AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
カメラ初心者です。
先日中古にてこのレンズを購入しD80に合わせて使用しております。
主に人物の写真を撮っているのですが、全身等フレーム一杯使って引きで写真を撮る際に
手振れする程のシャッタースピードではないにも関わらず
どうしてもぼやけた感じの鮮明じゃない仕上がりになってしまいます。
私の腕の無い事を棚に上げて申し訳無いのですが、
このレンズだと引きの写真はとりずらい等といった特性はあったりするのでしょうか?
また、このレンズを使用して引きできれいに撮る技術等がありましたらお教え下さい。
書込番号:7707869
0点
ピンぼけ、手ブレ、それとも被写体ブレ、その他に原因を分ける必要が、
でないと、的確な判断は下せないかと。
書込番号:7707884
1点
その画像を無加工でアップして頂くと、原因究明に役立つと思います。
書込番号:7707961
1点
とりあえず三脚を使って写してみてはいかがでしょうか?
それで、ピンボケなら、AFに問題があるのかも?
書込番号:7708127
0点
>ぼくちゃんさん
>花とオジさん
>じじかめさん
早速のご回答ありがとうございます。
写真を上げさせていただきます。
撮影の環境としてはISO400 1/1000 F5.6です。(うる憶えですが…)
引きで撮ると大体こういったぼやーっとした感じになります。
よろしければアドバイスの程宜しく御願い致します。
書込番号:7708228
0点
んー なかなかセクシーじゃないですか
あたしも こんなのを撮ってみたくなりました。
ところで、 うる憶え → うろ覚え !?
書込番号:7708736
1点
多聞他門さん
少し甘い感じはレタッチで大丈夫です。アンシャープマスクでかなりスッキリ出来ます。
フィルム用レンズはこの傾向になりますからカメラの設定も少しシャープネスを今の設定より強くするのも良いと思います。
またアンシャープマスクはフリーソフトのImageFilterというソフトで使用できます。
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/
ここのホムペが分かり易いです。自分は歪曲収差と視差の補正のみ使用していますが(普段はフォトショップです)良くできたソフトです。
ちなみに失礼かと思いましたがImageFilterでアンシャープマスクをかけてみましたがバッチリいきましたよ!。
書込番号:7709080
1点
レンズ構成による原因が考えられると思います。
ピントはどこに合わせてます?
拝見したトコろ中央付近にピントがきていますから、当然周辺は諸収差の影響を受けるでしょう。
顔の位置はアウトフォーカスですよね。
元々が銀塩用のレンズなのでデジタル撮影だと光軸のズレなんかも影響していると思われます。
ビーバーくんさんのご助言のように、何らかのソフトで解決できると良いですね。
書込番号:7709800
1点
このレンズ、自分の個体では周辺画質はは17-55/F2.8より良いんですよ。(^^)
安価なズームと思いきやなかなか優秀なレンズです。
サンプルを拝見すると後にピントが来てる感じもしますが。
顔にピントを合わせてると思いますが、このレンズだけの現象なら購入店で一度チェックしてもらって下さい。
それと開放で撮られてるようなので、少し絞ればいくらか改善されると思います。
書込番号:7711576
1点
写真歴は長いですがニコン歴はまだ4日のやまだごろうです。
私もこのレンズを使っていますが、性能はかなり良いほうだと思っています。
写真を拝見するに、このモデルの方はかなり後ろに反った姿勢をされていますね。私もこういうモデルの方々の撮影は多く経験していますが、並べて良く後ろに反る人が多いです。
貴方の作例では、絞りも開放ですから28mmといえども被写界深度はかなり浅くなりますので、中心(腹部)でフォーカスをあわせると反って後ろに移動した頭はアウトフォーカスになります。
こういう場合、シャッタースピードを落として(必要ならカメラのISO感度を上げて)絞り込むか、頭部にフォーカスを合わせなおす必要があると思われます。ただ後者はカメラがD50ではフォーカスエリアが頭部にこないのでAFでは難しいですから、あなたの場合は前者を採用されることをお勧めします。
絞込みをする方法は2通りあります。
ひとつはあらかじめ絞り値を設定する方法です。これはAモードを使用します(使用説明書54ページ)。
もうひとつは「プログラムシフト」を使用する方法です。Pモードにおいて露出値を一定に保ったまま絞りとシャッタースピードの関係を変化させることが出来ます(取扱説明書52ページ)。
握ったときに親指の部分に来るダイヤル(コマンドダイヤル)をまわすと、シャッタースピードと絞りが変化するはずです。
このどちらかを使って、絞り込んでみてください。
ちなみに私の作例は「絞りが開放に近いとフォーカスの合う範囲が狭いですよ」という極端な例として見てください。
余談ですが、しかしこのモデルの方、頭を結ってらしてないのですね。
書込番号:7741347
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2023/04/29 22:59:54 | |
| 0 | 2021/05/29 15:05:52 | |
| 11 | 2019/01/31 11:01:37 | |
| 8 | 2017/12/24 19:32:56 | |
| 15 | 2021/02/02 16:23:34 | |
| 6 | 2014/05/29 20:43:29 | |
| 8 | 2014/01/23 1:26:54 | |
| 7 | 2014/01/26 0:35:26 | |
| 9 | 2013/09/16 16:35:33 | |
| 7 | 2013/06/06 21:30:42 |
「ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)」のクチコミを見る(全 280件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












