『検討中。何がいいのか分かりません。』のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

『検討中。何がいいのか分かりません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

検討中。何がいいのか分かりません。

2009/02/17 19:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:96件

IXYDVM2が故障した為にHF11を検討中です。その他HF10、HF100、HG10なども検討しています。特にCANONが好きというわけでもなく、今までデジカメもビデオもたまたまCANONしか使用していなくて特に問題なかったので今回もCANONで検討しています。
・予算は70000円くらい。
・撮影は子供のイベントと自分のスキーのフォームチェック程度。
・TVは37インチの液晶です。DVM2では画質悪いと感じています。
・PCは19インチの液晶、同じく画質には不満を感じています。
・一回の撮影が長時間に及ぶことがないので、内臓メモリーはあまり大きくなくても大丈夫。
・DVテープがたまって困るので修理より買い替えを検討中。
・折角ならばハイビジョンがいいかな。
・保存は今までPCのHDDでした。たまにDVDにしています。
・ブルーレイの再生環境はありません。2011年までは購入も考えてません。
・つまり当面はハイビジョンもPCのHDDで保存、PCでの再生のみで時々DVD-videoに変換して
DVDプレイヤーで再生。
・ところがIM3の動作環境が厳しくて心配です。私のPCはAMD Athlon64 3400+ メモリ2GBです。PCの買い替えも2011年以降です。

 自分で検討してみてHF11が適当かなと思っているのですが、IM3の動作環境から二の足を踏んでいます。他社でもおススメがあったら教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:9110717

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/18 00:04(1年以上前)

以前のDVテープ資産はバックアップ済として。

>IM3の動作環境が厳しくて心配
少なくともMXPモードはグラフィックボードの支援等を受けないと厳しいでしょうね。

MXPで撮影しないとして、内蔵メモリも少なくていい、
となると、HF11はコントラストがきつめの調整なので、
入手可能ならHF10の方がいいかもしれませんね。

屋外での撮影なら、ワイコンも不要でしょうし、
解像力UP、ダイナミックレンジ拡大のHFS10もいいかも知れませんね。
ただ、EVFがないのが不便かも。

他社製品では、
XRは逆光補正なども自動処理してくれるようですが、
顔認識していてもピントが外れるのは、
フォーカスは基本中の基本だけに、私の中では大減点です。
ただ、アクティブモードだと、滑りながらの撮影にも効果を発揮するかも?

個人的には
明るいところではHF11の解像度を越え、EVF等全部入りでコンパクトな
Pana TM300がいいと思っています。
HF10にワイコン(5050PRO)と大容量電池をつけた重量は許容できているので、
今のところの唯一?の弱点画角の狭さもワイコン使用で対応できると思いますし。
付属ソフトも低スペックPCに配慮した設計になっているので、
機能が制限されている分、快適に使えると思います。
(HF10でもHD Writer2.0を使用しています)

といいつつ、私は動画対応一眼G1後継を待っていますので、
今は様子見中です。。。

書込番号:9112703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/18 22:30(1年以上前)

私個人としては、使用用途も考えると、HF11で問題はないかと思いますが。

>子供のイベントと自分のスキーのフォームチェック程度

ハイスピードAFなので、子供さんの動き、スキーをする際にも、素早いピント合わせがきっと満足いくのではないかと思います。

>折角ならばハイビジョンがいいかな。

やはり、HF11あたりを使われるなら、ハイビジョン映像に限ると思います。
37インチ・19インチの液晶に不満をお持ちのようですが、それでも、ハイビジョン画質にこだわることが賢明でしょうし、なおさら、将来購入されるかもしれない液晶テレビに備え、ハイビジョンでの視聴でいかないと、某コマーシャルではないですが、「ハイビジョンでないともったいない!」ということになろうかと思います。

>IM3の動作環境が厳しくて心配です。

上記、グライテルさんがおっしゃる通り、HD Writer2.0がPCへのバックアップに関しては、一番秀逸なソフトだと思います。私も、IM3には、さんざんな目に会いました。

それから、蛇足かもしれませんが、ハイビジョン映像を視聴するのに、最高の再生機器は、私自身はPS3だと思っています。たかだか、4万円の再生機器ですが、10万円以上のプルーレイ再生機器を完全に凌駕するポテンシャルを持っていると思います。3G以上で動作する次世代プロセッサCell B.Eの圧倒的な描写力とパフォーマンス、FAT32フォーマットなら、外付けHDDを簡単につなげて、バックアップしたデータを最高の美しさで再生できます。
私自身は、PCは、ATI Radeon NVIDIA それぞれのGPU付きで2台あり、両方とも、再生支援機能オンにて再生しますが、PS3の描写力がやはり最も奇麗だと思います。
また、PCでの再生をされるなら、GPUは、Radeon系が良いかと思います。なぜなら、発色が綺麗であること、AMD Athlon系のPCなので、マッチング的にも良いのではと思われるからです。

なお、GPU再生支援機能で再生されるとしますと、PowerDVD 8 Ultra 、 Nero show time 、 WinDVD のいずれかのハードウェアアクセラレーション対応の再生ソフトが必要です。がバックアップした、MTSファイルを読み込むには、おそらくWinDVDではだめかと思います。(私は、3つ共インストールして用途に応じて使い分けます)

また、さらに蛇足ですが、編集等されるとすると、AVCHDフォーマットは、現在のハイエンドのCorei7でも中々に厳しいのですが、、Spursengine という変換用のプロセッサが大変有効で、低スペックPCでも、Corei7以上のHD処理力を持っています。ただし、ソフト込みで3万円くらいはしてしまいます。興味があれば、御研究を・・。


書込番号:9117201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/02/18 23:42(1年以上前)

回答有難う御座います。だいぶ分かってきましたが、また質問させてください。
 私のPCにはグラボにRADEON 9600SEが入っていますが、CPUのスペックが低くてもIM3は正常動作しますか?
 また、HF11を購入したとしてHD Writer2.0はどうやって入手することができるのですか?

グライテルさん
 TM300はお話を聞いているとよさそうですが、カカクコムの最安値を見て詳しく調べる前に断念しました。すみません。でも、PCをいじるより安上がりかな?検討させてください。

ノースキャロライナ人さん
 PS3が外付けHDDから再生できるなんて、知りませんでした。私はゲームはしませんが、4万円なら買えるかもしれない。とっても有意義な情報有難う御座います。
 Spursengineにも興味がわきました。出費が。。。でも、ノースキャロライナ人さんのお話からいろいろ調べているだけでも楽しくなってきました。感謝。。。

書込番号:9117746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 17:28(1年以上前)

HD Writerは、税込で、2,100円のようです。以下のサイトから購入できると思います。

http://panasonic.jp/support/software/hdw/index.html


>私のPCにはグラボにRADEON 9600SEが入っていますが、CPUのスペックが低くてもIM3は正常動作しますか?

RADEON 9600SE は、何世代か前のGPU(DirectX 9世代?)かと思いますので、再生支援機能ということに関しては、少々厳しいかと思います。
最低でも、DirectX 10世代で、UVD機能(再生支援機能)搭載をうたったGPUが必要かと思います。おそらく1万円前後でも、ハイビジョン再生可能なUVD機能付きGPUは購入できるはずです。

IM3は、前述しました通り、PCをストレスなく動作させるには、かなりのスペックが必要かと思います。スレ主さんのPCスペックでは、やはりHD Writerによるデータバックアップの方がよろしいかと思いますが。

また今後、GPUによる再生支援機能以外にも、Spursengineにて、フルハイビジョンの映像データの再生もサクサクとできるようになろうかと思いますので、(各社がソフトの対応がなされることが条件で、現在のところはSpursengine完全対応の再生ソフトは、未発売だと思います。)PCが低スペックでも、かなり快適な再生等は出来得ると思います。(但し、低スペックにも当然限度はありましょう)

書込番号:9120576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/02/19 21:48(1年以上前)

ノースキャロライナ人さん たびたびすみません。
>HD Writerは、税込で、2,100円のようです。以下のサイトから購入できると思います。
>http://panasonic.jp/support/software/hdw/index.html

このサイトから購入できるのはアップグレード版のみのようなのですが?
また、「本製品のパッケージ販売はございません。」とのメッセージがありました。
やはり、入手は難しいですかね?

書込番号:9121926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 22:35(1年以上前)

え〜とですね。確かこのサイトからで大丈夫だと思います。私もこのサイトからダウンロードしたものをインストールして現に使用できておりますので・・・。

http://panasonic.jp/support/software/hdw/index.html

このサイトの左端の「ソフトのご購入はこちら」というところをクリックして頂くと、HD Writer 2.0J for SX/SD/DX アップグレード版  のダウンロードサイトがあります。これを支払進捗にしたがって購入、ダウンロードしてオーケイだと思います。また、「ダウンロード」というところにあります、アップデートプログラムにアップデートされることが良いかと思います。

書込番号:9122309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/02/21 02:49(1年以上前)

ノースキャロライナ人さん
>私もこのサイトからダウンロードしたものをインストールして現に使用できておりますので・・・。

 おかげさまで、安心してHD Writerを購入しました。ちゃんと起動しました。
有難う御座いました。
 悩みを解決していただいたので
あとは、HF11を購入するだけです。
いろいろ、お世話になりました。
とっても感謝しております。

書込番号:9129089

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > iVIS HF11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング