ビデオカメラ > パナソニック > D-snap SV-AV100
こんにちは。
AV100をずいぶん前に購入したのですが、新しい機種を考えています。
XactiかTX1というところなのですが、Xactiはデザイン的に好きになれず、TX1がいいなと思っています。
TX1は静止画ではなく、AV100の後継として動画目的です。
書き込みを見させてもらうと、TX1もいいけど、まだまだ動画はAV100を使われる方も多いようで、少し迷っています。
バッテリーの少なさ、記録できる容量の少なさはわかったのですが、画質の方はどうなんでしょうか。
記録方式のことは詳しくわかりませんが、書き込みを見るとAV100のMPEG2の方式も、悪くないようなことを書かれており、TX1と比べるとどうなのかなと思っています。
・同じシーンを撮ったら、明らかに違うって思うのでしょうか。
・あるいは、暗い場所などの撮影だと差が出るのでしょうか。
AV100の掲示板でTX1のことばかり聞いてすいません。
AV100がとても優秀だったので、実はTX1を買ってもあんまり差がないのかなと思ってきてたりしてます。
おそらくAV100ユーザが次期の候補でTX1を考えられる方が多いと思い、すでに持たれている方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:6564104
0点
AV100の後継のつもりでSD-1を購入したのですが、画質にこだわると同時に不便さが噴出(例えばアプリケーションのスペック要求やフォーマット変換とか)することが多いので、結局お気楽モードでAV100がメインになったままです。
でも、ちょっと気合を入れればHD画質が得られると思うと安心できますので、今のところ失敗したとは思っていません(^^)。
TX1もとても良いカメラだと思います。1080iか、3CCDに対応していたら私も即買いだったかもしれません(^^)。
私見でスミマセン
書込番号:6566729
0点
欲しいと思ったときが、買いだ。
私はまだ買いません。慣れている機種が扱いやすいので。
ソニーの豆カムでいろいろ録画しています。
書込番号:6569363
0点
をっ!?さん、バイテック2さん情報ありがとうございます。
色々考えて、もう少しAV-100使ってみようかと思います。
やっぱりいい機械ですからね。
そこでさらに質問なのですが、せめてもう少し記録容量を増やしたいと思い、トランセンドの4GB「TS4GSD150」購入したのですが一向にうまくいきません。
すでにファームウェアはバージョンアップしており、2GBのSDカードは使えているのですが、どうしてもこの「TS4GSD150」が認識してくれません。
[6287993]でのESOJINEさんの書き込みや、( さ )さんの内容もかなり読んだのですが、どうしてもうまくいきません。
・コマンドプロンプトでの「FORMAT *: /FS:FAT」のフォーマット
・SDFormatter V2.0でフォーマット
・管理ツールからのフォーマット
これらをやってもうまくいきません。一応変になっているのかと思い書き込みのあった、トランセンドのリカバリープログラムというのもやってみたのですが状況は変わりません。
すべてAV-100に入れたときは、初期化されていません になってしまいます。
書き込みをみていると、結局FAT32ではなくFAT16でフォーマットをしないといけないのですか?
PCでフォーマットをして、うまくいけばAV-100に入れたら、そのまま使えるということなのでしょうか?
AV-100でフォーマットした場合、記録するためのフォルダが出来ていますが、それはこの場合は自分で作成するということでしょうか?
コマンドプロンプトからやった場合、いったんは「初期化されていません」の表示が出なかったのでうまくいったのかと思ったのですが、数秒後にはAV-100の画面がグチャっとなってフリーズしてしまいました。
書き込みからはたくさんの方が成功されているようですし、特にこのトランセンドの4GB「TS4GSD150」は成功例が多いようなので、きっと私のやり方が間違っているように思うのですが、いったいどこが間違っているのか見当もつきません。
どなたかお分かりになられる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:6603816
0点
ryopapa さん、こんばんわ。
( さ )です。
掲示内容見ました。 私も先日、使えていた4GB SDが使えなくなりました。
で、次の対処で問題なく復帰しましたので手順を記します。
ただ、ryopapa さんの掲示内容からしてこの手順で対応できるかどうかは不明ですが、
トライしてみる価値はあるかもしれません。ご参考になればと思います。
(1)4GB SDを通常フォーマットする。
⇒ エクスプローラでSDを選択、右クリックでフォーマットを実行。
(2)SV-AV100で認識させる。
⇒ 認識できないとメッセージが出るのでRECからPLAYモードに変更し、フォーマットを実行。失敗のメッセージが出るのを確認する。
(3)4GB SDをパソコンのリーダライタに入れる
(4)SD Formatter2.0 を起動し4GB SDをフォーマットする。
⇒ オプション完全消去OFF、論理サイズ調整OFFでフォーマットをクリックする。フォーマット後は終了する。
(5)コントロールパネルの管理ツールのコンピュータの管理を起動する。
⇒ 記憶域、ディスクの管理でSDのボリュームを右クリクしフォーマット(ファイルシステム FAT)する。
(6)コマンドプロンプトを起動し、FAT16のフォーマットコマンドを実行する。
⇒ FORMAT SDのドライブ名(アルファベットD-Zのどれか): /FS:FAT
例. FORMAT f: /FS:FAT
準備できたら。。。。 でリターンキー1回押す。
ファイルシステムの種類はFAT32です。
・
・
64Kクラスタを使って、フォーマットするか?と聞いてくるので Y キーを1回押す。
アロケーションテーブルを初期化しています。
ボリュームラベルを入力して下さい。 と聞いてくるので気にせず リターンキーを1回押す。
フォーマットは完了しましたとなる事を確認する。
(7)SV-AV100に挿入し、SD認識を確認する。
なお、上記手順はうろ覚えなので各種アプリと文面が全く一致していると思わないで下さい。
だいたい合っているはずですが、やりたい事を読み取って下さいね。
これで困難な状況のままでしたら、(4)のOFFをONに変えて試行して戴きたいです。
うまくいく事を願っております。
お役に立てば幸いです。
失礼します。
書込番号:6621962
1点
( さ )さん、はじめまして。
非常に詳しい説明で、本当にありがとうございます。
ところが…まだうまくいかないのです。。。
管理ツールのコンピュータの管理からのフォーマットがうまくいかないのです。
ディスクの管理の中にローカルディスクは出てくるのですが、肝心のSDカードが表示されないのでフォーマットができません。
・試しにUSBフラッシュメモリを差し込んだ場合は、ちゃんとリムーバブルディスクと表示されました。
・過去レスであったトランセンドのリカバリープログラムというものも試しましたが、やはりダメでした。
・コンピュータの管理のフォーマットを飛ばして、コマンドプロンプトの方をやった場合、そのフォーマットはうまくいき、(さ)さんの書かれた通りの表示にもなりました。が、やはり認識しません。
・可能性として教えて頂いていたSD FormatterのオプションをONにした場合もやってみましたが、やはりダメでした。
手順通りになればいいのですが、コンピュータの管理で表示されないというところに問題があるんでしょうね。
ただ、これまで色々やっている場合では、AV-100に入れたとき、画面がぐちゃっとなって、フリーズしてしまうことも多かったのですが、それはなくなって「初期化されていません」とだけになったので、以前よりは近づいているような気がするのですが…
( さ )さんのアドバイスで他の方は皆さんうまくいっているようですので、おそらく私の方の環境に問題があると思うのですが、この状態で何かお気づきのことなどありますでしょうか?
書込番号:6636032
0点
おはようございます。 (さ)です。
> ディスクの管理の中にローカルディスクは出てくるのですが、肝心のSDカードが表示されないのでフォーマットができません。
SDの認識に問題があるように思われます。
エクスプローラからはSDに該当するアイコンが見える(目視できる)のでしょうか?
( 具体的にはD、Eとかいう名を冠したグレー系色アイコン )
フォーマットできる時点で愚問なのかもしれませんが、SDカードリーダ・ライタを替えてみると見えるかもしれません。
・リーダ・ライタ が 4GB SD を認識するならば管理ツールから見えると考えます。
見えないならば次の見解を考えます。
■H/W面からの見解
(1) USBケーブル に問題。
⇒ カードリーダライタとPCを接続するUSBケーブルを替える。
( 巻取式のリトラクタブルケーブルはこういった事があった )
(2) 4GB SDを認識できないリーダライタである。
⇒ たぶん該当しないでしょう。
ちなみにどのようなSDカードリーダ・ライタでしょうか?
(3) リーダライタ が壊れている。
⇒ リーダ・ライタを交換して見る。 SDHC リーダ・ライタなら4GB以上のSDは認識すると考えます。正確にはSDHC が4GB以上ですが、SDも認識すると考えます。私の手持ちPrinceton PRO-802H(メーカHPかどこかで購入。やたらと速い)ではSD 4GB以上問題なかった故。
■S/W面からの見解
PCとリーダライタを接続するドライバの問題。
⇒ SDカードリーダのドライバを一旦削除して、
PCを再起動、ドライバを再インストール、再起動して見るのも手かと。
⇒ 管理ツールのデバイスマネージャの USBコントローラ がを開いてみて
×になっているものはないでしょうか?
⇒ 他にデバイスマネージャの ディスクドライブ で×になっているものはないでしょうか?
(1)(2)から、ドライバの更新、削除、プロパティからのドライバのドライバノロールバック等々を
検討するしか考えられないです。 トライ&トライになってしまいますが。。。。
お役に立てば幸いです。
書込番号:6636411
0点
( さ )さん、こんにちは。
相変わらず大変詳しい説明でありがとうございます。
様々な可能性を考えて頂きまして、どれに該当するか考えました。
実はパソコンはノートなので、リーダライタの相性ということはなさそうでした。
ところが、そもそもSDスロットが軟弱だったらと思いメーカーの仕様を確認してみたら、やはりSDカードは1GBまでしかダメと書いていました。ちなみにノートPCは、東芝のQosmio F20 という機種でした。
どおりでパソコンでは1GBしか見えていなかったことが納得しました。
そこでPCカードに差し込み、元の( さ )さんから教わった手順で試したところ、( さ )さんの書き込みそのものの動きをし、細かい部分の動きもその通りでした。またパソコンではちゃんと4GBとしても見えていました。
ところが…AV-100に差し込むとやはり、初期化されていません、になってしまいます。
もしやと思いAV-100でフォーマットをしてみましたが、やはり完了できませんでした。
また、通常AV-100でフォーマットするといくつかフォルダが出来るので、先に動作している2GBでフォーマットしてフォルダをそのカードにつくり、できたフォルダを新しい4GBの方にコピーもしてみましたが、それでもやはりダメでした。
手順をいくらか変えたり、一応、リカバリープログラムというのも再度試してはみたんですが。。
たまたまカードとの相性の問題なのか、ひょっとしたらAV-100の型が古いとかあるのかなと思いました。(AV-100は最新のファームウェアですが。。)
書込番号:6658913
0点
FAT32化した後、FAT16フォーマットしたSDをSV-AV100に入れてもダメならば、購入された4GB SD固有の問題ではないか?と考えます。 確かメーカ永久保障だったと思われるので交換して貰ってはいかがでしょうか?
ちなみに4GB SD自体に対してパソコンからのファイル書き込みはできまよね。正常に書き込み(例えば2GBで撮った動画を4GBにコピーしてPCで再生が正常にされるか等)できてますよね。仮にダメなら4GBSD のH/W的に異常があると考えられます。
今、もう一度よく考え直すために 自分の掲示内容を見ていて誤記を見つけました。
上の掲示箇所で「(5)コントロールパネルの管理ツールのコンピュータの管理を起動する。
⇒ 記憶域、ディスクの管理でSDのボリュームを右クリクしフォーマット(ファイルシステム FAT)する。」ですが、
FAT32 フォーマットでであるべきと考えます。私が間違ってると思います。
( 自分ではFAT32のつもりで書いたつもり(頭の中で)が、FATと書いているのを見て
アレッ? )
誤:フォーマット(ファイルシステム FAT) → 正:フォーマット(ファイルシステム FAT32)
もし仮にFATでフォーマットされておられれば、FAT32 で試行をお願い致します。
それでもダメなら冒頭に書きました通り 購入された 4GB SD固体の問題ではないかと推察します。
お手数ですが、ご確認戴けましたら幸いです。
書込番号:6676438
1点
( さ )さん、解説本当にありがとうございます。
そして、今度こそ、うまくいきました!!
カードは2個買ったので、固有の問題じゃないと思っていたんですよ。
まさにご指摘通りで、管理ツールからのフォーマット、FATでフォーマットしていました。
仕組みはよくわからないのですが、FAT16とFAT32を意識して作業しないといけないようでしたので、FATとあったのでそのままフォーマットしていたんですよね。
いやいや、いくらかパターンも組み替えていたのですが、ここをFAT32でしていなかったようです。
これでAV-100は息を吹き返しました! 録画時間、MPEG2で1時間29分!そのカード2枚ありますから。
交換バッテリーも安く入手したので、これで心おきなく録画できます。
これまでは録画時間が短いので、ここぞというときに取り出して…というやり方でしたが、これからはゆったりと録画できます。
使ってみたところ録画・再生ともいつも通りできるのですが、電源をON・撮影・電源OFFというのを繰り返すと、10回に1回くらい初期化されていませんとなってしまいます。(PCに入れると、これまでのファイルはちゃんと残っています)
何かタイミングとかあるのかなと感じました。
とはいえ、これで完全復活です。
( さ )さん、大変詳しいですね。色々とご親切にありがとうございました。
また、( さ )さんの解説してくださった方法で、他の方もうまくいくといいなと思います。
色々ムービーはありますが、コンパクトなものでないと、そもそも持ち運ばなくなってしまうので、やはり小さいということは私にとっては重要です。
ただ小さくていいものは、録画時間が短くなりますからね。でもこれで、完璧です。
本当にありがとうございました。
書込番号:6684768
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > D-snap SV-AV100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2010/11/21 12:25:59 | |
| 1 | 2009/02/15 14:31:35 | |
| 4 | 2009/09/07 0:00:53 | |
| 5 | 2008/03/30 17:33:22 | |
| 2 | 2008/03/01 20:42:20 | |
| 4 | 2008/02/23 21:44:56 | |
| 1 | 2008/07/18 20:46:50 | |
| 4 | 2009/06/02 16:29:56 | |
| 3 | 2008/01/17 0:13:45 | |
| 2 | 2007/11/29 17:42:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




