




基本的なことですみません。
手ぶれ補正は入れると画質は落ちるのでしょうか?
入れないほうがズームにしなければ良いのかと思い入れてません
あまり変わりなければ入れようと思うのですが。
教えてください
書込番号:2817556
0点

手振れ補正ですが 電子式の場合はオン、オフに関らず
その機能を搭載している事自体 画質低下を起しています
手振れ補正の為にCCD上に無効画素を設けなくてはなり
ませんので、多画素小面積CCDの弊害がここで散々書かれて
いるのと同じ状態となり弊害があります。
手振れ補正の為に画質低下を起しているわけなのでそういった
事の無い光学式手振れ補正の評価が高いわけです。
ズームで広角側を多用する使い方ですと手振れ補正自体
あまり効果がありませんので 手振れ補正は必要では
ありませんが、搭載しているおかけで画質低下しています。
以前のように電子式手振れ補正の搭載されていないモデル
もあればと思います。
書込番号:2817576
0点


2004/05/17 08:24(1年以上前)
画質がかわったかどうか自分の眼で比べて見りゃいいじゃん
書込番号:2817592
0点

忘れてました、以前はオン、オフで画角が変わり画質が
変わるモデルもありました。松下のDVの最初の頃のモデル
です。
それとビクターの一部にも似たような仕様のものもあり
ました。
書込番号:2817632
0点



2004/05/17 09:52(1年以上前)
ありがとうございました
比較してもよくわからなかったので、よりきれいに記録したくて質問しました
オン・オフによっては変わらないと言う事ですよね。
書込番号:2817763
0点


2004/05/17 12:42(1年以上前)
電子式の場合、手ぶれ補正をONにするとシャッタースピードが1/100秒になります。OFFにすると1/60秒になります(一部例外がありますが)。
なので、夜間や屋内は電子式手ぶれ補正をOFFにするとより明るく、ノイズが少なく(ゲインアップ量が少なく)撮れる場合があります。逆に関東では蛍光灯下の場合、OFFだとチラツキが出てしまうときがありますので状況に応じて使い分けて下さい。
書込番号:2818133
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS200K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/02/04 14:14:26 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/20 0:07:14 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/05 11:24:41 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/02 0:03:14 |
![]() ![]() |
3 | 2005/06/27 1:06:36 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/04 1:18:51 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/18 8:10:20 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/15 19:48:40 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/07 17:07:00 |
![]() ![]() |
11 | 2005/02/19 20:16:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
