『質問』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:1120g 撮像素子:3CCD 1/4型 XV2 +(AK-620)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XV2 +(AK-620)の価格比較
  • XV2 +(AK-620)のスペック・仕様
  • XV2 +(AK-620)のレビュー
  • XV2 +(AK-620)のクチコミ
  • XV2 +(AK-620)の画像・動画
  • XV2 +(AK-620)のピックアップリスト
  • XV2 +(AK-620)のオークション

XV2 +(AK-620)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月25日

  • XV2 +(AK-620)の価格比較
  • XV2 +(AK-620)のスペック・仕様
  • XV2 +(AK-620)のレビュー
  • XV2 +(AK-620)のクチコミ
  • XV2 +(AK-620)の画像・動画
  • XV2 +(AK-620)のピックアップリスト
  • XV2 +(AK-620)のオークション

『質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「XV2 +(AK-620)」のクチコミ掲示板に
XV2 +(AK-620)を新規書き込みXV2 +(AK-620)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

質問

2003/01/26 13:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 ハンパな素人さん

初めまして。現在使用しているVX1000が壊れたため、XV2の購入を予定。しかし色々調べてみるとXV1に比べて劣る部分もあるみたいですね。そこで思いきってW_Melon_Jさんに質問です。私は光学カメラがメインで主に景色の撮影をしています。DVはあまり詳しくありませんができるだけ、家庭用の範囲で色の正確なDVカメラをと思っています。朝焼け、夕焼け、新緑、紅葉等を撮影予定で、最初はXV2を予定してましたがW_Melon_Jさんの意見に影響され、中古のXV1と迷っています。どうなんでしょう、AWBを使用しなければXV2、AWBを使用するのであればXV1という結論でよろしいのでしょうか?静止画は使用しません。実際に使用したW_Melon_Jさんの意見が大変参考になりますのでお時間かかっても構いませんので、どうか助言をよろしくお願いします。

書込番号:1249142

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/26 18:12(1年以上前)

なんだかよく判らないのですが こういう所でもproxyを使って書くものなの
でしようか 返事に困ります(笑)
XV1を購入されるようですが出来れば新品の方が宜しいかと思います。
ビデオ近畿やフジヤさん辺りで新品が出ていたように思います。

書込番号:1249865

ナイスクチコミ!0


猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2003/01/26 22:59(1年以上前)

横から失礼しますが、XV1はCCDまわりが松下の2世代以上も前の25万画素で解像感については、VX1000にも劣る機種なので、この掲示板の情報だけを信じて買うには余りにリスキーだと思います。まずは自分の目で撮った画像を確かめることをお勧めします。XV2が気に入らなければせめてVX2000にしとく方が一般論としては断然お勧めだと思うのですが・・。WBは簡単に補正できますが、解像度は絶対に補正不可能です。

書込番号:1250793

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/26 23:29(1年以上前)

有効25万画素の画素ずらしに先入観を持っていた時期もありましたが、何度もXV1の画像を見ると、急激に解像感が落ちるような感じではなく、私は好感を持ちました。このあたりは個人の好みかもしれませんが(^^;

書込番号:1250938

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/26 23:41(1年以上前)

(送信してしまいました(^^;)

>解像度は絶対に補正不可能です。
確かにそうですね。このレベルでは解像度そのものに大きな差は無く、解像感とか解像力の領域になると思いますが、実際のところ視覚には解像感とか解像力の方が効いてくると思いますので、悩むところですね(^^;

>WBは簡単に補正できます
今なら主にノンリニアで編集が多いかと思いますので、同じ意見です。
WBの補正時にも、色乗りがある程度あれば補正での劣化は無視できます。
一番大変なのが、色乗りが悪くてWBも崩れている場合ですね。色乗りが悪いと補正に限界を感じます(^^;

書込番号:1250995

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/27 16:06(1年以上前)

やはり最後は価格とのバランスだと思います。XV1の新品で10万円台
中ごろだったら納得です。

それからホワイトバランスは後から修正が出来るという意見があるよう
ですがこれには条件があって 軽度なズレの場合は確かに修正が効き
ますが そのズレが大きくなると修正しても演色性が低下します。この
件は以前話題になりました。
XV2の色ズレがこの演色性が問題になる程度かどうかはやってみていない
ので不明ですし どこまで許容するかは個人的な問題だと思います。

書込番号:1252527

ナイスクチコミ!0


コーチャン7さん

2003/01/28 23:45(1年以上前)

ノンリニア編集においてはやはり、解像度も大切な要素ではありますが
素人目に色乗りが、見ている人の共感を呼ぶようです。編集の時も(使用するソフトにもよりますが)色乗りがよくないと後の処理に困ります。音楽でいえば周波数特性ばかりとらわれて、音楽そのものを聞いていないと言うことでしょうか・ソニーのVX2000で編集すると解像間が際だちすぎて、少しうるさいようなきがしますが

書込番号:1257202

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/01/30 23:24(1年以上前)

>> WBは簡単に補正できます
> 今なら主にノンリニアで編集が多いかと思いますので、同じ意見です。

ノンリニアで修正してDVに書き戻す際にレンダリングにとても時間がかかります。例えPCにリアルタイムボードを積んだとしても「テープに書き出し」する前にはレンダリングが必要となります。

書込番号:1262861

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/30 23:47(1年以上前)


そのとおりですね。
業務レベルで多量のテープを補正するなら大変でしょう。数本から1本にまとめる程度、それも頻繁にしない程度までが限度でしょう。

ノンリニア編集に詳しい知人の弁ですが、使っている機種(トップシェアのメーカー製)の色合いが元々悪いので、AWBのズレも含めてノンリニア編集時に補正せざる得ない、との事です(^^; ただし、彼はAWBに大きな期待を寄せるのは現実的にムリなので仕方が無い、と言う見解のなので、この点については私の許容範囲を遥かに越えているので、大変だなと思いました(^^;

書込番号:1262966

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > XV2 +(AK-620)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
4:3画像を? 9 2007/02/26 7:46:45
AGCリミットの設定 0 2006/09/17 9:28:40
終わりのようです。 3 2006/07/27 1:23:09
HP用の動画の画面を明るくするには? 14 2006/02/25 10:53:30
1と2のちがい 4 2006/02/13 22:29:44
XV2モデルチェンジ情報だれか教えて下さい。 4 2006/01/05 1:35:46
どちらを買おうか・・・ 0 2005/12/09 0:42:31
教えてくださいお願いします。 0 2005/08/29 17:38:42
不安 4 2005/08/30 0:01:53
ようやく買いました。 0 2005/06/23 19:31:31

「CANON > XV2 +(AK-620)」のクチコミを見る(全 903件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

XV2 +(AK-620)
CANON

XV2 +(AK-620)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月25日

XV2 +(AK-620)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング