


蛍光灯下で撮るとたまに画面にモアレが出て下から上へ移動してゆきます。白いバックだと結構目立ちます。当方は西日本で電源周波数は60Hzなので普通なら出ないと思うのですが。
かなりの確立で再現します。
同様なことがおきた方はいらっしゃるでしょうか?
撮影モードはプログラムAEです。同条件で撮影したSONY HC-1ではこのようなことはなかったです。
不具合なのか、こんなものなのか判断がつきかねています・・
書込番号:8451876
0点


書かれているモアレと同じかどうか不明ですがこちらのHV20だと
最高感度時に画面に横方向のノイズのようなものが乗ります。固定
パターンノイズやゲインアップのノイズとは異なってモヤがかかった
ようになります。映像信号に余所から別の信号が乗ったような
感じです。これと同じノイズがXH-A1でも出ます。
部品の実装技術に問題があるのかも。
書込番号:8452442
0点

W_melon_Jさんの言われるのに近い状態です。でも、明るい所でも出ます。
すみません、モワレじゃなくハムのような幅広のノイズです。
液晶テレビを全画面で撮りきり、その状態で白壁を撮ると確実に再現します。
プログラムAEモードで撮るとシャッタースピードが自動になりモノによってはロックできないからでしょうか?
書込番号:8468234
0点

フリッカーでしょう。
電源周波数の2倍で明滅しているので、60HZ地区でシャッター速度が1/120、1/60であればよいのですが、それ以外(間や、もっと高速)だと横帯が現れますね。
で、フレーム数は秒間60や、30と言われてますがドロップフレームもあるでしょうし、同期しているわけではないのでじりじりとその帯が移動するのは理解できるでしょう。
シャッターが遅くなるように感度を落とすとか、NDを併用するとかじゃないでしょうか。
書込番号:8468286
0点

kuma_san_A1さんの言われるようにフリッカーのようです。
キャンノンのサポートに質問してみた所以下のような回答でした。
インバーター蛍光灯であれば発生致しませんが、グローランプの蛍光灯の場合には発生します。こちらは製品仕様です。
撮影した場所は古い町内公会堂で確かにグローランプ方式と思われる蛍光灯でした。
このような場合はシャッター優先モードで撮影するしかないようです。
結構めんどくさいですね。
書込番号:8481568
0点

>蛍光灯下で撮るとたまに画面にモアレが出て下から上へ移動してゆきます。白いバックだと結構目立ちます。当方は西日本で電源周波数は60Hzなので普通なら出ないと思うのですが
>撮影した場所は古い町内公会堂で確かにグローランプ方式と思われる蛍光灯でした。
一般に「60フィールド・30フレーム」と簡略化していますが、正確には
59.94フィールド・29.97フレームですので、異常部分?がゆっくり移動する理由かと思います。
書込番号:8481853
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HV20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/04 9:40:54 |
![]() ![]() |
12 | 2023/04/18 6:31:58 |
![]() ![]() |
0 | 2015/02/12 18:20:18 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/26 23:49:18 |
![]() ![]() |
9 | 2014/12/02 22:14:30 |
![]() ![]() |
5 | 2014/05/30 16:11:53 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/31 18:22:00 |
![]() ![]() |
32 | 2012/04/06 2:53:15 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/18 9:11:50 |
![]() ![]() |
21 | 2012/03/19 15:29:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
