


下の「付属ソフト」のスレで
映像を分割して、フェードを入れたいができないという書き込みをしました。
そして、映像は分割できましたが、フェードが入りません。というか入っているかわからないです。
3つに分割してその間に、フェードイン・アウトを入れたいと思っています。できますよね?
で、1つ目と2つ目の映像をトランジションの選択のところに入れようとしたら2つははいらないということです。
意味わかりません。
2つの動画の間に入れたいのに1つしか入らないって意味わかりません。
なので、2つ目の映像をフェードインに選択して、プレビューにしましたが、
プレビューされるものの変化なし。 ってか、カクカクなっている。
音声もフェードにあわせ、音量が調節されるとおもいますが、音声も変化なし。
ということは、やはりできていない?
ということで、皆さんにやり方を教えていただきたいです。
やりたいことを再び書き込みます。
現在、映像が3つあります。
この映像の間、つまり2箇所にフェードイン・アウトを入れたいと思います。
つまり、一つ目の映像の最後で「ふわ〜」と白くなっていくように(フェード)
そして、2つ目の映像の最初が白い状態から「ふわ〜」と映像が始まるように。
2つ目と三つ目の境目も同様にフェードを入れたいです。
アホな僕でもわかるやり方を教えてください。
なお、PDF説明書を見ても意味わかりませんでした。
最終手段はキャノンに映像を送りつけて編集をやってもらおうかと。
今、ストレスが溜まりに溜まって、こうでもしないと気がすまない状態。
書込番号:8376623
0点

今日は時間がないのでとりあえず保存して、
もう一度開いてみたら、3つに分けた映像がひとまとめになってる。
何の為にやったのだろう・・・。
一度にすべて編集しないとダメということですね。
「今日はここまでで、明日はここから編集」というのはできないんですね。
も〜(怒)
書込番号:8376994
0点

付属ソフト[8358815]のスレを中途半端な状態にしておいて、
なんで同じような内容で新しいスレを立てるんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8358815&act=input
書込番号:8377127
4点

出来ない・解らないとすぐに全部メーカーのせいにするくらいなら、最初からパソコンソフトなんて触らない方がマシではないでしょうか。
書込番号:8379735
2点

>1つ目と2つ目の映像をトランジションの選択のところに入れようとしたら2つははいらないということです。
普通?、結構?そういうものです。
間に、真っ白な映像を入れる必要があります。
残念ながら、IM3は黒の塗りつぶししかないので、
白い映像を作りましょう。
これは、私もやったことないですが、出来ると思います。
出来るだけ白く飛ばすため、明るい場所で真っ白な紙を、露出を目いっぱいあげて撮影してみてください。実際に使用するのは数秒(前の画像が消え始めて、次の画像が完全に現れるまで)でしょうから、それより幾分長めに。この映像をつなぎたいシーンの間に入れて、この前後にトランジションを入れます。
>2つの動画の間に入れたいのに1つしか入らないって意味わかりません。
なので、2つ目の映像をフェードインに選択して、プレビューにしましたが、
プレビューされるものの変化なし。 ってか、カクカクなっている。音声もフェードにあわせ、音量が調節されるとおもいますが、音声も変化なし。
ということは、やはりできていない?
これが、わかりませんね。。。なにもせず、デフォルト通りに選択していけば、クロスフェードすると思うのですが。。。
プレビュー画面がかくかくなっているということは、処理はされていそうな気もします。
音量は、必要に応じて音量調節でいじってください。音量は、多分、ですが、同レベルの音量でクロスします。
>今日は時間がないのでとりあえず保存して、
もう一度開いてみたら、3つに分けた映像がひとまとめになってる。
それは、動画の保存を選択したからです。
動画編集画面で、メニューバー、ファイル、プロジェクトを保存する、で、プロジェクトを保存してください。次に編集を再開するときには、ブラウジングオーサリング、動画編集、プロジェクトを読み込んで動画を編集する。で、保存したプロジェクトを選択して、再開してください。
以上です。
書込番号:8380249
1点

相変わらず困ったチャンになってるようですね!
どのメーカーでも八木っちさんにとっての難易度は変わらないと思います。
理解力がないのは、劣っているからではなく経験不足なだけですから。
参考までに・・・私が分からないときはお客様相談センターに質問してます。
本来ならピクセラに聞く内容ですが不親切なのでキヤノンのほうがベターです。
050-555-90003【受付時間】■平日9:00〜20:00■土日祝日10:00〜17:00
書込番号:8381797
1点

ぐらんぐらんす〜さん、詳しい説明ありがとうございます。
その通りやりました。
できました!
白の映像を挟み込んでフェードを入れました。
ここで発見!
編集でフェードを入れても音声はフェードしません。
撮影時にフェードを入れると音声も同じようにフェードしますが。
手動でやることにします。
今回はほんとにありがとうございました。
書込番号:8399320
0点

またまた、壁にぶち当たってしまいました。
映像のフェードは成功したと書き込みましたが、
音声のフェードができません。
音声のフェード自体はありましたが、映像を通して最初から最後までのフェードで、
最後の5秒で音量を小さくしていくというのはできないみたいです。
とほほ・・・。
書込番号:8400328
0点

音量調節の緑のグラフの下のほうに三角のスライダが両端にふたつあると思います。
右側のスライダを左に動かすとフェードイン。
左側のスライダを右に動かすとフェードアウトです。
グラフの幅が、そのシーンの全体の尺になっていますので、実際のシーンの長さをタイムラインで見ながらこのくらいが、画像のフェードアウト分かななどと、推し量ってください。
でも、取り説読んだほうがほんと、分かりやすいとは思いますよ^^
書込番号:8401182
0点

すみません、上のレス部分までは、ご理解なさっているようですね。
確かに画像のフェードに合わせてぴったりとはいかないようです。
上記音量調節スライダは、大きく動かすだけでなく、ほんのちょっとだけ動かす事も可能ですので、シーン全体数分に対して、5秒のフェードとかであれば、ほんのちょっとだけスライダを動かしてやってみてください。それでいい感じにならないようであれば、もう少し高度な技が必要かもしれません。。。
書込番号:8401315
0点

音量のフェードも無事にできました。
映像のフェードを入れてから音声のフェードを入れると、
分割した部分の秒数が勝手に長くなります。20秒50秒になります。
つまり、たとえば、
12分34秒で分割したとすると、映像フェード→音声フェードの順で編集すると
のちに再生すると12分50秒で分割されています。
つまり、分割されたところが違っています。
しかし、音声フェード→映像フェードの順で編集すると12分34秒で分割のままです。
つまり、編集したとおりになります。
なので、編集するときは、音声フェード→映像フェードの順で編集したほうが良いようですね。
そして、すべてうまくいったんですが・・・
一度再生してうまくいったことを確認しました。
そして、編集すると別ファイルができますが、
そこから編集したファイルをキャノンというフォルダの実際に撮影した日のフォルダに入れました。
そして、プロジェクトなどもういらないものを削除し、パソコンの電源を消して、
再び見てみようとパソコンを付け、再生しようとしたら、
ファイルがあったものの、形式が「M2TSファイル」が正しいのですが、「ファイル」になっていました。
つまり、普通のファイルということです。
ということで、再生できませんでした。
復元ソフトで削除したプロジェクトを復元しようと思ったのですが、復元できず。
元のファイルは残っているので、再び編集すれば済む話ですが、一日かかるので。
M2TSファイルに復元できたら良いけど、検索してもそれらしいソフトはないし。
とりあえず一からやります。
でも、元の映像が残っててよかった。
書込番号:8406913
0点

ファイル形式がかってに変換されて再生不可能になった件ですけど、
編集完了しても、「tmpWD」というのは削除しないほうが良いのでしょうか?
いままで、編集で音量調整した際、「tmpWD」というのは削除してましたけど。
書込番号:8409872
0点

う〜〜〜ん、申し訳ないですが、ちょっと私には分かりかねます。。。
映像と、音声のフェードに関しても、特にカットした場所がそれほどずれるということを経験したことがないので。。。気をつけてみます。。。
m2tsに関しては、m2tsとして吐き出してしまえばそれ単独で成立するデータなのでは?と思うのですが、tmpWDというのが、ちょっと私も不勉強で分かりません。探してみましたが、特に見当たらないのですが。。。
ファイル形式が変わったということですが、これは、どこで見てそうなのでしょうか?
エクスプローラで?IM3のライブラリで?再生は、IM3で?WMPで?
もし、IM3でおかしなことになっているのであれば、それは、そのファイルを動かしてしまったので、リンクが切れているからです。
IM3ライブラリで”!”マークがついていると思いますが、そのサムネイルを一旦削除して、
>編集したファイルをキャノンというフォルダの実際に撮影した日のフォルダに入れました。
という、そのファイルをIM3のライブラリ画面にドラッグしてください。
もしくは、メニューバー、ファイル、ライブラリにファイルを追加で、上記ファイルを追加してください。
そのファイルの拡張子は、どうなっているのでしょうか?
拡張子を確認し、もし、変であれば、m2tsに戻した上で、WMPで再生は出来ないでしょうか?
私も、ちょっとお書きになっていることが良く理解できていないので、
かなり的外れなことを書いているかもしれませんので、その場合は、あっさり無視しちゃってください。
書込番号:8410333
0点

アドバイスありがとうございます。大変感謝しております。
>ファイル形式が変わったということですが、これは、どこで見てそうなのでしょうか?
それは、ファイルを入れてあるHDDを開いて右クリックしてプロパティで見ました。
「ファイルの種類」というところが「ファイル」となっています。
ほかの動画は「M2TSファイル」になっています。
>そのファイルをIM3のライブラリ画面にドラッグしてください。
>もしくは、メニューバー、ファイル、ライブラリにファイルを追加で、上記ファイルを追加してください。
できませんでした。
ファイル形式が動画ファイルになっていないので、受け付けてくれません。
※あっっっっっできた!
今、この返信を書きながらいろいろとやっていたらできました。
拡張子とか書かれていましたけど、意味わからず検索しました。
結局意味わからず。
そして、ほかの動画ファイルは題名のうしろに「.m2ts」と付いていましたが、
おかしくなった動画には「.m2ts」が付いていませんでした。
そして、題名の後ろにつけたらファイルの種類が「M2TSファイル」になり、ドラッグでき、再生もできました。
たぶん、名前を変更した際に「.m2ts」を消してしまったようです。
あ〜安心しました。
パソコンできる人にとっては当たり前のことだったかもしれませんが、
ほんとにわかりませんでした。
題名の後ろに「.m2ts」をつけるだけだったなんて・・・。
ぐらんぐらんす〜さん、いままで、僕のくだらない質問に答えていただいてほんとにありがとうございました。
もう、編集の仕方はほとんど把握しました。ありがとうございました。
書込番号:8412889
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2016/05/05 22:16:20 |
![]() ![]() |
1 | 2015/03/22 20:26:15 |
![]() ![]() |
9 | 2015/03/28 16:11:54 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/08 18:07:09 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/01 17:49:45 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/04 12:04:02 |
![]() ![]() |
15 | 2012/01/17 14:47:01 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/04 11:21:05 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/10 8:27:30 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/02 1:43:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
