





ビルの2階で美容室をしていて1階入り口にビデオカンバンを置きたいのですが1日中再生したいのでMV100がメディア的にも撮影後すぐそのまま編集できて専用プレイヤーで再生できてあまりダビング作業とか他のDVビデオより手軽のような感じですがいかがでしょうか。どなたかアドバイスおねがいします。専用プレイヤーばどんなタイプがいいのでしょうか。素人的ですいません。
書込番号:750146
0点


2002/06/02 23:58(1年以上前)
日立製品なので日立のプレーヤーが無難なのではないですか?
日立に聞いてみては・・・
用途はわかりましたが
一般的なテレビにDVDデッキを接続して再生するのですか?
書込番号:750220
0点



2002/06/03 12:21(1年以上前)
はい、プレイヤーと一般テレビに接続します。
書込番号:750930
0点


2002/06/03 20:06(1年以上前)
再生機の設置場所は屋外でしょうか?
もし屋外なら、数ヶ月もモタナイかも知れないのでご注意ください。
(極力安価なDVDプレーヤーの方が良いでしょう。もったいないです)
また、無線で送受信する方法もありますが、電波取締法の関係で公然にはできないかも知れないのでご注意下さい。
書込番号:751473
0点



2002/06/03 21:33(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。なぜ数ヶ月ですか?DVD-RAMですがそれようのプレイヤーはヤフーオークションなどでも多数でているのでしょうか。無線はどのようなタイプですか。
書込番号:751672
0点


2002/06/03 22:46(1年以上前)
屋外では、ホコリと寒暖の差が激しく、壊すために使っているようなものです(^^; もうすぐ梅雨ですし、雨が直撃すれば一発です(酸性雨、というのは、電気も通しやすくなります)。たぶん「数ヶ月」持てば奇蹟的でしょう。家電業界の技術者なら、もっと詳しくてガッカリしてしまうような意見が出ると思います。
(超音波式の加湿器程度でも、機器の奥深くまで「ミネラル」などを湿気と共に運んでくれます(TT)
また、この場合のように長期間使う機械ものは多少高くても「長期保証付き」で購入されることをお奨めします。個人間売買はサラ金に手を出すようなものです。
できれば(画質は落ちますが)ビデオCDにした方が良いかも知れません。
これなら最低価格のDVDプレーヤーでも使えますし、「SVCD」対応DVDプレーヤー(韓国製や中国製にあるらしく、ソフマップでも置いていました)にすると収録時間がビデオCDの70分程度に比べて40分程度に落ちますが、用途の件には十分な画像が得られると思います。
(別途ビデオCDまたはSVCDを作成する必要がありますが、これについてはもっと詳しい方かHPを検索してください)
無線については、ホームセンターで売っていたりします。1〜2階の間ならアンテナの位置さえ気をつければ良いでしょう。ただ、↑の件がありますので気を付けてください(^^;
老婆心ながら、盗難や(故意の有無に関わらず)破損に関しては覚悟した方が良いかも知れません(そのために高価な機器や低い保証内容はお奨めできないのです(^^;)。
書込番号:751853
0点



2002/06/04 00:30(1年以上前)
丁寧にありがとうございます。ビデオCDを作るのはそれようのデッキですよね?それでは特にMV100ではなくて普通のデジタルビデオカメラでもいいのですか?
書込番号:752075
0点


2002/06/04 00:50(1年以上前)
ビデオCDの専用録画機は無いと思います(^^; ビデオカメラで撮って、パソコンで編集し、ビデオCDにする為のソフトを使ってCD−Rで作成します。
この件をマトモに説明する事は大変困難で、ご友人や知人にご存知の方がいらっしゃるといいのですが(^^; ビデオCDを作ってくれる業者もありますし、ある程度パソコンに詳しい方ならば普通の方でもビデオCD自体は作れます。
・・・でも面倒ですね(^^;
そういう意味では、最初のご質問のようにDVDカムで撮って簡単な編集をして、高くなりますがDVD−RAMを再生できるDVDプレーヤーで再生したほうが良い、という堂々廻りになるかもしれませんね(^^;
うまく説明できる方、宜しければヘルプお願いします(^^;
書込番号:752121
0点


2002/06/05 19:31(1年以上前)
これも状況がいまいちわからないですが,
1階の入り口にテレビ(モニター)だけおく(当然,雨に濡れないように)
2階の店内orビルの階段内の適当な場所にDVDプレーヤーを置き,長いコードでつないだらダメですか?あまり長すぎると減衰しちゃうかな。TVの電源はビルの中から引っ張るんじゃないですか?屋外にあるのかな?状況不明。
DVD−RAM対応のDVDプレーヤーは日立・パナ・東芝とかからでてるんではないですか?最近のは結構対応してるとかいう話を聞きます。
書込番号:755077
0点


2002/06/05 22:33(1年以上前)
↑距離が長いとS端子接続では「色ズレ」が起こるらしいので、普通のビデオ接続で伸ばす方が良いかも知れませんね。高画質で無くても良いでしょうから、少なくとも10mは大丈夫でしょう。再生機器を屋外に置くことは極力避けた方が(既出↑)良いですから、ケーブルで対応できればそのほうが良いですね。性能の良いケーブルであれば20mでも見れると思いますが、かなり高くなります(^^;←1m数千円!
ケーブルを延ばすと銅線の抵抗によって画質の劣化以前に信号が弱くなるので、場合によっては「RFコンバーター(1万円ぐらい?)」を買って、TV用(VHF)ブースターで増幅して、5C−FVなどのアンテナ線で延長する、という裏ワザもあります。配線は1本ですから取り扱いが楽ですし、5C−FV(1m百円ぐらい)ならば被覆が分厚いので多少踏まれても大丈夫です。
(この場合、屋外のTVはRFコンバーターのVHFチャンネルに合わせれば見れます。RFコンバーターはビデオデッキのアクセサリー類として購入可能です。面倒に思われるかも知れませんが、実際にはかなり簡単な方法で、説明書自体も簡易でしょう)
書込番号:755477
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > DZ-MV100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2003/03/27 13:15:08 |
![]() ![]() |
2 | 2003/03/05 20:39:06 |
![]() ![]() |
4 | 2003/02/27 23:41:32 |
![]() ![]() |
4 | 2003/03/23 3:07:43 |
![]() ![]() |
0 | 2003/02/02 1:51:21 |
![]() ![]() |
0 | 2003/01/30 22:29:06 |
![]() ![]() |
2 | 2003/02/04 20:28:07 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/26 5:57:27 |
![]() ![]() |
1 | 2002/12/26 21:10:16 |
![]() ![]() |
0 | 2002/11/18 23:01:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
