『fan signal connector』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NeoPower 480の価格比較
  • NeoPower 480のスペック・仕様
  • NeoPower 480のレビュー
  • NeoPower 480のクチコミ
  • NeoPower 480の画像・動画
  • NeoPower 480のピックアップリスト
  • NeoPower 480のオークション

NeoPower 480ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 7月29日

  • NeoPower 480の価格比較
  • NeoPower 480のスペック・仕様
  • NeoPower 480のレビュー
  • NeoPower 480のクチコミ
  • NeoPower 480の画像・動画
  • NeoPower 480のピックアップリスト
  • NeoPower 480のオークション

『fan signal connector』 のクチコミ掲示板

RSS


「NeoPower 480」のクチコミ掲示板に
NeoPower 480を新規書き込みNeoPower 480をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

fan signal connector

2004/12/06 19:29(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoPower 480

スレ主 harry-kさん

neopower480とASUS P5AD2-E Premiumで自作しました。
fan signal connectorというのがありますが、これはマザーのどこに指すのが一般的でしょうか?
power_fanですか? CHA_FAN1あるいはCHA_FAN2でしょうか?

現在、背面FANはcha_fan1に、前面FANは電源に直接繋いでおり、このfan signal connectorはCHA_FAN2に繋いでます。ASUS PCプルーブ上ではfanをモニタ(背面か前面かは不明)しているようです。
power_fanにも繋いで見たところ、ASUS PCプルーブ上ではPOWERFANをモニターしていましたが、何故かその後すぐエラーになってしまいました。

書込番号:3594556

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 harry-kさん

2004/12/06 22:34(1年以上前)

自己レスです。
背面ファンを電源に直接つなぐと(背面、前面両方とも電源直接)CPUファンの回転率がものすごく上がって(3100rpm程度)キーンとものすごい耳障りな金属音が鳴ります。 
ただし、背面ファンをマザーのCHA_FAN1コネクタに繋ぎかえると、CPUファンは2600位に安定します。
CPUファンは一切いじってないのに何故でしょうか?
どなたか理由はわかりませんか?

書込番号:3595565

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJP123さん

2004/12/07 04:22(1年以上前)

まず、fan signal connectorはpower_fanに挿してください。これで、BIOSでモニターできます。CHA_FAN1には絶対につながないでください。CHA_FAN1はQ-FANでコントロールすることができるので、電源がおかしくなります。
BIOSでモニターできるのは、CPU_fun、CHA_FAN1、power_fanです。
Q-FANでコントロールできるのは、CPU_fun、CHA_FAN1です。
背面ファンのつなぎ変えによる現象は、何か別の要因があるはずです。直接は関係ありません。Q-FANによるコントロールは回転を落とすほうですので、CHA_FAN1につなぐことで、内部温度が低くなることはないからです。
ちなみに、power_fanは何回転ぐらいですか?

書込番号:3596997

ナイスクチコミ!0


スレ主 harry-kさん

2004/12/08 00:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
今、fan signal connectorをpower_fanに繋ぎ変えました。
同時にBIOSでQ-FANをenabledに設定しました。
power_fanは現在986です。起動した直後は870くらいでしたが・・
当方自作は初めてなのですがQ-FANの機能についてもう少し教えていただけませんか?
自動でコントロールしてくれるのでしょうか?

書込番号:3600693

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJP123さん

2004/12/08 07:31(1年以上前)

電源ファンの回転数はそんなものでしょうね。Q-FANは、CPUの温度によってCPUファンとCHA_FAN1に接続されたファンのコントロールを行います。コントロールの度合いを、パーセンテージとCPUの目標温度の組み合わせで指定できるようですね。私は、温度を見ながら70%の指定ぐらいで使用しています。ケースバイケースでしょうね。

書込番号:3601687

ナイスクチコミ!0


スレ主 harry-kさん

2004/12/08 23:41(1年以上前)

Q-FANをenabledしてしばらく様子見ていますが、CPUファンが2700くらいから2100レベルに下がり音も静かになりました。
しかしCPUの温度が46-49度位まで上がりました。Q-FANを使ってないときは42-45度位でした。CRISTAL MARK(ベンチマーク)を実行すると最高60度位まで上がりました。これは正常でしょうか?

書込番号:3605212

ナイスクチコミ!0


スレ主 harry-kさん

2004/12/09 00:20(1年以上前)

自己レスです。
段々「NeoPower 480」から話題が外れてきたようですみませんです。

書込番号:3605488

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJP123さん

2004/12/09 01:09(1年以上前)

長時間連続運転、連続高負荷でもなければあまり気にしなくても大丈夫ですよ。構成にもよりますが高負荷時60度台になることもあります。LGA775CPUには熱保護機能もありますから、速度が遅くなったり、頻繁に熱暴走するようなことがなければ大丈夫です。

書込番号:3605747

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ANTEC > NeoPower 480」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
NeoPowerの粘り腰 0 2006/01/14 12:34:59
電源温度とファン回転数について 2 2005/10/15 18:18:07
True 430 → Neo 480 6 2005/08/09 2:05:24
この電源の仕上がり具合について 2 2005/02/15 9:50:30
NeoPowerとTrueで迷ってます 5 2005/08/09 20:13:26
かなり排熱が高いです 7 2005/02/05 12:31:32
付属品を教えてください。 2 2004/12/13 10:54:10
fan signal connector 7 2004/12/09 1:09:19
+12Vの系統 3 2004/11/28 4:14:10
部屋の電灯スイッチをON/OFFすると・・ 1 2004/11/23 2:33:27

「ANTEC > NeoPower 480」のクチコミを見る(全 67件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NeoPower 480
ANTEC

NeoPower 480

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 7月29日

NeoPower 480をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング