改造は12Vから7Vへの電圧ダウンです。
CPUのファンは可変ではありません。
CPU温度は EVEREST で最大70℃まで上がります。



ガロロ様
そうですか 自分も開けて使ってみます。

コメントありがとうございます。

書込番号:6490267

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/07/01 16:18(1年以上前)

12→7Vでは下げすぎなのでしょう。
ボリュームで可変か 市販ファンコンを購入されると良いかも。

書込番号:6490670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/02 12:52(1年以上前)

BRD様
電圧はガロロ様の掲載されたHPを参考にしたものですので
どうも・・・

まあちょっと様子見をします。

ありがとうございました。

書込番号:6493392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/05 21:07(1年以上前)

今日、買ってきました。
早速家でPCに接続したんやけど…
HDDが認識せず、結局初期不良で交換になりましたが、
すごく気に入ってますよ。

値段も安く、本当に静かです。

-報告-

PEN4HT3.0GHz
P4P800-E Deluxe
PC3200 512MBx2
GeForceFX5200

ATAIP CD-R/RW
ATAPI DVDマルチ
HDD1 ATA133-80GB
HDD2 ATA133-80GB
HDD3 ATA133-250GB

温度:
M/B 35℃
CPU 34℃
HDD1 40℃
HDD2 39℃
HDD3 39℃

電圧:
CPUコア 1.55V
+3.3V 3.39V
+5V 5.08V
+12V 12.16V
+5V 5.17V

書込番号:6503659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 SKP-400/14V2のオーナーSKP-400/14V2の満足度1

2007/07/15 10:24(1年以上前)

今年の2月くらいにこの電源を買って使っていたのですが、残念ながら5月末にお亡くなりになりました...
電源が動かないと話しにならないのでとっとと別の電源を購入しちゃったため、保証のことにまで頭が回ってませんでしたが、今回こちらを見た時に「領収書残しておくんだった」と後悔しています。

電源が飛んだときの構成は以下の通り。

◆購入時
CPU:Athron FX×2 3200+(Socket939)
メモリ:ノーブランド512MB×2
HDD:160GB×2
マザー:GA-KSN-SLI-Pro
GPU:G-Force6600GT(GV-NX66T128D)

◆故障時
CPU:Athron FX×2 3800+(Socket939)
メモリ:ノーブランド512MB×2
HDD:160GB×3
マザー:GA-KSN-SLI-Pro
GPU:G-Force6600GT(GV-NX66T128D)

CPUアップとHDD増設したのがいけなかったのか、と思うのですが、
まあ逝ってしまったのは仕方がないです...

赤いのと静かだという点に満足してたのですが、残念です。

書込番号:6536669

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/07/15 12:30(1年以上前)

にゃほほさん  こんにちは。  壊れた電源はまだありますか?

電源の改造中に誤って破壊したことがあります。
普通に使っていて壊れたことがありません。
過電流保護回路など内蔵していると思いますが、どの様な壊れ方でしょうか?

単体テストしても反応はありませんか?
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。

書込番号:6537049

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スカイテック > SKP-400/14V2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
先週 購入しました 30 2007/07/15 12:30:23

「スカイテック > SKP-400/14V2」のクチコミを見る(全 31件)

この製品の最安価格を見る

SKP-400/14V2
スカイテック

SKP-400/14V2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年11月28日

SKP-400/14V2をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング