


我々にとって待望のHD Writer CE1.0のダウンロード販売が始まりました。
使い勝手はどうでしょう?
書込番号:10132031
5点

待ってました!
私もたった今メールを見ました。楽しみです!
書込番号:10132079
1点

↓これですね。2,980円ですかーHDWRITER2.0のときは1500円だったんですが値上げしましたね。他社ビデオで使う場合シーン数の制限がなければいいんですけどどうなんでしょうね。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/ce/buy.html
書込番号:10132095
1点

じゅんデザインさん
情報を有難うございました。
> PANA
もう少し早くリリースして欲しかった。
気になる点。
1.BDに記録した時は、再エンコードなしでできるのか?
2.そのBDの映像は、DIGAに取込めるのか?
書込番号:10132247
1点

羅城門の鬼さん
>気になる点。
1.BDに記録した時は、再エンコードなしでできるのか?
2.そのBDの映像は、DIGAに取込めるのか?
そうですね、同感です。
パナに問い合わせしてみるつもりですが、問題ないような気がしますが・・・・。
別途、ドライブを購入しないといけませんが保存、配布の選択肢が増えますね。
書込番号:10132385
0点

今、パナの客相に問い合わせしました。
>2.そのBDの映像は、DIGAに取込めるのか?
問題なくDIGAで見ることができるそうです。
それから、拙宅の場合HD Writer 2.0ですがCE1.0をダウンロードした場合、
2.0を残したまま、CE1.0をインストールし併用して使うこともできるそうです。
以前の2.0のデータを使いたい場合は2.0のデータを一旦DVDに焼いて、CE1.0の
ウィザードで改めて取り込めば両方で使えるとのことでした。
私の場合、今までSD5で何日分も撮影すると、2.0の取り込みで結構不便なことがあったので
CE1.0で便利になればありがたいので購入したいと思います。
書込番号:10136085
0点

メールでPANAに問い合わせてみました。
・HD Writer CE でBDに再エンコードなく、高速記録できる。
この時、BDMV形式でBDに書き込む。
・そのBDは、DIGAのHDDに高速ダビングできる。
・この映像をDIGAでBDに高速ダビングしたら、
このBDの映像は再びHD Writer CE でPCに取り込める。
DIGAとの連携は良さそうです。
ちなみに、SONYのPMBでBDMVで焼いたBDは、DIGAで再生できるもの、
取込みは出来ませんでしたので、HD Writer CE の購入を前向きに検討したです。
書込番号:10142186
1点

CE1.0をダウンロードしました。2.0に較べて機能が増えているので、あれこれ楽しんでいますが、
私の場合検証用で買ったので本格的に運用する予定はありません。
2年前にSD5を買った時から保存のPCレス化を言ってきました。
当時はPCに保存するのが一般的で、内蔵や外付けHDDに複数保存している人も多いと思います。
勿論、今でもPCに保存している人は多いですが、選択肢の増えた現在ではレコーダーにも
保存する人も徐々に増えてきました。
また、ブルーレイ問題も決着し各社から多くの新製品が続々と発売され、価格もこなれて
来たので、これからのビデオカメラの保存の主流のひとつになるでしょう。
私の場合、DVDでは二重形式の問題もありDVDレコーダーではディスク化していません。
現在はBDのディスク化で保存しています。配布用で環境面で適合しない場合のみ標準画質の
DVDディスクで対応しています。
拙宅の場合、BDレコーダーは放送録画が主ですからビデオカメラの録画は従になります。
従って、比率的にいうとライター代わりの用途としては低コストで運用出来ているのでお得感があります。
さらに標準画質のディスク化がPCに較べて格段に便利なのも美点です。
元来ビデオカメラの楽しみ方は撮って観て残しておくものだと思います。
従って、その観て残しておく部分で必要以上に労力をかけるのは本筋ではないと思います。
そういう意味ではテープ式の運用はある意味優れていると思います。
将来的にはAVCHDビデオカメラもPCレス(編集を除いて)の時代になっているのではないかと
思います。そのときこそ廉価なBDライターの出番でもあるのではないでしょうか。
書込番号:10174360
0点

思い切って購入しました。インストして使用してみましたが、HD Writer 2.0と比べMPEG2作成機能で同じ「高画質」を選択した場合HD Writer CE1.0の方がレンダリング時間が約3倍多くかかってしまいます。HD Writer 2.0ではビットレートは「高画質」で9.0と表示されていますが、HD Writer CE1.0の「高画質」では表示がなされておりません。時間が多くかかっていることはHD Writer CE1.0の「高画質」はさらに大きなビットレートを採用しているのでしょうか?
書込番号:10230700
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/13 1:51:45 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/07 11:42:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/22 0:33:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 18:30:02 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/25 22:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/13 0:53:03 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/31 22:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/13 6:55:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/23 14:08:52 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/06 10:22:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
