ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)
愛機(TRV7)を壊してしまったのでPV130を買いました。でもTRV7も修理して元に戻りました。そこで早速カメラスルーの比較テスト(夜の家の中)を行いました。
結果は、大絶句。。。。。。
●ワイド側の画角が全然違う(狭いと思っていたTRV7が凄く広い)
多少PV130が狭いかな?とは思っていたが、これほどとは。。。
●オートの色のりが全然違う(青白いと思っていたTRVが実色に近い。PV130は白い)
●顔の写りが全然違う(PV130は顔が黒くなってハッキリ見えない)
●画質は変わらない(立体感が全然無いと思っていたTRV7とPV130はさして変わらない)
明日は昼間の屋外で比較して見たいと思いますが。。。。。。。
ところで、TRV7は1997年製でSONYのファミリーユースの横型DVの一番最初の機械です。(発売時は雑誌で酷評されていたと思います)一方、PV130やDV(2)は最近のカメラと比べてかなり良いとの評判をこの掲示板で見かけます。
しかし、今時点の私の評価はTRV7の方が上です。つまり、私の中では、
TRV7>PV130>>TRV50/70K
です。
そんなんで、”この6年間のビデオカメラの歴史は何だったのか!?”と絶句した次第です。
別のトビで”狭小画素化反対ですが”さんから、『PV130は望遠時の感度は飛びぬけて高いので、そのような利点を考えて使えばどうでしょう?』とアドバイスを受けましたが、人間と同様カメラも良い所を探してあげないと可愛そうと思う一方、XV2,VX200,DVX100、DV300とかを買わないと満足出来ないかな?という気もしてきました。
兎に角、明日の屋外テストに期待をしたいです。。。。
最後に、訳の分からない文になってすいません。あまりにショックが大きかったので。
失礼します。
書込番号:1562948
0点
2003/05/09 23:10(1年以上前)
私の過去の体験に近いものを感じます(^^;
(そう言えば、私はHi8の修理納期が間に合わずにDVカム買いましたから、ネガティブな購入動機であることも共通ですね(^^;)
夜の家の中は、感度の低い現行機種の鬼門の一つです。
ゲインアップ(増幅)の度合いが大きいと、解像感や発色、階調などが劣っていきます。そのため、スペック上では余分と思われるぐらいの感度が欲しくなります。TRV7の最低照度は7〜8ルクスでしたでしょうか?
現行機種の倍ぐらいの性能だったと思います。
それでも多少マシな部類ですから、現行の最低レベルのものを買うと絶句では済まないでしょうね(^^;
>最近のカメラと比べてかなり良いとの評判をこの掲示板で見かけます
かなり良い、というよりも、現行品がかなり悪くなっていて、相対的に良いように見えるのだと思います。
1/3型68万画素の「有益さ」には、夜間の室内のような低照度でも、日中に比べて落差が小さいこともあります。
さあ、あなたも、低感度化に反対し、狭画角化にも反対しましょう(^^;
”この6年間のビデオカメラの歴史は何だったのか!?”
陳腐化を大勢とする分極化の・・・画質を至上とする人にとっては受難の・・・高級コンパクトカメラのような機種を買おうと思っても実存しない(性能に対して割高な機種は実存する(^^;)・・・性能的には(かつての)△□主義国製品のような異様なラインナップ化が達成された・・・(あとは悲しいので略(^^;)
書込番号:1563213
0点
2003/05/10 15:48(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさん、どうもです。
昼間の比較テスト結果です。
(屋外)
・色乗りはPV130の方が良い。実色により近い。特に緑系は良い。
・解像度はPV130の方が良い。ただし、”目を凝らして見れば”という程度で、パット見で明らかに分かる程では無い。
・リアル感(奥行き感)は同程度か?
(屋内)
・TRV7の方が実色に近い。PV130は白い。(夜と同じ)
・ただし、PV130の方が白さが鮮やかなせいか?解像度が良いせいか?クッキリ明るくて気持ちが良い。でも何故か顔の映りが悪い。(顔自体がノッペリしているせか?)
※WBSをマニュアルでやっても結果(白い)は同じ
(結論)
・総合的にはPV130の方がやや上
・通常はPV130を使う。夜の屋内及び広角が必須の場合はTRV7を使う
(とは言っても持ち運びが大変なので自宅限定ですが。。。)
・TRV7はデッキ代わりに使う
(愚痴)
・TRV7とPV130を比べても動画と言う意味では4年分の進化は感じられない
・何故、レンズはどんどんテレ化しているのか?今の主流はワイドで52mm?
いづれにせよ今後PV130をかわいがっていきたいと思います。が、15万程度で、そんなに大きくなくて、絵が良いカメラが出たらきっと即買うでしょうね。
書込番号:1565004
0点
2003/05/11 22:57(1年以上前)
補足ですが、昔の機種に比べるとメガピクセルCCDそのものはダイナミックレンジが狭くなっていますので、この影響もあるかもしれません。
また、PV130はそれ以前のCANON機に比べて、コントラストが高めのように思われます。この場合、「露出(≒見た目の明るさ)」の設定で感じが結構変わると思います。フルオート撮影しかしない場合には意味が薄いことですが、機会があればお試しください(^^;
書込番号:1569344
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PV130 +(AK-540)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2004/09/07 3:02:13 | |
| 0 | 2003/12/13 8:20:09 | |
| 2 | 2003/09/08 12:34:07 | |
| 3 | 2003/09/07 2:21:08 | |
| 3 | 2003/05/11 22:57:12 | |
| 4 | 2003/04/29 20:35:54 | |
| 0 | 2003/04/28 13:38:28 | |
| 0 | 2003/04/26 21:05:59 | |
| 2 | 2003/04/25 21:12:12 | |
| 2 | 2003/04/10 13:13:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



