このナビにビーコンを付けて渋滞回避をしようとすると、馬鹿高い自立航法ユニットごと買わなければいけません。
思うに、ビーコンを利用するだけだったらビーコンアンテナだけで行けると思うのですが、どなたか自作等でビーコンのアンテナだけ取り付けてる方っていらっしゃらないのでしょうか?
コネクタの形状から見て不可能ではないと思うのですが。
書込番号:5040345
0点
ビーコンってVICSビーコンのことでしょう?
これマイクロ波帯の電波の他に光も使って情報をやりとりしていますから,単純に中にアンテナ一本入っているような作りじゃないですよ。
自作するにしてもパーツを集める努力と回路図を引くだけの技術力があるのなら別ですか,素直に製品を購入した方が安く付くと思います。
書込番号:5040433
0点
もちろん分かってますが、ビーコンから出ている同軸のリードはどのメーカーも同一のようです。
と言うことはそれを角形の端子に改造するだけだと思うのですが。
ちなみにデフォルトで角形端子使っているものもありますよね。
案外つないでみれば使えちゃうような気もしないでもありません。
書込番号:5042021
0点
> ビーコンから出ている同軸のリードはどのメーカーも同一のようです。
> ちなみにデフォルトで角形端子使っているものもありますよね。
確かに、ビーコンアンテナ→ビーコンレシーバーの接続は同軸の場合がほとんどです。
ただ、この機種にはビーコンレシーバーは内蔵されていないのでアンテナだけ接続してどうにかなるものではありません。
> 案外つないでみれば使えちゃうような気もしないでもありません。
まさと1さん がおっしゃっていることがすべてです。
もっとも、それでもやりたいのであれば引き留めはしませんが...
書込番号:5043117
0点
「パナソニック > CN-P02D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2011/05/30 22:29:56 | |
| 4 | 2011/01/03 18:33:29 | |
| 2 | 2010/03/01 8:06:25 | |
| 2 | 2010/05/14 4:10:00 | |
| 3 | 2009/07/06 15:32:16 | |
| 1 | 2008/10/18 20:29:16 | |
| 2 | 2007/12/07 23:51:58 | |
| 1 | 2007/10/18 15:16:29 | |
| 2 | 2007/09/05 23:09:43 | |
| 2 | 2007/05/11 8:16:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






