『撮影後の編集や保管方法について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

HDC-SD3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月25日

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

『撮影後の編集や保管方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD3」のクチコミ掲示板に
HDC-SD3を新規書き込みHDC-SD3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影後の編集や保管方法について

2007/06/11 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

スレ主 Queen2さん
クチコミ投稿数:11件

素人からの質問です。

今までデジタルビデオカメラで撮影した動画をPCで編集して
DVDに作成し保管していました。
・・・ですがデジタルビデオカメラも壊れ始めたので、そろそろ
この機種に入れ替えを検討しています。
※MX−3000の入れ替えなので次もパナに!

皆さんはビデオ編集や保管方法はどうしていますか?
これだけ売れている機種なので色々な編集や保管方法有ると
思いますが、また本来の画質を発揮するのは、ブルーレイ
ドライブを始めとし、ソフト環境(ハードも?)を買い替え
する必要があると思います、が!予算との相談もあります。

質問として
@ブルーレイを作るお勧めの組み合わせ等ありますか?
A手軽にDVDを作成するにはお勧めの組み合わせ等ありますか?
なお愛用しているテレビはAQUOS LC-37GE2です。

<参考>
現在の環境:PCペンティアムD2.8Ghz/メモリー1.5G
使用ソフト:Ulead VideoStudio 7/Ulead DVD MovieWriter Advance

何方かご教授ください。

書込番号:6427415

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/12 01:54(1年以上前)

素人がいろいろ模索してきた結果の見解ですが、
私のPC環境(PenD2.8GHz メモリ3GB)と似ているので、参考になれば。


もともと編集されていたとなれば、
付属ソフトでは満足されないでしょうから、
VideoStudio11とか、EDIUS等が必要になるでしょうね。
私はコンバータを介してEDIUS3 for HDVで編集しています。
難点はコンバートの手間と変換後のファイルサイズですね。
管理と保存だけなら付属ソフトで十分と思っていますが、
ちょっと気合を入れて編集する際は、
Nero7程度では私は満足できませんね。
(私のPCでは負荷的に無理ですが、できても機能面に不満)

保存について、
コストと手軽さを考えると、
基本的にHDDに多重保存が無難と考えます。
(私は内臓及び外付HDDに二重保管)

ディスク化については、
現時点でのブルレイ化は、コストと信頼性の面で、
少なくとも自分にはまだ早いと考えてます。
AVCHD出力への対応は当面Nero7くらいのようで、
AVCHD DVDディスク作成に挑戦してみましたが、
私の現PC環境ではちょっとしんどかったです。
(ビデオカメラ[6419828]に書き込んでいます)

通常のDVDプレーヤーで再生できるDVD作成については、
付属ソフトでもダウンコンバートできるようになりましたが、
私はEDIUSで編集後にHD/SDで出力し、SD出力分をDVD化しています。
画質にこだわるなら、
SD1[6140741] 通常のDVD機器で再生する為に
が参考になると思っていますが、
自分ではソフトを追加購入してまで実施しようとは思っていません。

画質について、
AVCHDのまま再生できるのが一番シンプルだと思うので、
本体をTVにHDMI接続する以外には、
HDMI接続したPS3(SD,HDD,AVCHD DVDディスク、ブルレイ等)
またはブルレイレコーダ(BD-RE)から再生、となるでしょうね。
PS3なら上記編集後にHD出力したデータの再生可能を確認済みです。
現PCでも、PowerDVD7でのAVCHD再生は、
なんとかギリギリいけるかもしれません。
(SD1[6285043]インカレントユーザー2さんの書き込み参照)


PCを新調して、再生・編集まで何でもサクサクできるようにするか、
PCは当面今のままで、
PS3なりブルレイレコーダなりを購入して一部を任せるか、
Queen2さんの方針次第ですね。

書込番号:6428058

ナイスクチコミ!1


スレ主 Queen2さん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/12 22:57(1年以上前)

参考になりました、ありがとうございます。

選択肢が増え、検討・計画を立てる事ができます。

お伝えするのが前後しますが、ビデオ用途は@子供の成長記録A遠距離へ孫の状況報告です。
5歳になりますが、作成済DVDは60枚位で作成当初はDVDとデッキとの相性の問題で何回か作り直した苦い経験も有るので慎重に考えたいとも思います。

今想定している案として・・・

1、現行機を修理し、本年度中は現在の環境で我慢し、来年度ALL入れ替えを行う。
 (ビデオ+PC+ブルーレィ再生環境)

2、ビデオを最初に購入し、現行機と平行運用を行い、新しいビデオの操作に慣れながらPC環境を部分的に追加する。

どちらかで決めたいと思います。

書込番号:6430736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/12 23:44(1年以上前)

60枚も作っていたら十分ベテランさんですね!

私の場合、
テープ機時代は友人の結婚式以外はほとんど未編集で撮りっ放し、
PCへの取り込みがおっくう、というのがその原因の一つだったので、
強制的にPCに取り込む必要がある、
というのもSD1を選んだ理由の一つでした。
おかげで編集頻度も上がりましたが、まだ追いついていません。
ま、記録として残しておけば後で加工は可能なので。

先代のテープ機は、再生用として確保していますが、
HDで撮り始めると、SDで撮影する気にはなれません。
もう少し早く具体的に検討していたらHDで残せたのに、
というイベントがいくつかあったので、少し後悔しています。
(当時は先代機でそれなりに満足していたのですが。。。)

Queen2さんの場合、
編集が今よりめんどうになるのが一番のネックになるのでは、
と思います。

いろいろ楽しんで検討・計画下さい。

書込番号:6431012

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
最新機種 4 2010/12/07 23:38:46
カメラの熱 4 2009/08/30 8:48:26
液晶画面の故障について 1 2009/04/05 17:30:58
AVCHDの編集と再生について 7 2008/10/26 15:29:42
最後の決めて 1 2008/09/15 19:30:53
SDHCカードの相性 2 2008/09/14 23:26:06
HDC-SD3 で撮影画像、C; の他に外付けHD に保存は出来ないの? 8 2008/08/17 12:30:06
お聞かせください。 5 2008/07/27 23:33:31
SX5の音質と比較 2 2008/07/21 14:48:59
音質はどうですか? 0 2008/07/21 13:29:41

「パナソニック > HDC-SD3」のクチコミを見る(全 1179件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD3
パナソニック

HDC-SD3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月25日

HDC-SD3をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング