




SONYのDCR-TRV7からの買い替えを検討しています。これまで撮影環境に応じ
た設定変更等はほとんどしたことがなく、主に使っていた機能といえば、ズームと
フェードアウト効果と逆光補正くらいのものです。
この掲示板を見ていると、NV-GS400Kのオートホワイトバランスの評判はあまり
よくないようですが、DCR-TRV7と比較してNV-GS400Kは、基本的に何も考えず
にAutoで撮影するのには適しているでしょうか?
DCR-TRV7と比較した場合はほとんどAutoで問題ないけど、さすがにこれだけは
その都度調整した方がいいというようなことはあるでしょうか?
書込番号:4047399
0点

AWBが完璧な機種は少ないと思います。
モニター見てりゃ、ずれてたらわかると思うので、
そのときだけマニュアルホワイトバランスしたらいいみたい。
10万円前後の中で、一番良い機種を探すとき、
GS400Kは人気ありますね。
書込番号:4053056
0点

松下の以前からの悪い癖で電源オン時にレンズカバーを
付けておくと青色になるのは直っていませんでした。
電源入れる前にレンズかバーを外しておくのは必須の
模様です。
ホワイトバランスの正確さはそれでもGS100Kに比べれば
ずっと良くなっていてやっとSONY並のような気がしない
でもないのですがきちんと比べてはいません。
書込番号:4053225
0点



2005/03/11 23:26(1年以上前)
レンズカバーよくはずし忘れます。この現象はクイックスタートでも同じなのでしょうか?
過去記事に、AWBの調整に時間が掛かってしまうということが書いてありましたが、
それだとクイックスタートの意味が無くなってしまいますね。いずれにしても、今まで
以上に気をつける必要があるということですね。ちょっと自信無し・・・(^^;
それからホワイトバランスのマニュアル調整ですが、液晶モニタでもファインダーでも、
どちらでも同じ感覚・見た目で調整できるのでしょうか?バッテリーの持ちがそれほど
良く無さそうなのと、今まであまり液晶モニタを使ってなかったので、気になりました。
それからそれから、今回2度目のDVテープがEjectできなるという故障が発生したため、
修理ではなく買い換えを決意したのですが、Panasonic製で同じような経験をされて
いる方はいるのでしょうか?製品の質の問題なのか、取り扱いの問題なのか、それとも
両方なのかよくわからないので、質問してみました。
書込番号:4056855
0点



2005/03/11 23:49(1年以上前)
以下、訂正です。
誤:DVテープがEjectできなるという故障
正:DVテープがEjectできなくなるという故障
書込番号:4057010
0点

↑
部品の損耗により、遅かれ早かれ起こる事です。
設計上あるいは製造上の耐久性が劣るようならば、何十回か使っている人がいれば早期に実態が判るかもしれません。
書込番号:4057444
0点


2005/03/12 06:22(1年以上前)
>Ejectできなるという故障が発生したため、修理ではなく買い換えを決意したのですが、Panasonic製で同じような経験をされている方は
自分とその周囲の人での経験則ですが、ある程度使い込むと、「SONY→イジェクトできなくなる」「パナ→テープを入れたときに認識しなくなる」という症状になることが多いように思います。耐久性については、どっちもどっち、という感じです(使い方や、当たりはずれの要素の方が大きいか?)。
いずれにしても、いつかは発生します。発生をできるだけ防ぐには、埃等の少ない場所で丁寧に扱う、という当たり前の原則論しか申し上げられません...
ホワイトバランスについても、同様の経験則ですが、オートの時に、「ソニー→とりあえず何らかの固定値(たぶん昼間屋外)で起動し、その後の光の変化に追従していく」「パナ→その時の光の状態で起動し、その後の変化に追従していく」という感じがしています(本当にそういうロジックになっているのかどうかはわかりません)。
これまたどっちもどっちという感じですが、SONYの方が一般には使いやすいと感じる人が多いかも。
しかし、TRV7自体は使ったことがありませんが、それに近い世代のSONY機を使った記憶から言うと、たいていの場面で400Kの方が画質は上です。確かにパナはホワイトバランスが変になることがありますが、TRV7と同世代のパナ機よりはだいぶ普通に使えるものになっていると思います。例えば私は、DJ-100というパナ機を持っていますが、それよりはかなり改善されています。
10万円以下のビデオとしては400Kはなかなかのものだと思います。
オート時のホワイトバランスだけを気にして、400Kを避けるのはあまり得策とは思いません。それにどんなビデオでも、オートで、いつもほぼ満足なホワイトバランスになるということはあり得ないのですから。
書込番号:4058158
0点

>「パナ→その時の光の状態で起動し、その後の変化に追従していく」
>という感じがしています
なるほど。これをうまく利用するといいかもですね。
ホワイトバランスが起動時に調整されているとすると納得です。
書込番号:4059802
0点



2005/03/13 23:38(1年以上前)
JunJ.さん >「SONY→イジェクトできなくなる」「パナ→テープを入れたときに認識しなくなる」
個人的には後者の方がまだいいと思います。撮影前にわかれば代替手段をとることができますが、
前者でイジェクトできなかったテープが使いものにならなくなったら、貴重なシーンが最悪何も
残らないということになるので・・・
ビデオカメラ持ち歩く時は大抵デジカメも携帯してるので、パナの故障(後者)であれば、デジカメ
での静止画やなんちゃって動画でがまんします。
みなさんのアドバイスのおかげで、次の週末に買う決心がつきました。
書込番号:4068270
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS400K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2008/12/29 9:16:59 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/21 10:26:29 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/11 23:46:06 |
![]() ![]() |
14 | 2006/01/11 0:47:22 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/08 21:25:20 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/18 1:17:47 |
![]() ![]() |
13 | 2005/11/22 0:26:51 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/23 15:46:45 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/09 11:59:02 |
![]() ![]() |
11 | 2005/10/12 22:52:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
