


昨日量販店で購入し、早速撮影してみました。
(初めてのビデオカメラ購入です)
撮影環境は
夜 蛍光灯 屋内 最高画質モード PS3再生
ですが、皆様の口コミとおりノイズ(でという言い方で正しいかも不明ですが)
がすごい事になってました。
(個人的な感想です)
どなたかが、別の内容かもしれませんが、VHSの3倍位の違いがと
言われてましたが、同じような印象をもちました。
がっかりしてしまい、パナのサポセンに「今回のような環境で
うまく撮るコツ等ありますか?前機種のほうが綺麗に撮れたり
しますか?」
と質問したところ、はっきりと
「新機種では、小型軽量化に重点を置いていますので、
前機種のほうが画質自体は・・・」
と言われてしまいました。
購入時店員さんからは、絶対新機種のほうが綺麗に取れますよ
と説明も受けていたため、サポセンの回答を電話で説明した所、
前機種への変更も受け付けますとの事(SD3)
本日交換しにいきたいと思っています。
撮影環境が悪く、新製品に対する過大な期待をもってしまって
いたかもしれませんが、ちょっと残念でした。
それ以外の部分の撮影起動時間や操作性については、全く不満も
なく、また初めての購入でしたので、他比較との比較も出来ない
ですが、店舗での映像とあまりにも違っていた為この結論に
至りました。
ちなみにSD3は在庫2台限り且つ、1台は展示品だったようで
急ぎたいと思います。
(値段は要交渉と思われます)
長文失礼しました。
書込番号:6685730
2点

私も昨日、SD5を見に近くのヤマダに行ってきました。
ちょうど、TVと繋がっていたため、画面を見てきましたが、
意外と悪くないという印象でした。
そして、軽さとホールド感は、なかなかだなーと思って、
評価は上がっていたのですが・・・
明るい店内だと良くても、暗い室内だとノイズがすごいんですか。
再生・保存環境も含めて、パナのSD5かSD7か、ソニーのSR−7かで揺れていますが、
やはり暗所撮影時では、どちらもイマイチなのでしょうか。
キャノンのHG10に期待していたものの、DVDライターが使えないということで、
候補から外れてしまいましたし・・・
ほかに、SD5買われた方は、どのような感想でしょうか?
書込番号:6686007
0点

ろぽっささんとまったく同じ気持ちでいろいろ迷って、やっとSD5かSD7を購入しようかなと思っている者です。
>撮影環境は夜 蛍光灯 屋内 最高画質モード PS3再生
>ですが、皆様の口コミとおりノイズがすごい事になってました。
屋内の蛍光灯って何Wだったのですか?
一般に(というか私の個人的な認識ですが)ハイビジョンカメラできれいに写すためには多くの光源を必要とします。
さらに3CCDのビデオカメラは少し前まで最低照度はずっと2桁でしたから、
今でも3CCDのビデオカメラは十分な光源を必要としているはずです。
サポセンや売り場の店員さんの対応やコメントも不可解ですが
この撮影環境ではビデオDCライトでもつけないかぎり、ハイビジョン撮影してSD7なら大丈夫とはならないと思いますよ。
(少しはマシになるかもしれませんが、あとはビデオカメラ初購入者であるhorino_ieさんの度量の問題かも?)
ハイビジョン映像で、よりベターな映像を求めるなら撮影環境を整えることも大切です。
(デジタルテレビの映像と同等なのだから照明のライトはもちろん、時にはレフ板があっていいかも?)
確かにCCD固体撮像素子がSD3が1/4型、SD5やSD7は1/6型で小さいですが、
それが画質で認識できるほど粗悪な新製品でないことを切に望みます。
書込番号:6686164
0点

前の書き込みで1部書き間違えました。m(_ _)m
この撮影環境ではビデオDCライトでもつけないかぎり、ハイビジョン撮影してSD7なら大丈夫とはならないと思いますよ。
↓
この撮影環境ではビデオDCライトでもつけないかぎり、ハイビジョン撮影してSD3なら大丈夫とはならないと思いますよ。
書込番号:6686179
0点

どのていどを求めてるかわかりませんが…
ハイビジョンは綺麗です。逆に暗い場所はかなりノイズがでます。
いい条件での画質が良いだけに、その差を強く感じるでしょう。
もともと、SDカメラよりHDは暗所画質苦手ですしね。
室内だとXHA1(所有)でも、結構ノイズは出ますよ。
どの程度で満足と言うか、我慢できるのか私にはわかりませんが
書込番号:6686319
0点

>ろぼっささん Medaman05さん 無限DVさん
レスありがとうございます。
我が家の明るさですが・・・
数値的に明快な回答ができればいいのですが、一般的な家庭の
明るさだと思います。リビングでの撮影で、照明が二つある部屋
一方は60w球が6個ついてる照明の真下で撮影しました。(暖色系)
隣の照明はハロゲンなんとか球(正確な名称はすいません)の照明を
点けて撮影してみました。
また日中妊娠中の嫁に試しに撮影してもらい、同じように再生しましたが、
帰宅後確認してみると、夜間撮影と比較すれば随分ましでしたが、
個人的にはう〜ん・・・という状態でした。
(フルHDなので、余計に目立つなんて事あるのでしょうか?)
個人差は当然あるかと思いますが、やはり店頭での映像はややはっきり
くっきり過ぎるかな?と私は思ってしまいました。
本当に抽象的な表現になってしまい申し訳ありませんが、ご参考にして
いただければと思います。
帰宅後購入店舗に行き、交換してもらいました。
当然価格交渉はできませんでしたが、予備バッテリ、ムービーケース、
SDカード(半額)で価格差1万円でした・・・
気持ち高い買物にはなってしまいましたが、これから使い倒していこう
と思います。
画像アップできればいいのですが、なにぶんスキルが・・・
書込番号:6686469
0点

店頭での映像について。
パナソニックセンターでの経験。
カメラからの映像を直接、つながっているテレビで見る場合(カメラスルー)と、
一度録画したものを再生してテレビで見る場合は、明らかに画質が違います。
カメラスルーだと良くても、再生ではアラが目立ちました。
また、店頭は一般家庭の室内と較べて圧倒的に明るいので、ご家庭内で撮影する
場合より、格段に画質が「きれい」にみえます。
メーカーがデモ用に流しているサンプル映像は、一番いい条件で撮影したものです。
あくまで参考程度にみておいたほうがいいです。
以上、店頭で実機を手にしたときには、心しておいてください。
※店員さんのセールストークにも騙されないようにね。
書込番号:6686612
1点

連投すいません。
SD3にて昨晩と同じ状況で撮影してみました。
画像の満足度で言うと、全然満足できました。
これは嫁も同じ感想を持ったようです。
当然ノイズ感は残ってはいますが、気にならないレベルだと
思います。
あくまで個人的な意見ですのでご承知いただきたいのですが、
SD5での日中撮影とSD3の夜間で、大きな差を私は感じませんでした。
上記二つのケースは両方ともオートモードでの撮影ですし、
初心者の撮影ですので、もっと工夫すれば変わってくるとは
思いますし、テスト環境が劣悪すぎたのかもしれませんが、
我が家は子供の出産を控え、最初のうちは室内での撮影がメインとなる
同じような方々には若干SD5は不向きかも?と感じました。
重ね重ね書きますが、撮影も何もかもドシロウトです。
色々知識のある方が読むと バカ言うな と思われるかもしれませんが、
個人的な一意見としてご容赦頂ければと思います。
書込番号:6686707
1点

「愛情サイズ」と「特に大々的に宣伝」している機種は、従来に比べて思い切った「割り切り」があるかもしれませんね(^^;
GS5:初代「愛情サイズ」、補色単板1/4型68万画素(画素ピッチ約4ミクロン、画素面積約15〜16平方ミクロン)と、当時の多画素機よりも画素あたりの受光量が多く、同等仕様のSONY機と同様に、室内で(解像力は程ほどでも)そこそこ撮影できるはずが・・・自動露出調整機能(AE)が十分でなかったようで、ごく一般にも明らかに「暗い」と感じる露出不足(おそらく適正値の半分以下の明るさ)の多発により、「暗い」との書き込みが何件も(^^;
また、「過保護な結露センサー」と思われるような、他機種が普通に使えている環境で結露センサーの動作不良?により、撮影不可能報告数件ありました。
※この機種は特に急激なコストダウンが行われ、この機種以降、一般向けビデオカメラの相場が急落し、「ちょっと高価な中級機」は消滅しました。
(つまり、25〜30万円のVX2100やXV2などの(一般的金銭感覚においては)「大きくて重い高額な高級機」と、実売10万円以下の廉価機との二極分化が進みました)。
※安くなったというよりも(後々で客観的に見れば)陳腐化に先鞭を付けた機種というかキッカケになっています。
GS55:二代目?「愛情サイズ」、更なる小型化のため、補色単板1/6型68万画素に格下げ。
画質はGS5より劣るものの、自動露出調整機能(AE)の「暗い」不評はGS5よりマシだったようです(正確にはGS5のAEが悪過ぎた?)。
SD5:?代目「愛情サイズ」・・・少なくともSD1やSD3よりも画質や感度で劣ることは確かのようです。
SD7・・・
書込番号:6686789
0点

horino_ieさんの感想は、ごく自然だと思いますよ。
特にSD3と比べれば差はわかりやすいでしょうね。
カメラ部の性能が全然違います。
例えば、
有効受光面積及び1画素あたりの面積は単純計算で2.25倍です。
(ピッチ幅などは未考慮、実際はもっと差があるかも)
足りない分をゲインアップすれば、当然ノイズは増えます。
なお、先日SD1とGS300を撮り比べたのですが、
圧倒的にSD1の方が明るく、ノイズも少なかったです。
SD5/7も以前の機種に比べれば改善しているとは思いますが、
実際比べるとどうなんでしょうね。
私も含め、これだけノイズノイズと騒ぐと、
どうしても気になってしまい、
一旦気になると、気になってしょうがない、
ということになってしまいがちですが、
ビデオカメラの選択基準は他にもたくさんありますので、
総合的に判断してほしいですね。
ところでhorino_ieさん、
今後どうやって再生していくおつもりですか?
SD3はLF-P968が使えないので、
毎回カードに書き戻して本体再生か、
ハイスペックPCか、PS3か、ブルレイレコーダを用意する必要がありますが。
書込番号:6687249
0点

>じゅげむ2さん
確かに店頭での情報だけだと判断難しいですね。
購入の際、実際に撮影したものを見せてもらえないか聞いてみましたが、
・すぐ使用できるSDカードが無い
・発売されたばかりで、デモ映像も無い
ということで、言われているカメラスルーの映像のみで判断せざるを
得ませんでした。
また当初は、なんだかんだ新製品のほうが総合的な性能ダウンはないだろうと
思い込んでしまっていました。
(もちろん重視するポイントは人それぞれと思いますが)
>暗弱狭小画素化反対ですがさん
私的には、普通に見えて普段携行時かさばらない物と漠然とは思いつつ
店頭での映像を過大に見てしまっていたと思います^^;
基本性能よりも、まず「愛情サイズ」を前面に出している様子だと、
小型軽量化を最重要視し、その他どうしても割り切らなければいけない
部分が出てしまったんですね。
>グライテルさん
当面は再生はPS3でカードからそのまま再生しようと思います。
保存自体はPCに保存し、随時DVDにバックアップしておこうと思います。
残念ながらPCでの編集は、PCの性能的に最低限の事しかできなさそう
なので、配布用はとりあえずビデオで代用かな?と思ってます。
日中での(屋内ですが)撮影でもノイズが出てしまった事で、
そもそもカメラってそういうものなのかな?と少々落胆していましたが、
前日と同じ条件での撮影で、満足できる映像が撮れたことで気分は
楽になりました。
(出産前の時期での出費で・・・)
屋外で充分な光量での撮影でしたら、SD5のほうが良い部分もたくさん
あると思います。
が、カメラって出産を機に購入検討する方多いのかな?と考えてしまうと
悩ましく思いますね。
書込番号:6687498
0点

先日いろいろ相談させていただいて、結局SD5を購入する決心をした者です。
僕は軽さ、小ささの携帯性重視で、画質はおまけ程度にしか考えていないのですが、スレ主さんの感想を読ませていただいて、室内の画像が今のスタンダード画質のカメラより劣るのであれば、ちょっと考えてしまいます。(というか、嫁さんが許さない(恐)。。)
スタンダード画質のカメラと同程度であれば全然OKなのですが、室内ではハイビジョンはスタンダードに劣るのでしょうか?!(ちなみに今持っているのはソニーのヨン様が宣伝してた縦型ビデオカメラです)
書込番号:6687537
0点

>室内ではハイビジョンはスタンダードに劣るのでしょうか?!
「室内ではSD5はPC350(?)に劣るのでしょうか?!」、
でないと語弊がありますので、読み替えさせて頂きますね。
画質ってなんでしょうね?
動画及び静止画の解像力、コントラスト、色、動きの滑らかさ、ノイズ、ブレなどなど。
そして何よりも本人の好み。いずれも画質を決定付ける重要な要素です。
少なくともハイビジョンディスプレイで比較する場合においては、
解像力が逆転することはないでしょう。
PC350は触ったことはありませんが、
懸念のノイズ以外は同等以上だと思いますが、検証のしようがありません。
一言にノイズと言っても、暗所ノイズやブロックノイズなどいろいろありますが、
気になり始めると目障りかも知れません。
繰り返しになりますが、要は、本人がどう感じるか、が全てです。
papapa1さんと奥様の感じ方も違うかもしれませんよ?
SD5/7は機能で勝負の機体です。
それらも含め、総合的に判断して下さい。
書込番号:6687630
0点

>SD3はLF-P968が使えない
LF-P968での保存に対応したSD3と同等以上の画質の後継機が欲しいですね。
バッテリやシューも改善して欲しいし。
書込番号:6687660
0点

勝手な妄想。
・SD5の黒モデルとか(これはかなり現実的だな)、
・Pre-RECなどSD5/7と同機能を搭載した、
SD3改(黒)の横、縦モデル(SD5に対するSD7の大きさ比を期待)
とか出ると面白いかな。しかもまた早めに。
あと最大ビットレートを上げたり、
CCDも1/4インチよりもう少し大きくして、
「その分だけ」画素数を上げてほしいかな。
書込番号:6687749
0点

私もSD3の改良型が欲しいですね。
重さは我慢しますから、口径42ミリ、1/4CCDは堅持して欲しい。
32MBのメモリーも出てきているので、ビットレートは1920で20Mbps,1440で18Mbps位まで上げて欲しい。クラス4以上のみでも可。
片手で操作できる様に、もう少し持ちやすくして欲しいですね。
ここの処で買いそびれているので....。
書込番号:6688036
0点

私も全くの初心者なので、
horino ieさんの感想はとても参考になります。
やはり、画質的にはSD3が上なんですか。
先日見に行ったヤマダでは、SD1は展示していましたが、
SD3はありませんでした。
SD1は、SD5と比べると、ホールド感が悪くて・・・という印象でした。
SD3は、改善されているみたいですが、ほとんど在庫がない状況みたいですしね。
再生・保存環境をゼロから用意するとなると(FHDのTVだけはあります)
1.パナSD5、追加のSDカード、DVDライター、(余裕ができたらPC)
2.ソニーSR−7、DVDライター、PS3、(余裕ができたらPC)
3.パナSD3(SD1)、追加のSDカード、PC、PS3
4.パナSD3(SD1)、追加のSDカード、ブルーレイBW200
くらいになっちゃうのでしょうか?
もっといい方法があれば、ご教示ください!
ビクター HD−3とDVDライターが一番安上がり?
迷える初心者です。
書込番号:6688218
0点

予想外に沢山のお返事頂きましてありがとうございます。
>ろぼっささん
私も当初の予定は、SD5 DVDライターのセットで考えていましたが、
こちらのサイトを色々見てた際に、パナのDVDライターでは高画質のデータDVD
しか作成できない事を知ったのと、元々PS3があった点で私の場合はSD3に変更
する決心がつきました。
そもそもが、SD5の画が私にはショッキングだったので・・・。
上でグライテルさんが書いてくださってますが、画質と一言で言っても色々な要素
があると思います。
SD5の画を見ての感想は(劣悪な撮影環境下の画です)、小さい白っぽい点が
画面全体にあるような印象を受けました。
うまく説明できないので恐縮ですが、撮影している対象物自体はちゃんと写って
いるにも関らず小さい点が画面がある。砂嵐とまでは言いませんが・・・
言葉でお伝えするの難しいですね。
例えば、撮っている対象物と背景の境界線とかははっきりとしているのに、全体的な
印象がちょっと。という感じでしょうか。
可能であれば、購入決定される際はやはり実際に撮影したものを、再生してご判断される
のがいいかな?と思います。
また、SD3の事を言うべき場所ではないかもしれませんが、私自身は体格が大きい
事もあって、他の方が言われるホールド感についてはあまり悪い印象を
受けなかったのもあると思います。
(私の買いに行ったお店には、SD1 SD3 SD5 が展示されていました)
余計に悩ませてしまう事ばかり書いてしまい申し訳ありませんが、
まだまだ高い買い物だと思います。私と同じような失敗?のないように
ご検討されたらと思います。
書込番号:6688414
0点

私なら、
>2.ソニーSR−7、DVDライター、PS3、(余裕ができたらPC)
を買います。毎日がスペシャル。
SR7は低照度でも悪くないと思う。
PS3は買いません。しばらくカメラ本体で再生。
オプションのDVDライターも出来れば買いたくないです。
PCでデータバックアップするのみ。
もうすぐ家電BDレコやDVDレコが画期的に高性能化。
HD-H.264エンコーダー搭載してAVCHD対応します。
BDメディアも今後どんどん安くなる。
AVCHDの料理は、1-2年後まで待った方が得策です。
見づらくて退屈な不要撮影部分はどんどんカメラ本体でカットしてHDDをダイエット。
ホームビデオはたくさん撮っても、たいてい後でほとんど見ません。
60GBもあれば、相当(数年分?)の思い出が濃縮出来ると思います。
書込番号:6688432
0点

horino ieさん、
アドバイスありがとうございます。
確かに、一度買ってしまうと、なかなか買い換えるのも辛いですから、
失敗のない(少ない?)ものを買いたいですね。
山ねずみRCさん、
SR7のみでしばらく過ごすということでしょうか?
今所有しているPCは、スペックがかなり不足していて、
データのバックアップすら厳しいような感じです。
それとも、最初から、PC同時購入がいいでしょうか?
それも一時期考えたんですが、AVCHDファイルを扱うとしたら、
PCだけで15〜20万くらいかかりますよね?
やっぱり、相性考えると、VAIOがいいんでしょうか?
書込番号:6688508
0点

>SR7のみでしばらく過ごすということでしょうか?
はい。
AVCHDインフラはまだまだかなり発展途上ですから、一過性の無駄な出費や労力は
出来る限り抑えたいですね。
>データのバックアップすら厳しいような感じです。
バックアップはPen3の1GHzあたりで出来るらしいですが、それより古いPCでしょうか?
最初からUSB2.0ポートがついているPCなら、まずOK。
>それとも、最初から、PC同時購入がいいでしょうか?
AVCHDのために新調ということでしたら、やめた方がいいですね。
ネイティブAVCHD編集には、まだ実績あるPCソフトがありません。
>相性考えると、VAIOがいいんでしょうか?
安いDELLで十分です。
いまAVCHD用に高いVAIOタイプRとか買っても、普通の人は一通りやってみたらあまりの
面倒臭さに、しばらくやりやくなくなるんじゃないかな?
苦労してハイビジョン作品作ってみても、しょせんほとんど自己満足の世界。
ごく一部のビデオ編集マニア以外はお勧めしません。
これもあと1-2年待ったほうがいいですね。
今はSR7でハイビジョン撮影技術を磨き、カメラ本体での不要カット編集&本体再生&
PCバックアップまでにとどめておくのが賢明だとおもいます。
書込番号:6689378
0点

山ねずみRCさん、
アドバイスありがとうございます。
恥ずかしながら、CPUはCeleron 996MHz でした。
さすがに無理でしょうか?
しばらくは本体のみ、ということでしたら、
SR8という選択肢もありですか?
DVDライターなど、購入予定でしたので、
カメラのみならSR8でも予算の範囲内です。
書込番号:6689532
0点

>CPUはCeleron 996MHz でした。
ギリギリですね、やはり無理かも。
>しばらくは本体のみ、ということでしたら、
>SR8という選択肢もありですか?
HDDカムはクラッシュが怖いから、バックアップ手段なしで100GBというのは怖いですね。
どうでもいい撮影内容ならそれでもいいのですが。
書込番号:6691123
0点

SR7でも、SR8でもバックアップなしでの運用はリスクを伴います。
PCで付属ソフトが動作しない、となると、
フォルダ構造ごとデータコピーしてバックアップ、
という手段もあるのですが、自己責任の使い方になります。
SR7/8なら、
SR7/8+PS3+外付HDDが無難では?
また、安上がりを優先するならHDV機では?
(当面本体+テープ代のみ)
書込番号:6691156
0点

>ろぼっささん
環境的に私と似ているようですね。
私はTVはTH-37PX70
PCはペンティアム3 866MHzです。
私はパナSD5、DVDライター購入の予定です。
SD5は皆さんの書き込みから暗所のノイズが多いようですが、
携帯性を考えると魅力です。
保存に関してはAVCHD対応のDVDレコの発売まで
DVDライターで耐えようと思っています。
現PCはDVD環境がないので流用もできるし、
DVDライターがあった方が他人にも見せやすいし、
仮にDVDレコ購入してもDVDライターが無駄になるということはないと思っています。
VIERALINKのこともありますが、パナの囲い込み作戦にはまっている自分に・・・。
書込番号:6691324
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/13 1:51:45 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/07 11:42:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/22 0:33:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 18:30:02 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/25 22:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/13 0:53:03 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/31 22:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/13 6:55:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/23 14:08:52 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/06 10:22:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
