『MacBookで画像編集したいのですが』のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

『MacBookで画像編集したいのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

MacBookで画像編集したいのですが

2008/09/14 20:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 wonder999さん
クチコミ投稿数:9件

先日、購入しました。
超、初心者なので、しょうもない質問かもしれませんが、教えてください。
MacBook (レパード)に、録画した映像を取り込んで編集したいのですが、iMovieのヘルプによると、
FireWireケーブルで接続するとあります。
ところがこの機種には、そのような端子はありません。どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:8349957

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/14 20:51(1年以上前)

まず、Macユーザーではないので詳細は分かりません。

以下サイトの「テープレスビデオカメラのサポート」というところに掲載されてますが、
USB接続で取り込み可能になってます。
http://support.apple.com/kb/HT1014?viewlocale=ja_JP

「iMovie '08」となっていますが、ソフトのバージョンによってAVCHD未対応とかはないのですか?

書込番号:8350065

ナイスクチコミ!0


スレ主 wonder999さん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/14 21:33(1年以上前)

ありがとうございます。
USBだと、写真は取り込めるみたいなんですが、動画はよくわからないのです。
困りました……

書込番号:8350332

ナイスクチコミ!0


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/09/15 04:24(1年以上前)

機種が違うかもしれませんが、MacBookにFireWire端子はありますよ。
http://www.apple.com/jp/macbook/specs.html

MacでAVCHDフォーマットを利用するにはiMovie08か、Final Cut系のソフトが必要です。
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/
http://www.apple.com/jp/finalcutexpress/

撮影データの保存だけでもしたいなら、USBケーブルで繋げばマウントされるので、その中身を丸ごとコピーすればいいです。(カメラにはMacでビデオ編集するソフト自体は付いていません。)

私はMacBook Proですが、Windows XPで起動してカメラ付属のソフトで編集&DVD書き込みしてます。

書込番号:8352182

ナイスクチコミ!0


スレ主 wonder999さん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/15 12:14(1年以上前)

ありがとうございます。
MacBookではなくて、HF−10に,FIREーWIREがないような気がするのですが……

書込番号:8353655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/15 12:48(1年以上前)

レパードプレインストールのMacBookだったらiMovie'08バンドルだと思います。ソフトウェアアップデートをかけてればHF10にも対応しているはずです。AVCHD機ではFirewireは関係ありません。本体直結でもカードリーダー経由でも取り込めます。
まずはiMovieのバージョンを確かめてください。

書込番号:8353821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/15 15:05(1年以上前)

HF10の発売当初にこちらの板でも紹介された記事ですが、
細かい手順もかいてあるのでご参考になるかと思います。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080303/295304/?P=1

>カメラとMacをUSBケーブルでつなぐ。そのままでは何も起こらないが、カメラ側に表示された指示に従い、接続機器を選択する必要がある。「DVDライター」か「パソコンなど」という二つの選択肢が出てくるので、液晶モニター脇のコントローラーでパソコンを選ぶ。

>続いて「電源アダプターを接続してください」とのアラートメッセージが出る。いくら電池が満充電であっても電源はつながなければならない。

ここで、カメラとMacをUSBケーブルでつなぐ際、動画再生モードにすることもお忘れなく。
デスクトップにもCANON(カメラ)がマウントされていないのであれば、この辺りの可能性も有るかも知れません。
もっとも私はHF100なので、内蔵メモリだと様子が違うのかも知れませんが。。。

書込番号:8354396

ナイスクチコミ!0


スレ主 wonder999さん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/15 15:37(1年以上前)

大変、ありがとうございます!
もしかしたら、あまりに恥ずかしい質問をしているのかもしれませんが、USBでマウントはされるんです。
しかし、そのあと、どうすればいいのかが、よくわかりません。
パソコン自体が音痴なのかもしれませんが……

書込番号:8354513

ナイスクチコミ!0


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/09/15 15:39(1年以上前)

>wonder999さん

そうでした。(^_^;) 文面をそのまま読んでしまいました。

書込番号:8354527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/15 16:12(1年以上前)

wonder999さん 

>USBでマウントはされるんです。
そうですか、失礼いたしました。

現状としては、iMovie'08であり、ソフトウェアアップデートもしている、あるいは、既に最新バージョンである。
デスクトップ上には、カメラはマウントされており、カメラの中身のフォルダは見えている。

ということですよね。

お書きした、サイトによると、
>写真2 iMovie '08を起動しておき、HF10をUSBケーブルで接続すると自動的に認識。取り込むクリップをサムネール表示してくれる

これが、上手くいかないということでしょうか。iMovie '08が認識してくれないと。

キャノンのサイトでも見つけました。

http://cweb.canon.jp/e-support/guide/dv.html

ずず〜っと下に
>Macintosh iMovie’08を使用して、映像をパソコンに取り込もう

PDFデータです。

http://cweb.canon.jp/e-support/guide/pdf/mac-imovie08-hf.pdf

マウントした後にiMovie’08起ち上げでも良いのですね。

こちらでも駄目ということでしょうか。

ウ〜〜ん、私も、BootCamp派なので、現バージョンのiMovieは使ってないんですよね。。。すみません。。
これ以上実践的、具体的な現象はわかりません。。。詳しい方、お願い致します。

wonder999さん お口汚しで、すみません。m(__)m

書込番号:8354676

ナイスクチコミ!0


h7kさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/15 21:36(1年以上前)

wonder999さん

もう解決されたのでしょうか?
私もMacBookとiMovie '08で動画の取り込みをしています。
USBで接続し、マウント後にiMovie '08を起動するという手順でOKでしたよ。

話題がそれますが、iMovie '08では動画を取り込む際に「Apple Intermediate Codec」という形式に変換するため、ハードディスクの使用量がかなり増えます。
ハードディスクの空き容量にご注意くださいね。

http://ascii.jp/elem/000/000/090/90067/

書込番号:8356426

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング