はじめまして。初心者のため、先のSDメモリの件同様宜しくお願い致します。当方所有の東芝製(RD−XS53)へIEEE1394で接続したいのですが、対応ケーブルはありますか?(というより、そもそも可能なんですかな?)やりたいことは、DVDレコーダ側で編集を行いたいんです。次のアドレス記載の作業。http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20050331A/index.htm
また、説明書P89にあるDVDレコーダにちないでダビング・・・ですが、映像端子(黄色)の変わりに、SD3のDV端子から出力し、DVDレコーダのD端子に入力しましたが映像が出ません。こんなことはできないんですかね?初歩的な質問ですみません。ご教授願います。
書込番号:6845117
0点
>映像端子(黄色)の変わりに、SD3のDV端子から出力し、DVDレコーダのD端子に入力しましたが映像が出ません。
HDC-SD3にはDV端子はありませんよ。
SD3のD端子出力に繋いでいるのだと思います。
RD-XS53は、D1端子入力がありますから、SD3のD端子出力をD1に切換れば映像が出ると思います。
書込番号:6845157
1点
HDC-SD3は、テープ式ではないのでDV端子がありませんのでIEEE1394での接続はできません。(記録方式も違います)
ですから、上記リンクの作業はできません。
HDC-SD3からRD-XS53へのダビングでは、D端子接続が最善となります。
(XS53のD端子入力はD1のみの対応なので、SD3のコンポーネント出力もD1を選択するしかない)
以下手順です。
●SD3付属の「D端子ケーブル」で、SD3の「D端子」と XS53の「入力3 D1映像入力端子」を接続
●SD3の「メニュー操作」で「セットアップ」→「コンポーネント出力」→「D1」にする
●SD3付属の「映像・音声コード」で、SD3の「A/V端子」と XS53の「入力3 音声入力端子」を接続
●XS53の「W録」を「R2」に切り換える
●XS53の「入力切換」で「L-3」を選択
●XS53の「録画モード」を任意に選択
●SD3を再生状態にし、XS53を録画状態にする
※RD-XS53のD1入力端子は外部入力「L-3」ですが、これは「W録」を「R2」に切り換えないと出て来ません。
書込番号:6846114
1点
ハヤシもあるでヨ!さん、ご返信ありがとうございます。
/HDC-SD3にはDV端子はありませんよ。
/SD3のD端子出力に繋いでいるのだと思います。
/RD-XS53は、D1端子入力がありますから、SD3のD端子出力をD1に切換れば映像が出ると思い/ます。
失礼しました。端子はD端子でした。ただ、おっしゃるようにXS53のD1(入力)端子につないでも、映像がテレビに出ないんですよねー。音声(赤・白)はでるんですけど・・・
ちなみに、XS53とテレビはD端子ケーブルでつないでます。
書込番号:6846199
0点
>SD3のD端子出力をD1に切換れば
とありますが、切換済みですか?
MENU/セットアップ2画面目、
「コンポーネント出力」をD1に変更してみて下さい。
書込番号:6846225
1点
XS53の「入力切換」を間違いなく「L-3」にしていますか?
もし音声入力ケーブルを、間違えて「D1映像入力端子」のすぐ下の「入力1」に繋いでいるとしたら、音声のみ出るのは「入力切換」を「L-1」にしているからなのですが・・・
XS53のチューナーの映像や、HDDに録画済のタイトルや市販のDVDを再生すると、映像もテレビに映りますか?
書込番号:6846327
1点
[ハヤシもあるでヨ!]さん、[グライテル]さん、レスありがとうございます。
1.SD3付属の「D端子ケーブル」で、SD3の「D端子」と XS53の「入力3 D1映像入力端子」を接続
2.SD3の「メニュー操作」で「セットアップ」→「コンポーネント出力」→「D1」にする
3.SD3付属の「映像・音声コード」で、SD3の「A/V端子」と XS53の「入力3 音声入力端子」を接続
4.XS53の「W録」を「R2」に切り換える
5.XS53の「入力切換」で「L-3」を選択
6.XS53の「録画モード」を任意に選択
7.SD3を再生状態にし、XS53を録画状態にする
上記は全て確認し設定しました。がしかし・・・今まで[ハヤシもあるでヨ!]さん、[グライテル]さんの指摘
の通り、●SD3の「メニュー操作」で「セットアップ」→「コンポーネント出力」→「D1」にする が漏れて
まして、やったーと思い設定しましたが、結果は同じく音声のみむなしくテレビから出てます(トホホ・・・)
ちょっと怪しいのが4−6ですが・・・
XS53の「入力切換」を間違いなく「L-3」にしていますかこれも確認しました。HDDに録画済のタイトルや市販の
DVDを再生すると、映像はテレビに映ります。XS53のD1/D2映像出力端子から、テレビのD端子に入力
してます(してるはずです)
すみません、きっとどこか単純な思い違いだとは思いますが、ヒントがあればお願いします。
また、明日格闘してみますので・・・
本当にありがとうございます。
書込番号:6846856
0点
よく覚えていませんが、XS53側にD端子入力を有効にする設定があったような?
書込番号:6846964
1点
山ねずみRCさんありがとうございます。
XS53に、設定画面ありました。そしてたった今無事画像がでましたーーーー!!!
無知な私に、本当に皆さんありがとうございました。
[ハヤシもあるでヨ!]さんの言ってる、●XS53の「W録」を「R2」に切り換えるの意味が
ここで理解できました。この設定をON(有)にするとR2の説明が出てきました。
本当感謝します。
無知、ついでに教えてください。
今回のD端子からの入力による、XS53で書き込んだDVDと、SD3の付属ソフト
HDwiter1.5JでMPEG2に変換し、他のオーサリングソフト(私の場合
VAIOに添付してる、Click toDVD)で焼いたDVDでは、どちらが
画質面では上でしょうか?
色々とすみません。
書込番号:6847142
0点
>無事画像がでましたーーーー!!!
うお、出ましたか。よかったですね。
ハヤシもあるでヨ!さん、山ねずみRCさん、さすがです。
>どちらが画質面では上でしょうか?
こればかりは御自分で比較して、できれば報告頂けるとありがたいです。
憶測としては、
お使いのPCスペックにもよると思いますが、
今回のやり方の方が、確実に早く、そしてひょっとすると画質も上かも。
書込番号:6847200
1点
プルップーさん 解決したようで良かったです。
逆に教えていただきたいのですが、
>XS53に、設定画面ありました。
>この設定をON(有)にするとR2の説明が出てきました。
具体的にどの設定の事でしょうか?
「R2」に切り換える以外に、D端子入力を有効にする設定が見当たりません。
書込番号:6847230
1点
スレ主さま、みなさま、有益な情報ありがとうございました。
そっか。東芝機って昔からD1入力あったんですね。(ウチのXV34には無いんですが(^^;)
現行モデルでも、どうやらAシリーズとSシリーズには付いてるようです。
うーん、レコーダ選びはまた一から考え直しだなぁ、、、。
D1入力があれば、もう「なんでS端子がないのだあ!」と黄色ケーブル相手に
愚痴垂れる自分とおさらばできそうです(笑)
#元・東芝RDファンの端くれとしては、この際HD DVD支持派に転向しようかしらん?(^^;
書込番号:6848289
0点
>D端子入力を有効にする設定が見当たりません。
昨晩見たら、自宅のXS57にはありました。
「D端子接続」という項目だったと思います。
入力に関して、「有効」と「無効」が選べます。
画質差についてですが、私は昔ここにDVDプレイヤーなどを繋いで試したことがあります。
当然D1>S端子>>黄色なんですが、事前に予想していたような大差は無かったですね。
レコーダー側の画像処理回路や、テレビ側でも色々やっているのでしょうね。
約20年前、S端子の黎明期に当時のTVにS-VHSデッキで黄色と試した時ほどの差は
私には感じられませんでした。
でも、ワイド画面識別のスクイーズ信号は便利なので、D1かS1がいいですね。
私は謎箱入力やHC1アナログ入力用にはS1端子を使っています。
>この際HD DVD支持派に転向しようかしらん?(^^;
デジタル放送のHD-H.264トランスコード(HD Rec)もやっと可能になるようですし、
メディアの価格次第ですが、HD DVDはしぶとくはい上がってくるような気もします。
東芝のRD部隊はマニアックな良い仕事をしてくれますからね(笑)
書込番号:6848529
1点
>「D端子接続」という項目だったと思います。
>入力に関して、「有効」と「無効」が選べます。
山ねずみRCさん 有難うございました。
「設定」>「初回設定」>「D端子接続」で、「有」「無」の選択がありました。
今DLしたXS57の取説「操作編」の索引には、ちゃんと「D端子接続設定」・・・「接続・設定編」33pと載っているのに、
XS53の「操作編」の索引には「D端子接続設定」が無いのです。
また、XS57の「操作編」「設定の変更と機能の設定」には、「初回設定」→接続・設定編25〜37ページをご覧ください。と記載されているのに、
XS53の「操作編」「設定の変更と機能の設定」には、「初回設定」の記載がありません。
手元にXS53取説「操作編」しかなかった為、気が付きませんでした。
山ねずみRCさんのご指摘のおかげで助かりました。
有難うございました。
書込番号:6848899
1点
いえいえどうもです^^
XS53の「操作編」に設定変更を促す記載がないのは東芝ちょっと不親切ですよね。
書込番号:6849161
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2010/12/07 23:38:46 | |
| 4 | 2009/08/30 8:48:26 | |
| 1 | 2009/04/05 17:30:58 | |
| 7 | 2008/10/26 15:29:42 | |
| 1 | 2008/09/15 19:30:53 | |
| 2 | 2008/09/14 23:26:06 | |
| 8 | 2008/08/17 12:30:06 | |
| 5 | 2008/07/27 23:33:31 | |
| 2 | 2008/07/21 14:48:59 | |
| 0 | 2008/07/21 13:29:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




