


現在パナのSD5を所有してますが、TV、BDの入れ替えに伴いSDカードの
優位性が薄れてきました。
そこでSD5とHG10と画質を比べて
・個人的な感想でもかまいませんので教えてください。
・フルプロファイル対応と書いてあるのに何故1440*1080の記録になってしまうのでしょうか。
Web仕様一覧抜粋
>記録規格:AVCHD 規格準拠(ハイプロファイル対応)
>動画圧縮方法:MPEG-4 AVC/H. 264 規格準拠(動画記録画素:1440×1080)
・MovieWriter6でオーサリングしてBDで再生して息継ぎ等はありませんか?
(SD5の画像を編集した場合シーンごとに息継ぎ発生。パナに聞くも仕様ですとの事)
・クイックスタートは電源を入れっぱなしで省エネモード等でクイックスタートを押す
感じでしょうか?
また、通常のスタートはおおよそ何秒くらいでしょうか。
・暗所撮影はSD5とHG10どちらが上でしょうか。
色々と書いてしまいましたが良きアドバイスをください。
SONYのSR8もシェアに入れてます。
書込番号:6894021
0点

どうもプロファイルと解像度は別モノみたいですね。(全く無関係かどうかは不明ですが。)
縦720ラインのハイプロファイルエンコーダというのも存在するようです。
ところで、BSデジタル(横1920)と地上デジタル(横1440)の「画質差」って気になりますか?(^^;
書込番号:6894245
0点

LUCARIOさん
レス有難うございます。
確かに地デジとBSデジの差は凝らしてみないとわからないですね。
(凝らしてみてもわからないかも知れません)
そういってみるとHG10でもいいのかなと思います。
あとは暗所での画質とオーサリングしたときにシーンごとの息継ぎがなければよいのですが。
どなたかご存知のかたいらっしゃいませんか?
書込番号:6894312
0点

BSと地デジ私の日立のプラズマテレビW00で見るとですがやはりBSのがだいぶ綺麗だと感じます。
地デジでもフジテレビなどの民放よりNHK(関東では1チャンネル)の大河ドラマ風林火山いつもみてますがNHKのが綺麗におもういますが目の錯覚でしょうか?同じ地デジですもんね
スターチャンネルハイビジョン映画が日本語吹き替え(たまにしか吹き替えない)だったら契約したいんですがね来月ブルーレイデッキ買うつもりだからパナDIGAよりソニーのがブルーレイディスク保存時間ながいんですよね〜
書込番号:6894340
0点

NHK大河ドラマと民放のバラエティとかの違いは、多分ですがカメラの違いではないかと。
放送局用のカメラですら1920x1080をきっちり活かすのは容易じゃないのだろうと推察されます。
いわんや、家庭用ビデオカメラをや。あくまで私見ですけどネ(^^;
本題(?)のシーン間一瞬停止の話は私も興味深くウォッチさせて頂いてます。 決め手になる解が得られると良いですね。
#起動時間や室内画質は、店頭展示品などでご自身で実際に比較してみるのがベストですよ。
#店内の照明が明るすぎるということであれば、断りを入れた上でNDフィルタを使う手もあります。
書込番号:6894397
0点

HG-10を使用している者です。私はSD-5は実際に映像を見た事がないのですが、HG-10を購入
前にたまたま知人からSD-3をまる一日借りることが出来て暗めの室内や晴天時の屋外を
撮影した経験からあくまで私の意見として述べさせていただきます。
まず暗めの室内撮影ですがSD-3の映像はHG-10と比較してしまうとはっきりいって全く相手に
なりません。私はSD-3のあのボヤーーーとしたノイズが正直耐えられそうになかったので
SD-3の購入をやめました。(私は子供の成長記録がメインで室内撮影が多いので、、、)
そして晴天時の屋外撮影ですがこれも圧倒的にHG-10の方が映像がクリアです。
どっちが1920?という位に差があると思います。
ちなみに私の再生環境ですが東芝レグザ47Z2000にPS-3をつないで1080P再生でPS-3のハード
からSD-3とHG-10の映像を比較してみました。
(SD-3の映像はPS-3のハードにのこしてあります。)
あと電源をいれてからの再生可能になるまでの時間ですが約8~9位だと思います。
AVCHD-Discの再生ではシーンとシーンの繋ぎ目は約1秒ほど息継ぎがでますが私は気になりまん。
以上が画質の比較ですがやはりHG-10と比較してしまうとSD-5はかなり画質が劣ると私は
思います。
書込番号:6899641
0点

スキャトマンさん
丁寧なレス有難うございます。
>あと電源をいれてからの再生可能になるまでの時間ですが約8~9位だと思います。
・HDDの宿命ですかね?
>AVCHD-Discの再生ではシーンとシーンの繋ぎ目は約1秒ほど息継ぎがでますが私は気になりまん。
・これはメーカーのカメラの仕様ではなくAVCHDに共通するものなのでしょうか。
SD-5も付属ソフトでもMovieWriter6でも息継ぎします。(BW200使用時)
それとも再生側の環境なのでしょうか。
PC上で再生かけると息継ぎはしません。
書込番号:6899873
0点

ポン吉太郎さん、AVCHD-Discのシーンとシーンの息継ぎの件ですがこれはカメラの仕様で
はなくどうやらおっしゃるとうりAVCHD規格に共通するのではないかとおもいます。
以前、ビデオサロンという雑誌に書いてあったのですが、SONY CX-7の特集で付属のソフト
を最近でた型番等は忘れてしまいましたがVAIOのブルーレイドライブ搭載のノートで編集し
ていましたが、AVCHD-Discはシーンとシーンの繋ぎ目はどうしても息継ぎしてしまうが
ブルーレイに書き出すと完璧にシームレス再生が可能であり一度ブルーレイを経験してしま
うと画質は全く変わらなくても、もうAVCHDには戻りたくなくなってしまうと言っておりました。
ポン吉太郎さんに質問ですが、ポン吉太郎さんはBW200をお持ちの様ですがSD-5で撮影した
SDカードを直接BW200のカードスロットに食わしてハードに取り込んでブルーレイ化が
可能だと思いますがその焼いたブルーレイDiscをBW200で再生しても息継ぎが発生するで
しょうか?おしえてください。
よろしくおねがいします。
書込番号:6903052
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HG10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/02/22 12:24:05 |
![]() ![]() |
1 | 2016/10/17 0:07:51 |
![]() ![]() |
8 | 2011/11/22 9:55:19 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/09 17:26:31 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/14 0:27:59 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/20 21:13:43 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/19 12:14:26 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/29 21:44:54 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/05 14:27:29 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/20 18:53:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
