『ハイビジョン?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

『ハイビジョン?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン?

2006/12/03 12:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:49件

1940×1080=約2100000
これを見ると56万画素ですがどういう仕組みなんですか?
ちなみに現在4ギガのSDは結構高価ですし、ハイビジョンはブルーレイ(HDも)以外に残すものがない。
録画するハードが先行して残すハードが少ないし、PCでの編集も最高ランクを購入しなければならない。
やっぱりテープでとりあえず保存をできるSONY HC-3あたりかその後継機種を待つべきか?

書込番号:5708994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/12/03 13:48(1年以上前)

>ちなみに現在4ギガのSDは結構高価ですし、ハイビジョンはブルーレイ(HDも)以外に残すものがない。

DVDに残せばいいのでは…(ただしDVDプレイヤーでは再生できず、保存のみという形で)

そもそも、本機が採用してるAVCHDは、DVDにHDを記録しようとしたことが発端。
それが拡張され、HDDやSDに記録できる規格にした。
だから、原点回帰でDVDに残せばSDカード一枚=DVD-R一枚で保存は可能かと。

ハイビジョン映像=Blu-ray(HD-DVD)って概念が一般化されてしまってる気がします。
Blu-ray(HD-DVD)はただの入れ物ですよ〜


>これを見ると56万画素ですがどういう仕組みなんですか?

これについては専門外なので他の方にお願いします。

書込番号:5709151

ナイスクチコミ!0


@ユウさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件 ★☆★☆写真☆★☆★ 

2006/12/03 14:41(1年以上前)

1440×1080だから52万×3で丁度同じでは?

書込番号:5709316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/03 16:54(1年以上前)

1440×1080だから52万×3で丁度同じでは?

なんちゅう計算してんねん。
意味通じねー計算するなよ。。。
気分的にはそこらへんのナンクロと同じなんだろうけど。

PanaのHPで画素ずらしで4倍の〜って書いてあるんだから
52万x4≒210万画素の映像を作ってから
カード記録時に150万画素に間引いて記録している。

書込番号:5709751

ナイスクチコミ!0


ゆめ太さん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/03 19:14(1年以上前)

僕もよく解ってませんが…。と言うことはDVDにデータとして保存しておいて、あとからAVCHD対応のプレイヤーを購入すれば見ることができるということなのでしょうか。

書込番号:5710330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/12/04 01:12(1年以上前)

>これを見ると56万画素ですがどういう仕組みなんですか?

どういう仕組みも何も、単に解像度が低いだけですけど?
56万画素x3枚のCCDで撮影したような画像になります。

書込番号:5712331

ナイスクチコミ!0


P2マンさん
クチコミ投稿数:56件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5

2006/12/04 06:23(1年以上前)

日本ビクターのサイトになりますが53万画素プログレッシブCCDを
水平、垂直に画素ずらしして200万画素相当の解像度を得る事に
関しての分かりやすい技術解説があります。
この方法はパナの業務用モデルAG-HVX200が最初に実用化しました。
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2006/fullhi-vision_ccd.html

書込番号:5712668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/12/04 10:36(1年以上前)

>画素の斜めズラシで4倍の画素数を実現

ふふ…
確かに理屈ではその通りなんですが、現実はなかなか難しいようです
以前、聞いた話ですが、
実際には、製造時、プリズムへのセンサー貼りつけ誤差が少なからず存在し、
必ずしも理論値通りにはいかないそうです
また、集光の為のオンチップレンズは、
画素ズラシの効果を、さらに減少させます
実際の製品レベルで見ても、
ソニーVXシリーズやキヤノンHD機のように、
フォーマットを満たしたセンサーをストレートに組んだ方が、解像度では優れていますし、
画素ズラシを採用するメーカーが強調する暗所性能も、ほぼ同等
ソニーがFX7で、低画素でありながら画素ズラシを使わないのは、
そこらへんにも理由があるのかもね

書込番号:5713015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/04 23:08(1年以上前)

http://www.jvc-victor.co.jp/press/2006/fullhi-vision_ccd.html


こちらの下図右端の「周波数特性」なんですが、なぜ「PSCDD」のほうを最後までプロットしていないのか気になって気になって・・・(^^;

ちょうど横軸の矢印先端あたりが「PSCCD」の末端になりそうな気もするのですが、それなら「ITCCD」に比べて周波数特性は、せいぜい5割り増しぐらいになって「倍密度」には足りないような・・・実機でどうなのかは知りませんが(^^;

書込番号:5715729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/05 00:40(1年以上前)

PSCCDの消失点がどこかよりも、ITCCD消失点が?Hzなのかが気になる。

書込番号:5716242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2006/12/05 22:38(1年以上前)

このレスとは関係ないですが、ハンドリングレポート専用のレスを書き込むページの新設をしてもらえないでしょうか。ハンドリングレポートのレスだけを探すのは大変なページもありますので。カカクコムのスタッフの方ご一考くださればありがたいのです。

書込番号:5719299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/05 23:24(1年以上前)

こんなとこに書き込んでどうする。
埋もれるだけ。
管理者に直接メール出すべし。

書込番号:5719635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/12/08 17:48(1年以上前)

>キヤノンHD機のように、フォーマットを満たしたセンサーを、
ストレートに貼りつけた方が…

ふふ…訂正します
キヤノンHD機は、HDVフォーマットを満たしたセンサー(1440×1080)を使いながら、
さらに水平方向に画素ズラシも使っていました
パナとは違い、その効果を、約1.5倍と低めに見積もっているようです
失礼しました

書込番号:5730440

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング