カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
こんにちは。
購入・取り付けされた皆様にお尋ねですが、
本機の「バーチャルサウンドクリエイター」なる機能は
擬似DSPみたいなものと捉えてよいのでしょうか。
私はこれまでカーオーディオでずっとアルパインのDSP付
のものを使用してきたので、この機能がないと何か
物足りないのですが…。
ご回答いただければ幸いです。宜しくお願いします。
ちなみに特価情報というわけではないのですが、
北九州市内のオートバックスでは下記の特典がありました。
(本機自体のディスカウントはありません)
@既存のオーディオの下取に+15,000円
A取付工賃3,000円コース、ビーコン無料コース、ウーファー
無料コースのどれか一つ
同市内では妥当な価格ではないでしょうか。
書込番号:4553918
0点
>本機の「バーチャルサウンドクリエイター」なる機能は擬似DSPみたいなものと捉えてよいのでしょうか。
擬似DSPというより、DSP機能そのものですね。
パイオニアは以前はSFC(サウンドフィールドコントローラ)と呼んでいましたが、今回から名前を変えただけのようです。
書込番号:4554024
0点
number0014KOさん、早速のご回答ありがとうございます。
DSP=SFCということは理解していますが、
SFC機能は今回のラインナップではAVIC-DRZ09のみですね。
AVIC-HRZ08のVSC機能とSFC機能の相違点は何なのか、
というのが私の疑問です。舌足らずで申し訳ございません。
書込番号:4554243
0点
>SFC機能は今回のラインナップではAVIC-DRZ09のみですね。
DRZ09がDRZ80のマイナーチェンジであるということから見てもわかるとおり、前モデルの内容を引き継いだだけだと思われます。
>AVIC-HRZ08のVSC機能とSFC機能の相違点は何なのか、
DRZ09にあるモードは、DOME、STUDIO、CONCERT、CLUB
HRZ08のモードは以下のサイトにあるとおり。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/lineup/hdd/hrz09k_av03.html
音の違いは自分で聴き比べてみてください。
もっとも、カー用品店のディスプレイはほとんどが2スピーカなので、違いがわかりにくいかと思いますが。
書込番号:4556898
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-HRZ08」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2019/06/21 6:05:00 | |
| 9 | 2018/06/26 16:49:48 | |
| 1 | 2012/02/25 2:01:09 | |
| 0 | 2011/10/20 0:21:04 | |
| 5 | 2011/05/06 9:25:52 | |
| 2 | 2011/03/07 15:03:51 | |
| 1 | 2010/12/01 13:18:45 | |
| 0 | 2010/01/11 11:08:11 | |
| 0 | 2010/01/04 22:18:15 | |
| 5 | 2009/10/09 20:53:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






