1年ほどこの電源を使っています
ここ半月位でファンがうなるような音になりました
6時間以上使っている時や2時間程度でも五月蠅くなります
高負荷時やケース内温度が高くなったから音が大きくなるのかと思いましたが今までは今回ほど大きくなったことはありません
そこでファンを交換してファンコンで調整できるようにしたいと思っています
具体的には電源内のファン及びコネクタを外し、購入してきたファンに交換。コネクタはファンコンに繋ぐといった形、と考えていますが周りの人は大丈夫・きわどいといった反応です
考えをお聞きかせ下さい
書込番号:3475460
0点
基本的にはどんな電源でも交換できます。自分のスキルの範囲で行なった方がよろしいかと。
交換後、火をふいたり電圧不安定になることも想定されます。所謂、自己責任ですね。
書込番号:3475506
0点
2004/11/09 17:05(1年以上前)
Bioethicsさんありがとうございます
さすがに2〜3年使ってれば躊躇なく変えれるんですが1年ほどだと危険を承知で変えたくなったり・・・
↑のは携帯からだったので文字制限で書けなかったんですが元々ついているファンコネクタは
外したままで何も付けなくても基本的には問題ないんでしょうか?
少々は電源ファン交換を載せているページを見てみたんですが別のコネクタ(マザーやファンコン)に
接続しているのは見なかったものですから
書込番号:3480029
0点
ZIPPYの時は、FANをはずして新たにFANを付けました。3pinコネクタは」マザーボードのPW端子に接続して(P4P800E-D)使っていました。
問題なくできると思います。
書込番号:3480057
0点
>元々ついているファンコネクタは外したままで何も付けなくても基本的には問題ないんでしょうか?
電源ユニットは違います(AOpen FSP350-60PN w/12cm Fan)が、ファンを交換しファンコンでコントロールしております。ちなみに1200rpmのXINRUILIAN RDL1225S(L)を950rpm程で常用中でほぼ無音です。
上記の電源ユニットの場合ですが、標準ファンの電源ラインはハンダでの直付けでしたのでニッパーでカットの上絶縁処理、換装後のファンの3pinコネクターはそのまま電源ユニットより外部に出して、ファンコン及びM/BのPower Fan端子に接続していますが現在まで約1年間、特に問題無く使用しております。
但しこれはあくまで当方の環境下での事ですし、風量が不足すればコンデンサ等の寿命は確実に短くなりますので、ファン交換をされるのであればお決まりの「自己責任」で行ってくださいね。
書込番号:3480574
0点
2004/11/09 22:42(1年以上前)
Bioethicsさん、カロ爺さんありがとうございます
一応、コネクタから外したままでも基本的には問題がない(と思われる)のですね
ということで即効交換、とはいかず重々検討してみます(さすがに発火とかなるとシャレにならないので)
とはいえ動画エンコードの頻度がそれなりにあるし、色々付け加えていってるので電源容量的に
交換したほうがいいか・・・と考えてみたり(マテ
書込番号:3481298
0点
2004/11/10 22:05(1年以上前)
私も以前400FBのファンを交換して1000回転ぐらいでまわしていたのですが、動画エンコードなどでかつてないほど電源が熱くなりこれはやばいと思いました。結局電源をANTEC TRUE550wに変えて今は音も静かになり満足しています。やはり大は小をかねるということで安心感も増しました。400FBは高負荷では音が気になりますね。
書込番号:3484849
0点
2004/11/11 00:01(1年以上前)
mmmmoさん ありがとうございます
ほぼ私と同様な状況ということで検討の貴重な参考にさせていただきます
私も交換するファンは最大1500回転前後を考えており、
低負荷時 1000前後
高負荷時 1500前後
で使用と思っていました
文を読む限りではmmmmoさんはエンコード中でも約1000回転だったのでしょうか?
ここ最近は負荷が高くならないことをしていても電源から伸びてるパルスは1300〜1500をたたくことが
以前より多くなってきており、対策をとるなら早いほうがいいかと悩んでます
変えるとしたら廃熱の効率がよさそうな8cm×2コの方がよさそうな気が・・・
書込番号:3485461
0点
2004/11/11 08:05(1年以上前)
私もこの電源を使っていてうるさくなってきたので
ファンを交換しました。
どうも、使ってたファンはMAX1800RPMらしいので
この電源に、ハンダ片手に同じようなのつけました。
低負荷時の回転数は同程度(700RPMだったかな)だったので
いいかなと思っています。
ファン固定のゴムとかも交換したのですが
あんまり静かになりませんでしたね。
書込番号:3486293
0点
2004/11/11 17:05(1年以上前)
私はエンコード中でも1000回転だったのでまずかったのかもしれませんね。ただ私はファンを交換してからこのままで大丈夫かなーという不安が大きくなりそれに耐え切れずに新しい電源を買いました。ファン交換を否定しているわけでなありませんが、電源はパソコンの重要な部品のひとつだと思いますのでむやみに触らないほうがいいのではと今は思っています。
書込番号:3487554
0点
2004/11/11 21:01(1年以上前)
実際には、1800RPMまでいかないと思いますよ。
私のPCでエンコ中でも1000回転位です。
付属のファンを5Vにつないだ場合に1800RPMになりました。
700回転はマザーにも繋げずに完全に無負荷状態です。
書込番号:3488323
0点
2004/11/11 22:57(1年以上前)
polo2さん、mmmmoさん、polo2さんありがとうございます
polo2さん
この電源のファンってしばらくすると五月蝿くなりやすいのでしょうかね・・・?
MAX1800までは回ったことありませんが最高1600位出たことがありました
そういえば、マザー付属のツールで電源ファンの回転数を見ているといきなり0ってなったことがありましたが
今思えば故障の前兆だったのかも・・・
ファン固定のゴムって低回転ではあまり効果なさそうですね
ぐぉお〜〜って回せば効果実感できるかもしれませんが
mmmmoさん
やはりエンコでも回転数そのままでしたか
たとえ調整していたとしても何時か煙でるんじゃないか?って心配は消えないでしょうね
相談を持ちかけた人も電源は怖いから変えたほうが無難、といっていたので私も買い換えようた方がいいかも
polo2さん
私のもうるさくなったと感じるまでは行って1100台止まりでした
>付属のファンを5Vにつないだ場合に1800RPMになりました。
ということはあえて回転数落として余力がある状態だったんですね
だったらそんなにMAX高いファン付けなくてもいいのでは・・・と
色々アドバイスを頂いて考えた結果、電源を変えようと思います
12cmファンではなく8cm×2で検討してみます
コレ買うのに参考にした雑誌で12cmファンは静かでも信頼性は8cmに敵わない、というのを
少しは感じることができたのはいい収穫(?)だと思います
書込番号:3488937
0点
2004/11/12 13:23(1年以上前)
一度分解掃除してみては?うちのはそれより旧型のSS350FSですが、使用期間2年以上、使用推定時間8000時間以上で、大変静かなままです。1年近く前に電源ケースを開腹(笑)して内部を掃除しました。そのときも特に不具合はなかったのですが、外見も汚れていたし、興味もあったのでやってみました。
もしまだなら、やってみてください。埃のせいで冷却効率が落ちているのかも?
書込番号:3490862
0点
2004/11/12 23:46(1年以上前)
情報家さん、ありがとうございます
掃除ですが、五月蝿くなって数日位たってからやってみました
結構ホコリがあったのでキレイにしたものの変化はありませんでした
帰ってきてからもう一度あけてみましたが特に問題はなさそうです
気がついたことがあるんですが起動直後は以前のように静かですが次第にうるさくなるものの再び静かになるときがあります
もしファンが壊れてたとすると五月蝿くなったり静かになったりと変化することってあるんでしょうか?
書込番号:3492989
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オウルテック > SS-400FB」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2009/01/10 18:05:37 | |
| 7 | 2005/03/31 21:52:25 | |
| 0 | 2005/03/07 0:10:21 | |
| 3 | 2005/02/18 16:40:16 | |
| 1 | 2005/02/18 15:19:12 | |
| 2 | 2005/03/21 16:29:51 | |
| 6 | 2005/02/02 2:17:00 | |
| 18 | 2005/01/31 22:06:31 | |
| 3 | 2005/01/18 7:30:24 | |
| 3 | 2004/12/21 2:08:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)







