





いま三洋の動画デジカメ Xacti-J1 のユーザーですが、
VGA * 15fps で、数分しか録画できないので、もっと
上位の機種を買おうとしています。
候補は、次の3つ。各々、VGA * 30 fps で、30分ほど録画できます。
・当機械
・三洋 Xacti-C1(SDメモリ512MB に Mpeg-4 で約30分)
・キャノン PS-S1(MicroDrive 2GBに Motion-Jpeg で約20分)
用途は、国内外の展示会や学会で、ミニ・インタビューを
行い、それを三脚立てて、自分撮りしよう、というもの。
その後は、QTPro for Win で軽く、カット編集。
オプションで MPEG-2 ファイルも取り込めます。
フレーム編集、トランジションはなし。
QTPro の機能を活かし、解説用の、アフレコ音声や字幕は、
別トラックで追加しますので、再エンコは不要。
ただ再エンコは「不要」とはいえ、最終出力先は、ウェブに
なるので、できれば軽くするため、MPEG-4 に変換したいと
思っています。
視聴者(読者)は IT 業界やコンサル業界の方々ですので、
重要なのは中身ですが、できれば画質や音質でも、臨場感や
迫真性を出したいです。綺麗でなくても良いのですが、
通常のテレビ地上波放送程度あれば、嬉しいです。
なお、通常の DV カメラは避けたいです。テープの扱いが
面倒ですので。(かなりの本数になります)
そんな私に、当機は、向くのでしょうか?
書込番号:2476445
0点


2004/02/16 14:09(1年以上前)
>重要なのは中身ですが、できれば画質や音質でも、臨場感や
>迫真性を出したいです。綺麗でなくても良いのですが、
>通常のテレビ地上波放送程度あれば、嬉しいです。
しれっと難しい事を要求しますね。たかだか数万〜十数万円の機械では地上波並みも無理です。というかIT関連の人が地上波の画質をなめちゃいけません。
本題に入りますと、画質という点では3機種とも地上波以下です。そういう意味では大差ないと言えます。動きの迫真性はインターレース記録のDVDカムの方が滑らかでしょう。ただし、これは最終エンコード次第で変わるので一概には言えません。
音質は、インタビューという事を考えると外部マイクは必須です。となると動画デジカメはPCとの親和性で有利ですが、音質は期待できませんしマイク端子もないでしょうから、この3機種の中ではDVDカム+外付けマイクが一番よい、という事になります。また、音声は付けたし程度で最初からテロップに全部まかせるつもりであれば、どれでも良いと言えます。
ただ、DVは信頼性という意味では動画デジカメやDVDカムよりは遥かに上です。それでもまだまだ低いですが。フラッシュメモリやDVDは万一の際中身全部が吹っ飛びます。
書込番号:2476739
0点


2004/02/16 14:49(1年以上前)
IT雑誌編集者といっても、こんな事を入ってはダメですよ。
全くチグハグナ事ばかりでネタか荒らしと錯覚します。
デジカメの動画はおまけで携帯並の画質しか期待できません。
人に見せる画質ではありません。
素直にDVCを買いなさい。
視聴者(読者)を馬鹿にしているとしか思えません。
書込番号:2476834
0点

地上波の画質はカメラだけで数百万コースからでしょう
内の100万円コースではテレビの映像は撮れません
書込番号:2476844
0点



2004/02/16 15:53(1年以上前)
みなさん、画質要求の件、私の表現が間違っていたようで、
ごめんなさい。
「通常のテレビ地上波放送程度あれば嬉しい」と
書きましたが、実を言うと私は、中学生の頃から
テレビを見ていないので、テレビの画質については、
20年くらい前のイメージしか知らないのです。
そんなに今はテレビって画質が良いんですか。
我ながら浦島太郎ですね。とほほほほ。
いずれにせよ比較対象として「テレビ地上波」は、
まずかったですね。すみませんでした。
現在、IT 業界のウェッブ・ムービーとしては、
インプレスのそれが有名ですので、その画質・音質を、
少しでも上回れば、それで構いません。
http://www.impress.tv/
この程度なら、DVC でなくても大丈夫だと思うんです。
それより気になるのが、当機械で録画した MPEG-2ファイルを
QT Pro に「取り込み・閲覧」はできても、「編集」までは
できないらしい、ということです。
ファイルを QT Pro で編集するには、Mpeg-2 を
Mpeg-4 に変換できれば大丈夫と思うのですが、その
変換を実現してくれる安いソフトがありましたら、
どうぞ教えてくださいませ。
書込番号:2477027
0点

DVC-200などの業務用とかじゃんとダメな予感。
こういうのって専門の方に任せて 編集者さんはインタビューや
編集を行うってのは無理なんですか?
書込番号:2477749
0点


2004/02/16 21:17(1年以上前)
この程度などとほざくコンテンツ見てみたいものだ(笑)
ムービーフォーマットの質はビットレート稼げば上回れます。
カメラの性能による映りの質は別物です。
J1(+追加メモリ+ボイスレコーダとか)でやっておくべきことがまだ沢山あるように思われます。
脱線
私的には15fpsならCIF止まり。バランス感覚も必要。
書込番号:2478085
0点

大きな価値観の相違を除外するとしても、【手ブレ補正機能の有無】について、どう考えていますでしょうか。常に三脚で対応するわけにもいかないし、手持ち撮影でブレを常々防ぐのはツライように思います。
(1脚は効果的ですが・・・)
どうしてもテープが嫌ならば、とりあえず Xacti-C1でも買って、【何が足りないのか】を把握した方が良いように思います。
また、いずれ【元々の画質や音質】が重要なことに気付かれると思います。
今回の場合、特に音質というか、【録音方法】は、舐めてかかると大変かもしれません。特にノイズや歪みについては、音声用のビットレートを下げれば下げるだけ耳についてきます。録音当初からノイズや歪みが少ない方が良いです。
↑
性能の良いマイクを使いたい&十分な記録レートで録音したい=DVカム+適切なマイク
書込番号:2478241
0点

みんなもっと前向きな返答をしてやれよ。(笑)
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/02/05/robo-one/
まあこれぐらいならデジカメで充分だな。
音はもう割り切るとして。
>用途は、国内外の展示会や学会で、ミニ・インタビューを
>行い、それを三脚立てて、自分撮りしよう、というもの。
お金をかけたくなければDVDカム。
お金があるんならDVに直結できるストレージ(HDD)売ってるからそれつなげばテープ要らず、キャプチャの手間も要らん。
>ファイルを QT Pro で編集するには、Mpeg-2 を
>Mpeg-4 に変換できれば大丈夫と思うのですが、
逆だろ。編集してから、MPEG4(系)にするんだ。
編集ソフトは、何でもいい。
予算も書いてないし、まともな業者に見積もり取れば?
業務用途なヤツがここに書き込む自体終わってるな。
#PC本体のカテゴリで、PCショップの店員が質問してたのには笑ったけど。
書込番号:2479452
0点



2004/02/17 01:59(1年以上前)
はなまがりさん、
> DVに直結できるストレージ(HDD)
これは興味深いですね。ぜひメーカー名を教えてください。
実はソニーの DV カメラを持ってはいるんですが、
テープの扱いが面倒で、お蔵入りにしているんです。
だから自分で使う分には、J1のほうが、はるかに楽です。
ただ、インタビューともなると、そうなんですよ、
J1 や C1 や S1 では、外部マイク端子がないので、
かなり不便です。内蔵マイクでは、まともな音質で
録音できませんし、かといって別途録音用のレコーダーと
マイクを用意して、その録音結果をデオとソフト上で結合
するのも、なんだか面倒。
その点、350 は、外部マイク端子付きですから、良い質の音声が簡単にとれます。それに画質も
まぁまぁです。異論もあるかもしれませんが、
コンテンツの価値は、題材の選定と、分析の視覚の
良し悪し、そしてそれらを表現している文章と図解の
明快さで、ほぼ決まります。
ただ、それに資料映像がついていると、迫真性が高まり、読者が増えて嬉しいのですね。ですから、文章や図解を
作る人が動画も撮影・編集するのがベストなわけです。
書込番号:2479554
0点


2004/02/20 00:37(1年以上前)
ソニーからDVD方式ハンディカムDCR−DVD201が発表
書込番号:2490859
0点

>外部マイク端子付きですから、良い質の音声が簡単にとれます。
・・・内蔵マイクに比べれば良いと思いますが・・・簡単に録れるかどうかは・・・現状のweb配信を前提にするとそんなもの?(^^;
>コンテンツの価値は、題材の選定と、分析の視覚の
>良し悪し、そしてそれらを表現している文章と図解の
>明快さで、ほぼ決まります。
正論であっても、ある意味で意味深いですね、このスレ的に(^^;
書込番号:2490901
0点



2004/02/24 18:11(1年以上前)
皆さん、今回は私の拙い相談事にお付き合いくださいまして、
どうも有り難うございました。
やはり当面は、しっかりしたプロに業務機を使って撮影
してもらい、その現場を見ながら私もビデオの勉強を
することにしました。
Xacti-J1 は、実は昨日、C1 に買い替えまして、
これはプライベートで、友人たちとショッピングや
食べ歩きのとき、気楽に使っていきたいと思います。
書込番号:2510461
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > DZ-MV380」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2004/07/01 8:31:00 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/20 12:33:48 |
![]() ![]() |
3 | 2004/05/21 7:40:26 |
![]() ![]() |
4 | 2004/05/13 0:27:28 |
![]() ![]() |
0 | 2004/04/21 23:17:53 |
![]() ![]() |
4 | 2004/04/29 18:17:32 |
![]() ![]() |
0 | 2004/03/22 15:22:38 |
![]() ![]() |
3 | 2004/03/31 11:59:58 |
![]() ![]() |
0 | 2004/03/19 10:49:31 |
![]() ![]() |
1 | 2004/03/20 9:13:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
