ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)
みなさんこんいちは。IXYを持っています。テープがたまったのでPCで編集しようと思っています。EZDVUの動作確認できている方教えて下さい。カノープスのHPではEZ EDITerのバッチキャプチャ出来ないと出ていました。
これって結構ないとつらいっすか?PCよりの質問ですみません。ちなみにIXY-DVの1の方です。ずいぶん安くなりましたね。
書込番号:513445
0点
2002/02/09 22:11(1年以上前)
レスがつかないようですが、ビデオキャプチャの板で質問された方が
良いかも知れません。バッチキャプチャの件ぐらいのレスは付くと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0555
書込番号:525347
0点
狭小画素化反対ですがさんこんにちは。どうもすみません。自己レスつけるところでした。カノープスのHPで質問してみました。IXY−DVでも制限なくソフトを使えるみたいです。報告。あれから、まだボード買っていません。EZDV2を検討しています。
書込番号:527084
0点
2002/02/10 22:05(1年以上前)
良かったですね。モデルチェンジかEZDV2の低価格機が出ない限り、
私もEZDV2を買う可能性が高いので、購入して使用感などを書き込んで
いただけると助かります。宜しければお願いします(^^)
ps.DVRaptor II が販売終了となりました。新製品の噂もありますが・・・。
書込番号:527773
0点
ご返信有難う御座います。
>ps.DVRaptor II が販売終了となりました。新製品の噂もあります
>が・・・。
興味あります。どこら辺を見れば情報ありですか?
それと狭小画素化反対ですがさんに質問があります。DOSVPOWERの今週号コーディックの特集見ましたが、変換する(キャプチャー、書き戻し)ための
ものですか?カノープスの製品評価がなんとなく悪かったですけど・・・。
書込番号:536036
0点
2002/02/17 00:28(1年以上前)
かうかう さん、レス遅くなってスミマセン。普段は「ビデオカメラ」
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2020
から見ているので、過日のスレッドはあまりチェックしておらず、
せいぜい週一で90件目まで見る程度です。(常連の方も多分同じ)
発言から日数が経ったら、多少書き方を変えて再度新しく発言してみて
ください。
さて、
>興味あります。どこら辺を見れば情報ありですか?
流離っていた場所ですので、ちょっとわかりません。
>DOSVPOWERの今週号コーディックの特集見ましたが、変換する
(キャプチャー、書き戻し)ための
ものですか?カノープスの製品評価がなんとなく悪かったですけど・・・。
コレ(2002 3月号p146〜150ですね?は、カノプーの場合、「MPEG2」
変換のものです。読み込みや書き戻しの件ではありません。
MPEG2変換の場合、変換精度を向上させると変換時間も増加します。
これは、p150を見ると、もっとも画質が良好であったTMPGと比べて、6倍以上の差があります。TMPGは「画質最重視」ですから、こうなるのでしょう。
たぶん、カノプーのエンコードでも、もっと高画質に出来ると思いますが、
コレは、p146に「4Mbpsの固定ビットレート」(CBR)と書かれていますよね、
また、p147では、「bitレート以外はデフォルトに設定」と書かれています。
このレベルでは、どの場合でも、ある意味、VHS3倍の方がキレイですよ。
カノプーは可変ビットレート(VBR)での画質で本領を発揮します。特に意味がなければ、
CBRでは画質への貢献度合いが低いので、VBRでの評価が妥当だと思います。
そういう点では、今回の特集は余り意味がありません。MPEG2への変換画質に
ついては、カノプーのHPからダウンロードをお奨めしますが、ADSLとかで
無いなら大変かも知れません。
ちなみに、エンコード前の画像は、p146にカノプーの「DVSormRT」でキャプチャしたAVIファイルである、と書かれています。
ちなみに、p147のアプリックスは 5MbpsのCBR、ノバックは 9MbpsのCBRでの
エンコードですので、排気量の違う車でレースしているようものですから、
「注釈が適切でない」事は念頭に置く必要があります(私も、よく見て初めて気がついたので、ぱっと見ただけでは判らないでしょう。こういう特集は、
「パソコン批評」でやってもらった方が、もう少しマシですが、モノクロ印刷
しか無い本ですので、口述で説明する事になり、そう言う点ではイマイチになりますね。HP上でデータをダウンロードできれば補えますが・・・)
ところで、私、お気づきの通り、カノプー信仰が入っていますが、盲信して
いるわけではありません。現状ではそうなってしまっているだけの事で、
もっと優秀で価格とのバランスも良好なモノがあればお勧めします。
(今はカノプーの EZDV2が適当かな?DVRaptor II の後継機?次第ですが)
書込番号:541760
0点
こんにちは。DOS/Vの件、そうなんですか。そこまで推測が出来ませんでした。良くわかりました。有難う御座います。昨日、半日使って、秋葉原で中古を探しましたが、ありませんでした。ネットでEZDVの中古なら1万6千円でありました。それで、また迷っているんですが、IOデータのGV-DVC3/PCIですが、ラプタでも同梱されているメディアスタジオと言うのが入っているですよ。なんとなく、EZDV2は結構むかしに出た!?もので・・・。最新の方がもしかしたら使いやすいのかと・・・。それと、実際の画質というのはどこまで気になるのでしょうか?たとえば、VHSなみに落ちるとか。カノープスのHPで質問したら音声と画質ともに対した差が出ないと話していました。
それともう一つ質問ですが、狭小画素化反対ですがさんはHDDはどのように考えていらっしゃいますか?まず、量的には60Gか80Gで迷っています。計算すると1時間なので60Gもあれば十分ですが・・・。
それと速さです。50MBPSくらい出ればよいのですが、とかく編集には早いのが言いと言われます。ソフトを動かすのにHDDがネックになるのでしょうか?ヒントとアドバイス下さい。宜しくお願い致します。もう少し静観したほうが良いのでしょうか???
書込番号:544950
0点
2002/02/20 01:03(1年以上前)
先ほど、下記にご質問の一部を書きこかせていただきましたので御覧下さい。
[548817]初心者のDVキャプチャー考
その他ですが、ソフトについては最新式というよりも、定評があり、ユーザーが
多いソフトの方が良いと思います。ユーザーが多ければ対応もある程度期待
できると思います。
実際の画質というのはどの場合のことでしょう? DV→PC→DVの場合、
カノプーなどのDV専用ボードでしたらほとんどわからないかも知れません。
MPEGの場合は、転送速度&圧縮精度&圧縮効率によると思います。一応、
9MB/SでVBRが境目のような気がします(想像だけです)
HDDの転送速度ですが、「50MBPSくらい」=6.25MB/sですか?
むしろ、4MB/sで確実に転送できるレベルが必要でしょう。
処理速度ですが、最近のHDDで極端な差はでないでしょうから、CPUをできるだけ
速いものにする、しかし金をかけすぎず、安定動作を最大の仕様とする、って
言う感じの方がいいかも知れませんね。
キャプチャボードは、EZDV2以上の方が、あとあと良さそうですね。
書込番号:548867
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DV +(AK-410)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2004/10/29 1:36:55 | |
| 3 | 2004/10/28 18:45:29 | |
| 7 | 2004/10/27 20:19:44 | |
| 0 | 2004/08/06 1:47:59 | |
| 3 | 2002/08/13 11:44:55 | |
| 8 | 2002/09/07 7:33:30 | |
| 11 | 2002/06/18 14:24:19 | |
| 3 | 2002/06/14 0:57:19 | |
| 7 | 2002/02/20 1:03:44 | |
| 2 | 2002/05/02 23:40:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




