ヤマダLABI仙台で119,800円のポイント35%還元でしたので、ヨドバシと競争させたら、ヨドバシは上記金額でしたので最安と思い購入しました。(ポイントは18%なのですが、クレジットカード払いなので−2%になり16%でした)
写りを店頭のテレビで見てパナソニックのHS9と比較しましたが、やはりキャノンの写りが良いと思いました。AVCHD方式のビデオカメラは初めてでしたので、実際の画質はどうなのか、自宅のテレビでも確認しました。SDカードを持って行き、店頭のビデオカメラで撮って自宅のテレビで比較。色の良さ、ズームも早いし、オートフォーカスも早い。特別パナソニックが悪いということは全然無く、はっきり言えば、好みの問題かもしれません。私が見てキャノンが勝ちと思っただけです。
キャノンにもバッテリーの残量表示が出るようになったのが、ポイントの一つです。ヤマダには在庫がなかったトラベルバッテリーキットがありしかも安かったのも1つ。ポイントでSDカード(8G)とバッテリーキットを現金を足して購入。ついでに、フィルターとカメラバッグも購入。最初はパナソニックのHS9を考えていましたが、HS9より安く買えて良かったです。明日は撮影してみて結果報告してみたいと思います。
書込番号:7539002
2点
使用レポートです。
昨日買ってきて早速今朝試し撮りをしました。
今まで使っていたソニーのHC3(HDV)との比較です。
どの程度までの画質差があるのか心配でしたので。
ビデオの液晶ではわかりませんでしたが、テレビにつなげるとわかりました。
たしかに画質差は結構あり、HC3(HDV)がきれいでした。
やはり、規格の差でHDVがきれいなのは仕方がないことです。
同じところを映してビデオの一時停止で比較したのですが、
HC3はくっきりはっきりきれいに映りますが、それと比べると
少し画質が落ちます。(動画でも同じです)
比べるのが間違いですが、情報量が2,3倍違うような気がします。
でもぱっと見はわからないぐらいです。
色の再現性ですが、ソニーはもともと青っぽいのですが、それと比べて
HF10は実物に近いような気がします。
最高画質でAWB、画質効果も切って撮影しています。
HC3と違ってテープを巻き戻す必要がないので、早くダビングでき
扱いは簡単です。ちなみにDVDレコーダーにSDカードを差し込んで
ダビングして見ています。(DIGA XW300)
心配なのはバッテリーの持ちだけだと思います。
最大のバッテリーBP819を充電してすぐの表示は168分です。
ちなみにHC3は数回使って、現在の表示が240分です。
バッテリーに関してはソニーが一番なので、その技術が欲しいところです。
普段の使用では何も問題が無く、コンパクトで気軽に持ち歩けて気軽に見られる
いい機種ではないかと思います。
HDV機種から画質のために買い換える機種ではないと思います。
手軽に使うための機種です。ビデオカメラをわざわざ持って行くというよりは、
小さいのでデジカメを持って行くようなイメージで気軽に持ち運べるので
良いと思います。
書込番号:7539863
1点
普段まったく利用しないヤマダのポイントを大量にもらってもなあと、昨日から悩んでましたが、
こちらの書きこみを見て、さっそく都内のヨドバシに行ってきました。
キヤノンの販売員が5,6人いて、抽選会とかやってて、だいぶ力入れてるみたいですね。
ヤマダの価格をぶつけるとしばらく待たされて、ヤマダと同程度ならなんとかと
95,000円+ポイント18%を提示されましたので、それで購入しました。
支払う現金が少なく済んで良かったです。
在庫も豊富にあったみたいです。
情報ありがとうございました。
書込番号:7541974
1点
なんばLABIで思い切って購入しました。
119800円35%ポイントか、97300円18%ポイントかのいづれか。
18%ポイントで購入。実質、79786円でした。
3月21日までの価格でした。
参考までに。
書込番号:7542175
1点
りょん@さん、8197ztさんご購入おめでとうございます。
少しでも安く購入してもらうと思いつつ、また使用レポートも載せて
購入前の参考にしてもらえればと思っています。
さて、夕方にも少しだけ撮影しましたが、やはり暗くなってくるとノイズが
多くなってきます。昼間とか明るいところでは問題ないのですが、
暗い蛍光灯の下とかはノイズが多いので残念です。
ちょっと気になったのは、内蔵メモリーとSDカードの記録先をスイッチ1つで
変えられないので、旅行などでは内蔵メモリーで撮り、それ以外ではSDカードで
撮るように、分ける必要があるかもしれません。
付属ソフトをインストールする際はインターネット接続とシリアルナンバーが必要ですが
てっきり本体に書いてあるだろうと思っていましたが、どこ探してもなかったので
仕方なく保証書をみて入力。他の製品は本体にあるはずだけど・・と思ったら
バッテリーのところに書いてありました。
あと、広角が弱いので室内とかの狭い場所や近距離での撮影は厳しいです。
私の場合は特に必要としていないのでワイコンは買っていません。
今のところの情報はここまでです。
書込番号:7542743
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2016/05/05 22:16:20 | |
| 1 | 2015/03/22 20:26:15 | |
| 9 | 2015/03/28 16:11:54 | |
| 6 | 2013/03/08 18:07:09 | |
| 6 | 2013/03/01 17:49:45 | |
| 0 | 2012/02/04 12:04:02 | |
| 15 | 2012/01/17 14:47:01 | |
| 3 | 2010/11/04 11:21:05 | |
| 3 | 2010/10/10 8:27:30 | |
| 2 | 2010/10/02 1:43:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



