お世話になります。
この度HV20で撮影した全てのテープをHDDとブルーレイに移行しようと思い、
PCでキャプチャしようとした所、以前は再生出来ていたテープがブルーバックになり
通常に再生されないテープが数本ありました。
詳細な症状としては、数秒〜数分再生できるが、そのあとブルーバックになってしまうのです。
その箇所も不定期で、さっきは再生できていた箇所が、次はブルーバックになってしまうと言う症状です。
購入店で修理をお願いしましたが、ドラムユニットの交換と言う事で、12000円を出したのですが、症状は改善されません
再修理に出すと、ヘッドクリーニングだけされて戻ってきました。
これでは治るはずもなく、再々修理に出してみましたが、結果は同じです。
同じような症状でお困りの方、また症状が改善された方
修理された内容を教えて頂けないでしょうか
宜しくお願いいたします。
書込番号:14305069
0点
ヘッドは寿命が設定されていて、それに到達していない場合は、交換しないと思います。
限りなく寿命に近ければ、交換と言う事もあり得ますが、普通は超えてからでも十分です。
販売店の勉強不足というのもありますが、良心的な修理体制であると思います。
さて、書き込まれた現象から、想像できるの原因は、ヘッドクロッグです。
この対処法は、ヘッドクリーニング。
さて、メーカーでヘッドクリーニングをしても現象が再現するのなら、テープ側の障害と判断するのが自然です。
テープ表面に微細な汚れが付着していて、それがヘッドにつまる。
このほか、単純にテープ自体の劣化というモノもあります。劣化によって磁力が弱まり再生出来ない。どれくらいで劣化するかは、ドキュメントが少ないのですが、10 年という説もあります。ただ、メーカー毎、製品毎に違うでしょうし、録画再生機との相性問題もゼロではありません。
あとは、カセコンの変形や走行不良も考えられます。
解決方法として、別のデッキで再生すると正常に再生することがあります。
ただし、汚れが原因の場合は、そのデッキにも付着します。
また、汚れが付着したまま再生を続けますと、テープを傷つけてしまいます。早送りや巻き戻しでも傷つきます。
その他リスクを承知した上で、何度か再生してキャプチャーし、正常に再生出来た箇所を編集でつなぎ合わせることで、映像は復活します。
もう一つの解決方法は、メーカーの修復ダビングサービスを利用します。
単純なダビングとは異なりますから、症状によっては高く付きます。
確かソニーと富士フイルムでやっていたような記憶がありますが、ちょとヒットしません。
書込番号:14305339
0点
ゴメンナサイ。
読み違えていました。
ヘッド交換されてしまったンですね。
勿体ないことをしました。
12,000 円もあれば、全部は無理ですが、修復ダビングを受けられたと思います。
書込番号:14305358
0点
JO-AKKUNさん
ありがとうございます。
今まで取りためたテープの再生機器として残しておきたかったので
ヘッドの交換は想定範囲内ではありました。
HDVは専用のデッキがないので、カメラ自体が損傷してしまうと
テープが再生できないデメリットがありますね
その為にもHV20を保存して、新しいカメラを購入しようと思っています。
その為のデータ移行なのですが・・・
これは再生を繰り返して、キャプチャをし
繋ぎ合わせてもう一度テープに吐き出そうを思います。
お忙しい所ありがとうございました。
書込番号:14305483
0点
ももちんけんちんさん、こんばんは。
私も HV20で主に子供のバスケットボールの試合を撮影していて、小5から現在は中3なので5年ほど使っています。
高校に行ってもどうやらバスケを続けたいようですので、もう2年ばかり頑張ってもらうつもりです。
で、ほとんどトラブル無しで使えていましたが、4年目に学校行事の撮影に失敗して修理に出したところ、「ドラムユニット」と呼ばれるテープ走行部が交換されてきました。
名称からヘッド周りのことかと確認したところ、そうではなくてテープ送りに関する部品で、ヘッドはクリーニングテープをかけたくらいでほとんど磨耗していないとのことでした。
もちろん、その後は問題無く撮影・再生ができています。
修理もされて、ヘッドクリーニングもしていて正常に再生できないとすれば、もしかするとテープ側で不具合が出ている可能性もありますし、テープの銘柄はビクターのを使われていた…なんてことはございませんか?
私は HV20では一貫してソニーの赤テープしか使っていないですけど、たまに一瞬画面停止現象(クロッグ)があるくらいで、トラブルはないです。
あと現状での対応としては、
@どうしても再生して保存しないといけないほど大切ならば、新たな出費を覚悟して再生用の新品か中古の HDVビデオカメラを買う。
A再生不可のテープの保存を諦める。
…のどちらかになると思います。
ちなみに私は撮影したテープは、なるべくその日のうちにパソコンに HV20を繋いで、フリーのキャプチャーソフトの HDVSplitで RAID1(ミラーリング)機能付きのケース内の2台のハードディスクに二重化して保存しましたので、全てのテープ映像は保存できています。
その他にもう1台バックアップのハードディスクに保存して、計3台での体制なので余程のことがない限りは全消失はないかと思われます。
書込番号:14305578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
経過観察中さん
ありがとうございます。
やはり録画した日にバックアップを取っておく事ですね
ただ一つ・・・
私もドラムユニットの交換と言う事でしたが、ヘッドもドラムユニットの一部?と言う事で交換したと言うのですが???
書込番号:14305604
0点
早速のレス、ありがとうございます。
以前に修理した際に確認したら、「ヘッドの交換はしていない」とのことでしたが、もしかしてヘッドとテープ走行部が一緒になっているのかもしれませんね。
私の場合はヤマダ電機の長期保証に入っていたおかげなのか、修理代はかからずに直ってきたので、満足して使えています。
HV20の他にパナソニックのデジカメの DMC-TZ20・TZ7も持ってまして、普段の家族撮りにはこちらを使っています。
今度、新製品で TZ30というのが出て、室内などの暗めの条件でもそこそこの明るさで撮れそうですので、TZ20を下取りして TZ30にしようかと画策中です。
でもピント合わせはダントツに HV20の方が速いので、スポーツや学校行事などちゃんと撮りたい時は HV20の出番となるでしょう。
書込番号:14305648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャプチャーはどのようになさっていますか?
IEEE1394端子経由でキャプチャーしていますか?
書込番号:14310366
0点
ぽんた5923さん
ありがとうございます。
1394でキャプチャしています。
それ以外に方法があるのでしょうか?
書込番号:14310621
0点
ブルーバックになるとき、HV20本体の液晶モニターでは撮影した映像がきちんと写っていますか?
書込番号:14310802
0点
ありがとうございます。
PC画面にも、液晶にも映っていません
昨日再々修理から帰ってきましたが、今まで数秒は再生出来たテープも
今ではまったく再生できなくなってしまいました。
書込番号:14310900
0点
ももちんけんちんさん、こんばんは。
HV20が再々修理から戻ってきて、どのような修理がされてきましたか?
カメラには異常はないってことですよね。
とすればテープも疑ってみる必要もあるのでは?
再生できないテープのメーカーをお教えいただけないでしょうか。
書込番号:14310961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーで修理したばかりであれば本体には問題ないと思います。
それにも関らずHV20本体の液晶モニターにも映像が写らないと言うことですが、そのテープは以前撮影したテープですか?
試しに今、もう一度撮影してみていただいて、それでもHV20本体の液晶モニターにも映像が写りませんか?
書込番号:14311023
0点
経過観察中さん,ありがとうございます。
修理業者がお詫びと言う事で、レコーダーユニットを交換してくれました。
テープは全てSONYの赤テープです。
書込番号:14311062
0点
ぽんた5923さん、ありがとうございます。
テープは2008年から2011年10月までのテープの数本です。
ですがその期間の全てのテープが悪いわけではなく、普通に再生できる物もあります。
またPCで書き戻したテープも再生不良となっています。
最近撮影した物は再生できます。
それこそ最初の修理に出す前日に撮った映像も普通に再生されます。
不思議な事に、ブルーバックになっても、巻き戻して再生すると再生できるのです。
しかしまたブルーバックになってしまいます。
これで少しずつキャプチャをして、繋げて吐き出し
もう一度テープに戻してみます。
もちろんHDDにバックアップとBD-Rにしておこうと思います。
ただどうしても再生できないテープがあり
こいつをどうにかしたくて困っています。
一番の関心事は、カメラが正常に治っていないのではないかと思っているのです。
このままではテープと言う媒体を再生する事が出来なくなってしまうのではないかと危惧しているのです。
全てが子供の映像で、出来れば一コマたりとて落としたくないです。
それが再生できなくなってしまっては・・・
テープならそこそこ保存ができると思っていたのですが・・・
またSDVではこんな事はありませんでした。
HDVは困りもんですね
書込番号:14311168
0点
使用しているテープがソニーの赤テープと言うことなので、ビデオカメラとテープの相性という点では特に問題ないと思います。
再生できないテープは、録画時に何らかの問題があって規格通りに録画されていなくて、今となっては上手く再生できないのかもしれませんね。
私の場合、テープを入れ替えるたびにクリーニングテープでヘッド周りや走行系をクリーニングしています。
再生不良の生じるテープを添付してメーカー修理を依頼したらいかがでしょうか?
書込番号:14311291
0点
ぽんた5923さん、ありがとうございます。
また皆さんからご意見を頂いて感謝をしています。
そうかもしれません
ただ同じ個所が再生できないから分かるのですが、そうではないので腑に落ちないのです。
再修理に出す際に同じ事を言われました。
問題のあるテープを渡したいのですが、この中身はお金で買える物ではないので
なくされてしまうとどうにもなりませんので、提出していませんでした。
まだ20本近いテープをキャプチャしなければいけないので、
分割してでも良いのでキャプチャ出来る事を祈るだけです。
書込番号:14311496
0点
ももちんけんちんさんの話にはご自分でクリーニングテープを
使用したという記述は無いのですが当たり前だから書かないだけと
理解してよいのでしょうか?
テープの粉落ちの酷いのになると秒単位で粉が走行系に付着しその
後の位置のテープが読めなくなります。そうなるとテープの
場所に関係無く症状が出るという事になると思います。
当方でもビクターのテープでそうなり、何度も何度もクリーニング
テープを掛けてはテープを入れ直して再生しましたが途中で
諦めて捨てました。sonyのテープでそうなるのはあまり無い
のではと思いますが・・・・・・
またテープの走行メカが経年変化でトラッキングがずれて録画
されてしまって読めなくなる事もあります。これはDVの頃も
ありましたし LPモードでは録画した製品以外では再生出来ない
事になっていました。
借りたレコーダーユニットではどうなのでしょう。HDV機を何台か
お餅なら原因はすぐにわかるとは思うのですが何台もお持ちの方
は少ないと思います。
お役に立てないとは思いますが一応書いてみました
書込番号:14312656
0点
ももちんけんちんさん。
>ただ同じ個所が再生できないから分かるのですが、そうではないので腑に落ちないのです。
重複しますが、ヘッドクロッグ、磁力低下の典型所見です。
再生は、ある一定の磁力以下になりますと、無記録と判断します。
再生出来たり出来なかったりするのは、このギリギリの磁力しか検知していないからです。
ヘッドクロッグでは、テープ上の磁力が定格を満たしていても、テープとヘッドの間に汚れが挟まり、ヘッドの起電力が低下します。
磁石を直接に鉄に近づけると、引っ張る力が強くなりますが、紙一枚挟んだだけで引っ張るチカラは弱くなりますよね。そういう理屈です。
テープの磁力が弱まると再生出来ないのは、これもヘッドの起電力が弱くなるからです。弱い磁石を鉄に近づけても、引っ張るチカラが弱いのと同じ理屈です。
さて、ヘッドクロッグを起こすようなテープは、他のデッキで再生すると、そのデッキにも汚れが移ってしまいますが、、、磁力が弱まったテープでは、何事もなかったかのように再生出来るケースがあります。
これは、ヘッドの感度や、無信号検知の設定が微妙に異なるからです。
ならば、問題のあるデッキの感度を高くし、無信号検知レベルを低くしてやれば再生出来るかと言いますと、、、何かと障害が発生しますので、仕様のママ使い続けるしかしょうがないのです。
で、多分これ以上修理しても、結果は変わらないと思います。
これらのテープ障害は同一製品でもロットで違うでしょうし、保管状況でも違ってきます。例えば、テープを横にして保管していたり、暖房の温風や熱線が直接当たる状況で保管していたりとか、様々に考えられます。
修理に対する不信感が強いようですが、、、
当該機で録画したモノが、他機で正常に再生出来る、
他機で録画したモノが当該機で正常に再生出来る、、、のであれば、問題は無いと思います。
このとき、音声の音質が変化する、長時間見ていると画質が変化する、画面の一部の画質が悪い、水平方向に画質の悪い帯が分かる、、、などありましたら、保証期間内に再修理して貰って下さい。
書込番号:14312807
0点
W_Melon_2さん
ありがとうございます。
そうですね!!
クリーニングはちゃんとしていました。
当たり前だと思っていたので記載はしませんでした。
HDVでテープ式のカメラを持っている人って以外に少なくて
周囲には誰もいません・・・
出来れば検証してみたいのですけどね
レンタルと言う手もありますので検討してみたいと思います。
書込番号:14312897
0点
JO-AKKUNさん
ご丁寧にありがとうございます。
物を知らない小生でも非常によく理解する事ができました。
とりあえずはカメラは治ったと言う事で、テープについて検証したいと思います。
皆様、お忙しい所色々とありがとうございました。
とても勉強になりました。
やはり今後はバックアップを取る事が大事かなと思います。
また何かありましたら皆様のお知恵をお貸しください。
書込番号:14312903
0点
ももちんけんちんさん。
クリーニングされていないかと思い、書き込みませんでしたが、クリーニングテープは巻き戻して使わないで下さいね。テープエンドに到達したら、廃棄して下さい。
あと、細々したことは取扱説明書に書いてありますので、書き込みませんが、使い方を間違えると、症状を悪化させたり、ヘッドの寿命を縮めたりします。
ご自身は完璧に理解さて居る場合でも、使い方を知らない家族にクリーニングされないように、隠しておくというのも必要だと思います。
なお、クリーニングテープを規定回数掛けても症状が改善しない時は、バージンテープをテープエンドまで録画すると、改善することがあり、かつヘッドも痛めません。
ただし、そのテープは汚れが付着していますから、廃棄して下さい。
書込番号:14313420
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HV20」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2023/05/04 9:40:54 | |
| 12 | 2023/04/18 6:31:58 | |
| 0 | 2015/02/12 18:20:18 | |
| 5 | 2014/02/26 23:49:18 | |
| 9 | 2014/12/02 22:14:30 | |
| 5 | 2014/05/30 16:11:53 | |
| 5 | 2012/03/31 18:22:00 | |
| 32 | 2012/04/06 2:53:15 | |
| 0 | 2012/03/18 9:11:50 | |
| 21 | 2012/03/19 15:29:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




