


もしかしたら同じような質問ですみません。
SD5あるいはSD7の購入を検討しています。
マックユーザーで、現在はPowerBookG4をメインにビデオ編集しています。
iMovieがAVCHDに対応してくれたことで、マックユーザーもSD5あるいはSD7を購入の対象にできるようになったわけですが、G4ではだめらしくIntelのマックを購入する必要があるようです。
先日New iMacが出ましたが、10月にLeppard(新しいOS、多分スペル間違ってます)が出る予定であること、ブルーレイがまだ搭載されていないこと、マックは初期ロッドはトラブルが多いことを考えると、来年の春、あるいは1年後の夏ぐらいにiMacを買おうかと考えています。
しかし、この秋、第3子が出産予定だったり、上の子の運動会だったりとイベントは待ってくれません。
順番が逆なようにも思うのですが、まず、SD5を購入してとにかく撮っておこうかと思います。
ゆくゆくは、これまで通り、iMacに保存、外付けHDDにバックアップというつもりですが、新しいiMacを買うまでの半年あるいは1年間は、どのように保存するべきか、お知恵をおかりしたく、書き込ませていただいた次第です。
(いくら安くなったとはいえSDカードをテープのように買い増すのは無理ですよね??)
書込番号:6666424
0点

外付けHDDに保存でいいんではないですか?
2台に分散して保存のほうが良いでしょうけど。
書込番号:6666474
0点

あっ、そうですね。
テープのときみたいに一度PCに取り込まないと保存できないとばかり思い込んでいました。
SDカードにデータとしてファイルができるわけですね。SDカードをカードリーダーに入れると、SDカードのフォルダの中にムービーのファイルがあるわけですか?
テープだとiMovieで取り込んだ場合、1時間だと10G〜13Gになるのですが、4GのSDカードをめいっぱい使っても(ハイビジョン画質で1時間ぐらい?)、データとしては当然4Gなんですよね??
書込番号:6671158
0点

何度もすみません。
それと、SD7の板で知ったのですが、iMovie08はビデオカメラを直接接続しないと読み込まないらしいのです(?)。
データとして保存しておいても、iMovie08に読み込めなかったら、編集もできないしDVD(ブルーレイ?)に焼くこともできないような。。
書込番号:6671195
0点

iMovie08はAVCHDの入力ができても、AVCHDの出力ができませんし、m2tの出力もできません。完全に初心者をターゲットとしたWebアップ用ソフトでハイビジョン編集ソフトとしては全く使い物になりません。マックでとりあえず、AVCHD編集できるのは、FCPだけです。
iMacにされるのでしたら、bootcampでWIn用ソフトを使ったほうが無難な選択です。
書込番号:6675003
0点

ありがとうございます。
FCP(ファイナルカットプロのことですよね?)はコストがかかりそうだし、なんだか難しそうで、僕には無理です。
僕なりにいろいろ調べてみて、おっしゃるように、マックでは、まだ時期尚早のようなので、環境が整ってから、ビデオ購入を再検討することにします。
(bootcampでWIn用ソフトというのも僕にはちょっと無理(笑))
書込番号:6677282
0点

Macについては詳しくないのですが、
外付HDD保存では上記のような結論になるのですかね。
付属ソフトがMacに対応しないのは歯がゆいでしょうが。。。
PCがあるのに、とは思うかもしれませんが、
PCレスでも以下の運用が可能です。
編集は本体での操作のみとなりますが、
当面1年くらいなら問題ないのでは。
1.
どうしても外付HDDで運用したいなら、
PS3とSD7との組み合わせで運用可能です。
PS3経由で外付HDDに取り込んだ後なら、
Macでもフォルダ整理等は可能だと思いますが。
2.
ポータブルDVD MULTIドライブ(LF-P968C)
はAVCHDディスクへの保存と再生に対応しているので、
http://panasonic.jp/dvc/sd7/easy.html
DVD-Rは容量あたりの単価も安いし、割り切った運用も可能でしょう。
3.
ブルレイディーガを買う予定があれば、それはそれでいいのですが。
撮りたいイベントが控えているなら、
先にSD5を買うのは順番として間違っている、とは思いません。
(ハイビジョンカメラで過去に戻って撮り直したいイベントがあります。。。)
少なくとも保存と再生の問題は解決できるので。
編集は。。。
書込番号:6677366
0点

1.
の外付HDDへの保存ですが、
MacでもSDカード内から、
編集ソフトを使わず、
ファイル構造を維持したまま、
外付HDDにデータコピーできるのでは?
できるなら、
こんな運用も可能ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/
書込番号:6677399
0点

詳しくご親切にありがとうございます。
1のPS3は購入の予定がないので、2のポータブルDVD MULTIドライブ(LF-P968C)でとりあえず保存、再生というのがよいように思いました。
3のブルーレイレコーダーもいつかは買うつもりなのですが、数年後かな??
ウィンドウズマシンを買うのが一番の解決のような気がしてきました。。
1.
の外付HDDへの保存ですが、
MacでもSDカード内から、
編集ソフトを使わず、
ファイル構造を維持したまま、
外付HDDにデータコピーできるのでは?
単純にファイル(フォルダ?)のコピーペーストで良いのならできると思うのですが。。
その逆は無理なんですよね(外付HDDからSDカードへ)??(話しが振り出しに戻ってます??)
書込番号:6677809
0点

外付HDDにこだわっておられたので、言及しませんでしたが、
SDカード内の「全てのフォルダ構造ごと」(これが重要)、
データコピーした後、
PCでカードをフォーマットして、
再びコピー先からSDカードへデータコピーしたところ、
何の問題もなく動作しました(SD1)。
よって、定期的にSDカード内のフォルダ構造ごと、
外付HDDに分類して保存していけば、
PS3を買った時等に1.の運用は可能ですし、
SDカードに書き戻して本体再生も可能と思われますが、
これはちょっとめんどうかもしれませんね。
上記「フォルダ構造ごと」バックアップをしつつAVCHDディスク作成、
の二重管理で、再生は2.で、が無難かもしれませんね。
書込番号:6678109
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/13 1:51:45 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/07 11:42:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/22 0:33:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 18:30:02 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/25 22:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/13 0:53:03 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/31 22:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/13 6:55:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/23 14:08:52 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/06 10:22:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
