ビデオカメラ > CANON > FV M30 KIT
初歩的な質問ですみません。
今回、ネットでFV M30 KITを購入しました。
こんど、娘の運動会の映像をパソコンに取り込みDVDに焼こうと思っていますが、DVケーブルは別売となっています。結構高価なもので驚いていますが、サードパーティー社製でも使用可能なのでしょうか。サードパーティーのものが使えるとなると1000円ちょっとですむもので。
けちなことを考えています。よろしくお願いします。
書込番号:4426517
0点
純正品を使う必要はないです。
よっぽど粗悪なものでなければサードパーティー製でも問題ないです。
書込番号:4426719
0点
ンギョッ さん 、W_melon_J さん 早速のレスありがとうございます。
安心してサードパティーの製品を購入することが出来ます。
運動会が楽しみです。
書込番号:4426922
0点
>安心してよいかは別問題です
>世の中、甘くないですよ
気になります。どういうことでしょうか?
書込番号:4430177
0点
伝送速度が早いのでケーブルの品質がかなり重要に
思います。見かけではわかりませんのでまず安物を
購入して問題がなければそのまま、駄目だった別の
ものを購入して下さい。
でも安物を何本か購入しましたが問題は今の所ない
です。
書込番号:4431303
0点
W_melon_J さん ありがとうございました。
サードパティー製としては有名なメーカーの物を使うようにします。
書込番号:4432807
0点
べちゃいの父さん、質問させていただきたいのですが、実は今日初めてパソコンに動画を取り込んで編集作業をしたいなと思って挑戦したのですが、パソコンにも詳しくなくて何だかさっぱりわかりませんでした。
私がやった事とやろうとした事は、まず付属のCD-ROMからソフトを取り込んで、そのソフトで付属のUSBケーブルでPCに接続して動画を取り込みました。そしてやはり付属のソフトで取説通りに「編集」のボタンを押しても「このフォルダには表示する画像がありません」と出てきてしまいます。でも実際にはそのフォルダには取り込んだ動画は記録されていて再生もされます。あと、再生した時の画質は何か圧縮されているようでめちゃくちゃ悪いです。
私がやろうとした事は、知り合いのミュージシャンの演奏を撮影したものを曲の始まりの所にそれぞれここが始まりだよって言う信号(正式な言い方がわからないもんで)を入れて、画質は撮影した時と同じままでDVDに焼いて、DVDプレーヤーで再生した時にはある曲を飛ばして次の曲の始めの部分から再生すると言う事が出来るようにしたいなと思いました。
でも取り込んだ動画はめちゃくちゃ画質が悪いし、編集も出来ないし、もうお手上げ状態です。
そこでたまたまべちゃいの父さんの書き込みを見て、DVケーブルで接続してPCに取り込もうとしているとの事で、付属のUSBケーブルを使わずにあえてDVケーブルを使うと言う所に何か違いが有るのかなと思って質問させて頂きました。
他の方でも構いませんので、どなたかわかる方いらっしゃいましたらどうか教えて下さい。
長文すいません。
書込番号:4453654
0点
通常、ビデオカメラから動画を取り込むには、iリンクケーブル(DVケーブル)を使用するのが一般的です。そして、パソコン側にはOHCI準拠のカードが必須です。「ビデオデッキ−iリンクケーブル−OHCIカード」と接続します。最近のメーカーパソコンには初めから備わっていると思います。
USBケーブルとの違いですが、確証は持てないんですが、転送レートの違いが大きいとおもわれます。(この辺はちょっと自信ないんですが)
編集に関しては、専門の編集ソフトを使用するのがお奨めです。フレーム単位で編集できるのでとても便利です。単なる付属ソフトとは雲泥の差があります。有名どころでは、アビッド、エディウス、プレミア、ベガス、ファイナルカット(MAC専用)などがあります。それぞれ体験版がありますので、後は自分で試したり、調べたりしてください。動画をパソコンで扱う場合にはそれなりのマシンスペックが要求されます。こちらにも注意が必要です。
誰にでも「初めては」あります。僕もパソコンで動画編集を始めたときは何がなんだか分かりませんでした。動画編集に関するいろんな本を読んだり、パソコンに詳しい友人にアホな質問をしてみたり、ソフトに関してはネットで夜な夜な関連サイトを検索したりしていました。
スパイクとっさんもめげずに頑張ってください。
書込番号:4456253
0点
tantan2goさん アドバイスどうもありがとうございます。
私のパソコンはIEEE1394端子が標準で付いてますので、カメラとパソコンを直接DVケーブルで接続すればいいんですよね。
あと、一つ質問なんですが、USBから接続して取り込んだ画像が圧縮されたような感じで非常に画質も音質も悪いんですが、これは再生するとRealPlayerで小さな画面で出てくるんですけど、サイズを最大にすればもちろん更に悪くなります。
これはUSBから取り込んだからなんでしょうか?
私はDVカメラで撮影した画質そのままで取り込んで、そのままの画質で編集、DVDへの書き込みをしたいんですけど、DVケーブル接続で取り込めばこの問題は解消されるのでしょうか。
検索で色々調べればいいんでしょうが、私も検索はしてみたんですが、何しろパソコンにも詳しくないし、検索しても私が欲しい情報が見つからないもので、もしよろしければ教えていただけますか?
書込番号:4456394
0点
>付属のソフトで取説通りに「編集」のボタンを押しても「このフォルダには表示する画像がありません」と出てきてしまいます。
動画を編集するにはQuickTime5.0以上が必要ですが、
ちゃんとインストールされていますか?
>USBから接続して取り込んだ画像が圧縮されたような感じで非常に画質も音質も悪いんですが、これは再生するとRealPlayerで小さな画面で出てくるんですけど、サイズを最大にすればもちろん更に悪くなります。
まさかとは思いますが、miniDVテープでなく、SDカードに動画を撮っているなんてことはないですよねー。もしそれだったらそのような動画しか撮れませんけど。
>DVカメラで撮影した画質そのままで取り込んで、そのままの画質で編集、DVDへの書き込みをしたいんですけど、
DVDに書き込みする場合は、MPEG−2などに圧縮する必要があるので、
「そのままの画質」ではなく若干悪くなってしまいます。
書込番号:4458042
0点
Canon好き☆さんどうもです。 QuickTime5.0以上は未確認なので、確認してみます。
あと、記録はカードではなくもちろんDVテープです。
DVDへの書き込み時は確かに若干の画質劣化はあるでしょうが、私の言った「そのままの画質」と言うのは現在パソコンに取り込んである、見るからにすごい圧縮をしていて非常に悪い画質ではなく、DVカメラで撮影した画質とだいたい同じくらいの画質と言う意味です。
書込番号:4461680
0点
ご参考になればですが、私も先日この機種を購入しました。
撮影したものをバックアップの意味合いで、DVDに保存しようと思い、付属のUSBケーブルでPCに接続いたしました。すると、WindowsXP付属のムービーメーカーでしかカメラを認識しませんでした。
(カメラ付属のCD-ROMには、動画の編集ソフトは入ってませんでしたねぇ…それで安いのかな?!)
ムービーメーカーは、CDへしか書き込みができなかった(取り込んだ画像も悪かった?!)ため断念し、別途サードパーティー製(エレコム)のDVケーブルを入手しました。DVケーブルでは、私が使っていた、"Roxio Easy CD and DVD Creator 6"付属の"DVD Builder"にてすんなり認識し、とても簡単にDVD化できました(コマ落ちもなく、チャプター割りや、メニュー画面なんかもちゃんとできましたよ)。DVD化にすることにより画質が落ちる覚悟をしておりましたが、それほどでもなくテレビで見る限り大変満足できる映像でしたよ。今後は編集やタイトルなんか入れて凝ったものをつくってみたいと思ってます。
書込番号:4471513
0点
bontakueiさんどうもです。このカメラには編集ソフトは付いてないとどこかで読んだ記憶が有るのですが、付属していたソフトでZoomBrowser EXを立ち上げるとその中に「編集」と言うボタンが有って、そこをクリックすると「動画を編集する」と言うボタンが出てくるので、このソフトで出来るのだと思ってたのですがどうなんでしょう?
ここでマイピクチャのフォルダをクリックするとその中に入ってる物が表示されるのですが、マイビデオのフォルダをクリックしても「このフォルダには表示する画像がありません」と出てきてしまうのです。
でも確かにこのフォルダに取り込んだ動画は入っているのです。
何ででしょうか?
書込番号:4474029
0点
初めまして
僕もDV編集をしようと思いこの機種を買いました。
説明書を読む限りUSBケーブルと付属ソフトだけで編集できそうなのですが、
市販の編集ソフトを見てみるとDVケーブルに対応しか書いてないようなのです。
DV編集初心者のため、市販ソフトとDVケーブル接続で挑戦してみたところ、
非常に簡単にパソコンに画像が取り込め、編集、DVDに焼くことも簡単でした。
多少追加費用がかかりますが、DVケーブル、市販ソフトを使った方が楽だと思います。
書込番号:4475494
0点
DV初心者!さんどうもです。やっぱり付属のソフトじゃ駄目なんですかね?市販のソフトでDVケーブルだと画質的には、まあ理論上は落ちるとしても見た目にはほとんどかわらなくて、画面のフルサイズでもOKって事ですよね。
ちなみに市販ソフトは何を使いました?わたしも一応市販物も考えたんで、この前カタログをもらってきて、Videostudio9とかVIDEOSTATION9とかどうかなと思ったんですけど。
書込番号:4476828
0点
画質ですが、DVカメラを直接テレビに繋げて見たことがないのですが
編集した画像を見る限り問題ないと思います。
僕は店員に進められVideoStudio9を買いましたが、
ソフトの掲示板では超編がおすすめのようです。
お試しで使える物が多いようなので、試してみるのが一番いいと思いますよ。
書込番号:4477367
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > FV M30 KIT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2007/10/03 1:49:13 | |
| 3 | 2007/02/20 12:37:21 | |
| 2 | 2009/07/25 6:57:28 | |
| 2 | 2006/07/07 21:59:46 | |
| 3 | 2006/01/12 10:47:05 | |
| 2 | 2006/01/11 20:47:47 | |
| 0 | 2005/10/31 21:31:55 | |
| 7 | 2005/10/27 23:52:16 | |
| 2 | 2005/10/15 19:29:00 | |
| 7 | 2005/10/13 23:16:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




