ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)
Hi8の更新でPV130を購入したDV初心者です。
ビデオカメラと言えば、プロ用からコンシューマまでS社に限ると信じて止まないファンだった・・・のですが、最近のS社製品の方向性に疑問を感じ機能、性能、デザインの良さにひかれPV-130に決めました。
事実、数件のカメラ専門店で評価を聞いたところ、この価格帯で光学手ぶれ補正と画質の良さ、暗い所で有利なFナンバー等でこだわりの店員さんには、これお勧めですと言ってくれたのです。
一番の関心はHi8(TRV92)と比べ、どれほど画質が向上したか楽しみだったのですが結果は、有効69万画素のシャープさと自然な色合いには満足したものの、エッジのコントラストが強すぎるためか道路のセンターラインや飛行機の翼等、細身で直線の被写体に対してジャギーの強い見苦しい画像に正直落胆しました。
また、光学手ぶれ補正の影響なのか、静止した被写体をゆっくりパンした状態でも細かいジャギーが全体に現れ、Hi8画像の方が見ていて疲れない気がします。
PV-130を使われている方で、このような画像は正常なのでしょうか?
この掲示版の意見では余り触れられていないレポートですが、どなたか
お願いいたします。
書込番号:844120
0点
2002/07/24 00:59(1年以上前)
ジャギーの発生原因の一つに、輪郭強調の強さがあると思います。
下記のHPでサンプル画像を見比べると傾向がわかるかもしれません。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
また、ここにPV130の評があり、書き込みの2件に相当するコメントがあります。
http://www24.big.or.jp/%7Ea_natsu/exknow2001au/index.shtml
輪郭強調の度合いは、解像度チャートなどで判ります。比較対照として、
強め:MX2000
やや強め?:TRV30
少ない:MX3000
また、光学式手ブレの件ですが、数年前の光学式手ぶれ補正のHi8の場合は
ゆっくりしたパンでは書き込みの件のようにはならないように感じましたので、もしかしたら静止画撮影に関する影響があるかも知れません。
(一眼レフのIS機の場合、固定撮影とそれ以外(流し撮りとか?)の切り替えスイッチが付いています)
本来は静止画と動画で切り替えるべきと思うのですが、さて?
ところで、電子式の「残像」が気にならない(または気付かない)人がかなり多いようですから、似たような感じなのかも知れません。
(私は電子式手ぶれ補正の残像が大変気になる部類です(^^;)
書込番号:850001
0点
2002/07/24 23:48(1年以上前)
早急のレスありがとうございます。
御指摘のサイトでPV130と比較される事の多いPC120の画像をダウンロードしてじっくり比べてみました。
解像度チャートより素人の判断し易い?交差点の静止画像が斜方向のセンターラインや文字、ビル群など比べる要素がたくさん有りましたが、総じてPV130の輪郭強調の強さは実感できました。
また、Photo ShopでPV130の静止画のコントラストを少し落としてやると、ほぼPC120と同等の輪郭/シャープネスとなり、PV-130がエッジの黒を強調している感じに取れました。
しかし、道路上センターライン(白色)のジャギーは両機種共に同じレベルであり、私が感じているジャギーが辛いと言うのであればこのクラスでも、ほぼ全滅となるのでしょうか?
職場が空港内にあるため、航空機は身近な被写体なのですが上半角を持った飛行機の翼をほぼ水平で狙った場合、主翼、水平尾翼とも光学ズームの範囲内で短い直線の繋がり(低解像度のピクセルを拡大表示した様な)つまりギザギザになってしまうのがとても残念です。
特に、コントラストの強い直線状の被写体が画面上を移動する時、ギザギザも同時に移動するためひどく見難い感じになります。
この点については、メーカのサービスに問い合わせてみるつもりです。
ただ、子供のドアップ(48mm相当のレンズのおかげか)では丸い輪郭がきれいに出て、不自然な色付けもなく、暗い室内でもノイズの少ない画質はHi8では撮れなかったと感じています。
PV130はポートレート向きに(トレビアンてこういう意味?)アレンジされ
ているのでしょうか。
光学手ぶれの残像感は目が慣れてくる事を期待して、他の機能もチェック
してみます。
書込番号:851854
0点
2002/07/25 01:38(1年以上前)
ジャギーの件の補足ですが、最近のMX5000などのスレッドも参考になると思います。
これらの機種の場合、「シャープネス」の強弱を調節でき、シャープネスを少し弱くするとジャギーが軽減されます。(数ヶ月前にMX2500の板で、MX2500にシャープネス調整を付けてくれると自然な輪郭が得られるのに!とか書いたのを思い出しました(^^;)
PV130の場合も、シャープネス調整できれば対策になるのですが、調整機能はありますでしょうか?
尚、テレビの仕様でジャギーが見えやすい場合もあります。一例として、昔、α2000というTVがあったのですが、文字放送への対応を重視しすぎたのか、普通のTV画像でもジャギーがはっきりと見えました。おそらく、過剰な輪郭強調が行われていたのでしょう。このようなTV側の仕様による場合、TVの
・シャープネスをソフト側にする
・「ノッチフィルター」があればONにする
・NR(ノイズリダクション)があればONにする(逆効果の場合有り?)
以上の機能を単独もしくは併用するとジャギーが軽減できる場合もあります。
そのかわり効果に伴ってボケますので、バランスが重要です。
書込番号:852087
0点
観音ボールさんへ もうご覧になっていないかもしれませんが
このジャギーですが原理的に出るのが当たり前なんです。ですが
それでは困りますので出ないような処理がされている製品もある
ようで それがビデオカメラのある種の性能のようです。
この性能ですが民生機では 良いとか悪いとかあまり話題には
なりませんが業務機ではカタログには書いてあって 斜めの被写体
でコントラストの高いものを映した場合にそのギザキザを減らす
ような演算上の処理をしていると書いてあります。
ですから ギザキザがでたらからシャープネスを下げるというのは
対処療法で本来やりたくない逃げ方だと思います。そういう訳で
ギザキザが出たらシャープネスを下げると書かれている方もいる
ようですが 芳しくない方法を書かれても民生機の性能の低さを
改めて感じるだけです。仕方ない現実ですが。
私など 逆に民生機なんですから「ギザキザが出るほど解像度が
高い」と開き直って使うのも気の持ちようだと思います。
書込番号:856039
0点
2002/07/31 00:06(1年以上前)
狭小画素化様、W_Melon_J様、アドバイスありがとうございます。
ジャギーの件は、PV-130にディテール調整機能が無いため、テレビ(KV29-DR1)の調整をシャープネスを若干落とし、NRはOFFで随分見やすい画像となりました。
ジャギーを神経質に見なくなったせいか、SONYのビデオとは明らかに異なる色(色の深み?)を感じ、以前このスレッドで色が薄いと言うので無く
自然な発色に、この機種を選択して良かったと思っております。
発色の違いはCCDがPanasonic製の影響なのか、補色フィルターによるものか分かりませんが、そんな事を色々考えているとNHKのHD撮影された放送は、あくまでも個人的な感覚でPV-130の発色と似ており、「世界遺産」とかSONY系のHDソースに比べてナチュラルに感じます。
NHK=IkegamiのHDCAMはPanasonic製のCCDをかなり搭載しているとか、見当違いでしょうか?
本家本元のPanasonic製ビデオの色合いを確認した訳では無いのですが、この辺りに両社のポリシーとか公にしてもらうと、(レンズが何処製とかで無く)選択する側としてはありがたいと思います。
書込番号:863002
0点
2002/07/31 23:21(1年以上前)
とりあえず対処できたみたいで良かったですね。いっそのこと、S接続から通常の端子接続に切り替えても違いがでるかも?(KV29-DR1はどちらかといえば高解像度指向かと。TV内の色分離回路の方が都合が良い場合もありましたし。)
CCDの製造メーカーですが、私も明記して欲しいと思ったりします。
なお、CCDそのものの画質は全くはかりかね、ビデオメーカーの画作りの影響の方が大きいかも知れませんが、カラーフィルター部分では意外に個性があるかも知れませんね(^^;
書込番号:864756
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PV130 +(AK-540)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2004/09/07 3:02:13 | |
| 0 | 2003/12/13 8:20:09 | |
| 2 | 2003/09/08 12:34:07 | |
| 3 | 2003/09/07 2:21:08 | |
| 3 | 2003/05/11 22:57:12 | |
| 4 | 2003/04/29 20:35:54 | |
| 0 | 2003/04/28 13:38:28 | |
| 0 | 2003/04/26 21:05:59 | |
| 2 | 2003/04/25 21:12:12 | |
| 2 | 2003/04/10 13:13:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



