



VDR-M30Kを購入したばかりでビデカメ入門者です。これから記録用のDVD-RAMを購入検討中です。その場合、60分用とか120分用とかいろいろあるようですが、どれを買ったらいいか検討中です。ビデオカメラのカタログには、標準的には60分用が掲載されています。撮影上の操作上においては何ら違いがなければ、120分用を購入しようと思いますが、皆さんのアドバイスをお願いします。
書込番号:1778030
0点

もっと光を!さんのアドバイスに正直いって唖然としたひとりです。
「8cm DVD-RAMディスク両面」として「LM-AK60JE」
「8cm DVD-Rディスク片面」として「LM-RK30JE」
このふたつを推奨いただいたところですので,早速,ヤフオクで物色してみましたが,この8cmタイプは,Panasonicさんのそれ以外では,○立さんのMaxxllという商品しか見当たりません。ほとんどのDVDが12cmタイプばかりでした。
ご愛用のみなさん方は,いったい?どういう商品をお使いでしょうか?
なるべく維持費のかからない良い方法があればアドバイスいただけませんでしょうか?
書込番号:1793791
0点

[1732843]購入検討中でした。さん 2003年 7月 5日 土曜日 23:39
>購入理由>メディアが繰り返し使える。
>DVD-RAMで撮影した後は、編集して、フェーダ設定をしたら、DVD
>レコーダのHDDにダビング。その後12cmDVD-Rにダビング・保存す
>る予定。RAMは初期化して次の撮影に…。
>この使い方だと、RAMは1枚で十分、長期の旅行などでもあと1枚
>追加すれば大丈夫でしょう。
先の「購入検討中でした。」さんの投稿記事のように,まず最初にDVD−RAM(8cm)で元録して,それから次にDVD−R(12cm)に
再録ダウィングするという方法がやっぱりベストなんでしょうね。
う〜む,・・・っということは当然ながらDVDプレイヤーではなくDVDレコーダーを購入して取込編集録画するか,もしくはパソコンにDVDコンボドライブの機能を増設して取込編集録画するしかなさそうですね。
結構!経費がかかりそうですが...DVDコンボドライブも進化してプラス(+)とかマイナス(−)とかの区別不要な新製品が出てきたそうなんですが,その場合の購入のポイントについて,どなたさまかアドバイスしてもらえませんでしょうか?
書込番号:1800124
0点

PCのドライブはこの先も延々と自分で手間をかけて調査・検討する日々が続く。
そこまでやる気がなければ松下のDIGAかっとけ。
書込番号:1800269
0点

はなまがりさん,アドバイス感謝です。
http://panasonic.jp/dvd/index.html
http://www.bestgate.net/index_dvdrecorder.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030714/105291/
確かに,当方のPC(SOTEC V6130C)自体も脆弱なので,メモリーやHDDの容量などからみてもパフォーマンスがじゅうぶんではありませんので経費と相談しながら慎重に検討していきたいと思います。
書込番号:1801202
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VDR-M30K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2005/01/19 12:45:36 |
![]() ![]() |
4 | 2004/12/15 1:04:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/09/25 17:13:38 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/23 13:46:04 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/23 14:17:26 |
![]() ![]() |
3 | 2004/07/25 22:26:49 |
![]() ![]() |
6 | 2004/07/25 23:10:06 |
![]() ![]() |
6 | 2004/07/12 11:02:31 |
![]() ![]() |
4 | 2004/06/08 17:52:28 |
![]() ![]() |
6 | 2004/05/30 12:35:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



