『HPもってます?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:75分 本体重量:450g 撮像素子:CCD 1/3.4型 IXY DV M2 KITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV M2 KITの価格比較
  • IXY DV M2 KITのスペック・仕様
  • IXY DV M2 KITのレビュー
  • IXY DV M2 KITのクチコミ
  • IXY DV M2 KITの画像・動画
  • IXY DV M2 KITのピックアップリスト
  • IXY DV M2 KITのオークション

IXY DV M2 KITCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月上旬

  • IXY DV M2 KITの価格比較
  • IXY DV M2 KITのスペック・仕様
  • IXY DV M2 KITのレビュー
  • IXY DV M2 KITのクチコミ
  • IXY DV M2 KITの画像・動画
  • IXY DV M2 KITのピックアップリスト
  • IXY DV M2 KITのオークション

『HPもってます?』 のクチコミ掲示板

RSS


「IXY DV M2 KIT」のクチコミ掲示板に
IXY DV M2 KITを新規書き込みIXY DV M2 KITをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HPもってます?

2004/05/30 19:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 ネオユーザーさん

EX=エクスポージャー 露出
AE=オートエクスポージャー 自動露出

まわりが暗くなってくると、露出を開く、つまり、レンズに入ってくる光の量を増やして、
明るくとれるようにする、という作業をする

まわりがぎんぎんにかんかん照りのときや、ぎらぎら反射しているときなんかは、被写体が
影にならないように、また白とびしないように、露出を絞って光の量を減らしてやる
という作業をしてやるといい
これが明暗さまがいっていた色を濃くしたり薄くしたりする作業ということですね

また、シャッタースピードを速くすればぶれにくい、早い動きをとるときなんかにいい
暗いときは、遅くすれば、光の量がもっと入るから、明るくとれる
しかし、速度が遅い分、手持ちだと、ぶれやすくなる

って感じでしょうか?

前に雑誌でこんなことかいてたな〜!?
どこにあったんやろ!?

しかし、露出をF値で表すのはなぜ? Fってどっから?
露出とシャッタースピードの関係は?
薄暗い夕暮れ時なんかはどっちを優先するの?
ホワイトバランスをセットしても違いがないのはなぜ?

っていうような、初歩的なことを取り扱っている、HPをもっている方、
是非拝見したいので、教えてください


あと、システム設定や、マイカメラの設定で、ビープ音をオフにしても、
電源抜くと次には初期設定にもどってるっていうのは
他のユーザーのみなさん同じですか?
ビープ音結構やかましいでかいですよね

では、わたしはあらしではありません

書込番号:2866627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/05/30 21:10(1年以上前)

F (number)=> focal ratio
あとは博士方にお任せします。
-------
光学系の用語ならカメラメーカのHPにいっぱい載ってる。

書込番号:2866937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/30 23:00(1年以上前)

(特に気になるところだけ・・・(^^;)

>色を濃くしたり薄くしたりする作業


基本的な露出(露光量)の調整は「明るい〜ちょうど良い〜暗い」を調整するのが基本です。
「色が濃くなる〜薄くなる」というのは、そこそこの発色が得られる場合に付帯的に起こる現象であって、多くの場合は[2852757]で書きました↓下記のようになるかと・・・
>露出不足側の画像の感じは「濃く写っている」というよりも、単に「暗く沈んだ感じに写っている」という具合になったりします(^^;

※[2852757]で書いたことを少し整理すると、

・色の偏りの原因
・色の濃さが変わる原因

この二点は対策の方向が殆んど違ってきますので、その点は前の書き込みや他の方のレスなどを参考にしてください。


>露出をF値で表すのはなぜ?

これはどこか勘違いしていると思いますが・・・(^^;
露出を決定する要因は、ある撮影における被写体照度に対する、シャッタースピード・F値・(フィルムやCCDの)感度の相関によるものです。

このような「撮影」の基本的なことは、ビデオ誌よりもカメラ誌の方が判り易く解説しています。まるで毎月のように見つかりますが、解説本を探した方が早いでしょう。ここ最近でも1〜2冊の新刊があるように思います。

Webでは(世間の評として)カメラメーカーらしいカメラメーカーのHPが参考になると思います。全てのメーカーを確認したわけではありませんが、個人的には ニコン、コニカ・ミノルタあたりを先に見てはどうかと思います(^^;
(疑問の全てが網羅されているわけではありません)

書込番号:2867496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/05/30 23:19(1年以上前)

そうそう、Fナンバーって透過率100%と仮定したときの値だから
同じFナンバーのレンズでも透過率の差によって明るさが違ってくる罠。

書込番号:2867593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/31 00:13(1年以上前)

そうですね。一眼レフ用レンズで、透過率を考慮したT値で表示しているメーカー(正確には一部のレンズのみ)もありますね。

デジカメでは口径比としてのF値としいうよりも、減光比?のような感じ(Av値)で透過率も込みのF値で表示している場合もあるようです。
少なくとも多くの家庭用ビデオカメラのように「絞り羽根の先にNDフィルターが付属している」場合、(レンズの明るさはどうか解りませんが)絞り羽根付属のNDフィルターが効いている領域においても「F値」で表示されますし(^^;
F値を減光のみで使う場合にはそれでも良いのですが、被写界深度≒ピントの合う範囲を検討する時は、口径比が判らないと困ります・・・(^^;

書込番号:2867860

ナイスクチコミ!0


RDすたいるさん

2004/05/31 06:50(1年以上前)

比較的分かりやすいので参考にしているページ
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/dejicame/dejicame_top.html
参考にもならないと思うが私がビデオについて勉強したことを書いたページ
http://dvbeginners.hp.infoseek.co.jp/index.html

書込番号:2868377

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > IXY DV M2 KIT」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IXY DV M2 KIT
CANON

IXY DV M2 KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月上旬

IXY DV M2 KITをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング