


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36R
まだどなたも書かれていないようなので・・・
先日、FL-36を処分して、FL-36Rに入れ替えました。
外観はほぼ同じで、操作も、設定項目にリモートフラッシュやスレーブの設定項目が
増えているくらいでした。
マニュアルでは、E-3前方100度の中に置いて、受光部をE3にほうに向けるように
なっていますが、室内だと、壁や何かに反射した内蔵フラッシュ光(ワイヤレス伝送)
が届くのか、結構いい加減な角度向いてても、ちゃんと同期してくれました。
オークション用の撮影をするのに、使う、エツミのドーム型スタジオも、今までは
クリップオンでバウンスしか出来なかったのですが、このリモートフラッシュで
左斜め前からのオフセットが実現出来、ついでに買ったリフレクターアダプタで、
バウンスと前向き半々くらいにすると、右斜め後ろに柔らかい影が出て、
「それっぽい」撮影が出来ました。
オフセットしたストロボなんて、ハーネスで伸ばすか(取り回しが面倒)、専用の
AC電源のストロボを使うか(調光をちゃんとしないとダメ)なかったんですが、
ワイヤレスでもクリップオン同様にTTLで調光してくれて、非常に面白いです。
しかし、コレどっかでやったことあるな〜、と思っていたら、昔、ヒカル小町
(安価なスレーブストロボ)使って遊んでたのを思い出しました。
特にDC-2Lなど、黎明期のフラッシュ付きデジカメ買ったときなど、フィルムを
気にせず遊べる!ということで、意味もなくパシャパシャ撮ってたような気がします。
書込番号:7454673
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2013/10/02 10:34:05 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/12 20:09:05 |
![]() ![]() |
4 | 2018/05/21 8:11:29 |
![]() ![]() |
1 | 2010/07/13 14:21:40 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/24 15:01:13 |
![]() ![]() |
3 | 2009/07/14 6:15:48 |
![]() ![]() |
8 | 2010/06/12 14:00:38 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/06 22:37:27 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/04 10:09:59 |
![]() ![]() |
6 | 2009/03/01 9:55:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





