『使い勝手を少しでも改善』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:285g 撮像素子:CCD 1/3.6型 動画有効画素数:123万画素 Everio GZ-MC200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-MC200の価格比較
  • Everio GZ-MC200のスペック・仕様
  • Everio GZ-MC200のレビュー
  • Everio GZ-MC200のクチコミ
  • Everio GZ-MC200の画像・動画
  • Everio GZ-MC200のピックアップリスト
  • Everio GZ-MC200のオークション

Everio GZ-MC200JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月中旬

  • Everio GZ-MC200の価格比較
  • Everio GZ-MC200のスペック・仕様
  • Everio GZ-MC200のレビュー
  • Everio GZ-MC200のクチコミ
  • Everio GZ-MC200の画像・動画
  • Everio GZ-MC200のピックアップリスト
  • Everio GZ-MC200のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200

『使い勝手を少しでも改善』 のクチコミ掲示板

RSS


「Everio GZ-MC200」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MC200を新規書き込みEverio GZ-MC200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使い勝手を少しでも改善

2004/12/11 13:31(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200

スレ主 ウミズキさん

初めて書き込みします。この板を参考にさせていただき、GZ-MC200を1ヶ月ほど前に購入しました。
この期間に少しずつ買い足したものを書きます。(何か参考になれば・・・)

@MC100と比較して構えにくい→GR-DVP7/9のグリップベルトを(保守部品として取り寄せ)ハンドストラップとレンズキャップの取り付け部に付けた。
 ☆店頭でMC100を手にしたときもハンドストラップが欲しいと感じましたが、上記の方法は100ではできません。
Aレンズキャップの代わりにKenkoのMC-PROTECTOR(30.5mm:\1,400で購入)を装着しています。
 ☆この機種のコンセプトから言っても、(手動の)レンズキャップは?
BMICRO-DRIVEの買い足しはせずSONYのHDPS-M1を購入し、その都度画像を保存する。
 ☆Victorでは飛鳥コーポレーションのものをHPに載せていますが、少し高いです。
その他BTはサブを1本買い足しました。
これで、旅行の時も大丈夫だと思っています。
長くなってしまいましたが、何かの参考になればと思い書き込みさせていただきました。

書込番号:3615835

ナイスクチコミ!0


返信する
ryottsuさん

2004/12/13 20:54(1年以上前)

レンズ保護・紫外線吸収フィルター 
便利そうですね。GZ-MC100にも装着可能ですかね??

書込番号:3627972

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウミズキさん

2004/12/14 20:02(1年以上前)

>GZ-MC100にも装着可能ですかね??
 (ここはMC200の板なのですが・・・)
マニュアルによればMC100もレンズ径・ねじピッチが同一なので使用できるはずです。

(自己レスで申し訳ないですが)
>MC100を手にしたときもハンドストラップが・・・
              ↑グリップベルトの間違えでした。

あと、下の方で画質についての話題が出ていましたが、DVを初代機から2機種ほど
使用してきた経験からいうと、最終的な映像の保存をどうするかによると思います。
テープベースのまま見るのであれば、この機種の画質は到底敵いませんが、DVDに
焼くのであれば、(私はすべてこうしていますが)DVのエンコード段階での劣化は
目を覆うほどヒドイです。
この機種はDVDへ焼く時、(当然ですが)エンコードがあまり行われない分、結果はDVと
互角になります。

書込番号:3632667

ナイスクチコミ!0


葉っぱすいすい.さん

2004/12/14 23:54(1年以上前)

ウミズキさん こんばんは。
>最終的な映像の保存をどうするかによると思います。
まったくもってそのとおりです。
ただウミズキさんが仰っているのはファイルフォーマットの変更による画質の劣化問題ですよね? 
私を含めて下で画質についていろいろ言ってる連中は「他のカメラ(DVカメラしか対照になりませんが)と比較して画の質がどうのこうの」と言ってます。
画質の劣化は想像ついても同じ数値を持つレンズを装着したカメラでも撮れる画は違いますからね。そこまでは想像できませんし。
結局ソフトでいじれる分カメラ本体の性能云々は隠れ気味のような気もしますし。
私も最終保存形態はDVDなので、以前使用していたDVカメラと比較してこのカメラに特に不満はないですが、初めてビデオカメラを購入される方がこれを選択したとしたら・・・ 少々疑問に思うところはあります。

コンパクトデジカメ全般に言えることだと思いますが、コンパクト機(=バカ○○○カメラの意)はオートで綺麗に撮れてナンボではないですか?
マニュアル機能を駆使する方はそれなりのカメラが迷うほど多種類販売されていますしね。それと同じではないのでしょうか。

書込番号:3634254

ナイスクチコミ!0


さんばんさんさん

2004/12/15 16:09(1年以上前)

バカな質問ですみません。SONYのHDPS-M1で画像を保存とありますが、動画も静止画もですか?MPEG2も保存できるのでしょうか?

書込番号:3636725

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウミズキさん

2004/12/15 21:14(1年以上前)

先にご質問へのお答えから。
>バカな質問ですみません。SONYのHDPS-M1で画像を保存とありますが、動画も静止画もですか?MPEG2も保存できるのでしょうか?
「バカな質問」なんてとんでもないです。HDPS-M1を購入していなければ
分からないことですから・・・
HDPS-M1はメモリースティック(SONY製品なので)と、SONYも無視でき
なくなっているCF(&)MDからHDにコピーする製品です。
単にコピーするだけなので、CF(&)MD内のファイルはそのまま(勿論
どんなファイルでも)コピーします。(同じファイルでもタイムスタンプが
違えば別ホルダーにします)
PCにUSBで接続した時は一般的なマス・ストレージデバイスとして認識され
ますので、外付けドライブとしても利用できます。

<葉っぱすいすいさん へ>
MC200を購入する際にも参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
葉っぱすいすいのおっしゃる通りです。
>初めてビデオカメラを購入される方がこれを選択したとしたら・・・ 少々疑問に思うところはあります。
このカメラも私が迷ったXactiにしてもある程度のPC&ビデオカメラ歴が
あった方が良いと思います。(成熟したDVが安心ですよね)
私の場合は結果として”将来性”を選択しましたが・・・
画質云々については、下の書き込みを肯定した上での自分での使用感です。
「買ってしまったので・・・」も同感で、だからこそ「少しでも使い勝手を改善」する
参考にでもなればと思っています。

書込番号:3637931

ナイスクチコミ!0


mimi25さん

2004/12/16 00:08(1年以上前)

こんばんは、私も教えてほしいことがあります。
私も4GのMDの買い足しはせずに、ストレージデバイスの購入を検討しています。
そこで質問なんですが、SONYのHDPS-M1は内蔵バッテリーだけでも駆動するようですが、駆動時間はどれくらいでしょうか。4G丸々のコピーが何枚くらいできるのでしょうか。また、4GのMD1枚で何分かかりますか?
お分かりになれば、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:3639139

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウミズキさん

2004/12/16 20:25(1年以上前)

mimi25さん こんばんわ。まずご質問について
>4G丸々のコピーが何枚くらいできるのでしょうか。
内蔵HDDの容量が40GBなのですが、systemその他で多少消費しています
ので、9枚分程度でしょうか・・・
(まだ目一杯までコピーしたことがないので)
>4GのMD1枚で何分かかりますか?
これが一番のネックになります。結論から先に言うと30分程度は掛かります。
HDPS-M1自体はPCに接続した時は20〜30MB/sec程度のスピードが出ます
が、やはりMDがネックになっている様でMC200経由でもHDPS-M1経由でも
2MB/sec程度の転送スピードしか出ていないようです。(MD3K4-4の仕様書
を見るともっと出るようには書いてあるのですが・・・)
なので、フィールドで即コピーして次の撮影、とはいきません。
そうしたい方は、MDを買い足したほうが良いでしょうネ。

(またまた)長くなりますが・・・
MC100の方ではROWAのバッテリーの話題とか、賑やかですね。
(いっそ100&200の板があると良いのですが・・・)
”Mpegビデオ”はDVの後継者の本命だと思っています。
(テープメディアはHD−DVに道を譲る運命だと思います)
東芝から垂直磁化方式のHDDが発売になりましたが、
この技術を使えばMC200&100は2時間半の録画が可能です。
(メーカー間の利害を無視すれば・・・)

書込番号:3642282

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > Everio GZ-MC200」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
FCカード 1 2009/07/04 21:38:36
SD-CF変換アダプタ 0 2009/03/25 0:54:08
CFの認識について 3 2007/10/15 20:08:21
SDメモリーカードについて 4 2007/04/21 16:38:10
固定時の録画可能時間 1 2007/03/23 23:04:32
外部機器からの録画 1 2007/03/11 0:07:00
本日購入 0 2007/01/03 23:43:48
パソコンへの転送時間について教えてください。 2 2006/09/26 20:39:38
マイクロドライブorSDカード 7 2006/09/05 15:53:56
マルチメディアプレイヤーについて 0 2006/08/18 23:11:28

「JVC > Everio GZ-MC200」のクチコミを見る(全 537件)

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-MC200
JVC

Everio GZ-MC200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月中旬

Everio GZ-MC200をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング