『録画時間』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

『録画時間』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

録画時間

2007/09/28 15:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 maruaiさん
クチコミ投稿数:2件

4GBのSDHCメモリーカードにフルハイビジョンでフル録画し、それをDVDにダビングする場合、何分のDVDディスクを選択すれば良いのですか?

書込番号:6808335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/09/28 16:16(1年以上前)

4Gなんだから1層のDVD-Rでいいんじゃないでしようか。

書込番号:6808434

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/28 16:54(1年以上前)

「録画用 120分」という、最もありふれたもので大丈夫ですよ。

テレビ番組等を録画するわけではないので、録画用以外に「データ用 4.7GB」でもOKです。
本来はこちらの方が私的録画保証金とやらが含まれていないので
値段が安いはずなんですが、なぜか録画用より高く売られていることが多いです。謎ですネ。
まぁ、安いほうでOKと言うことです(^^;

なお、録画用には「CPRM対応」とそうでないのがありますが、
この用途ではCPRMも必要ありません(付いてても問題はないですが)。
一番安いやつでオッケーです。

#ただ、あまりの激安品は品質に難があったりすることもあり得ますのでご用心を。
#私はとりあえず「日本製」なら安くても信用する事にしています(^^;

書込番号:6808498

ナイスクチコミ!1


スレ主 maruaiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/28 17:12(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:6808532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/28 19:31(1年以上前)

DVD-RならMaxell社製が一番でしょう。

ソニー社製のものは以前使っていましたが、信用ならないです。普通に録画事故が起こります(汗
私はソニー社製の製品は全体的に好きなんですがメディアに関してだけは信用できません……

TDKは使ったこと無いのでわかりかねますが、Maxell社製のDVD-Rは一般的にも高い評価を得ています。

書込番号:6808890

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/28 19:52(1年以上前)

ん〜、私が現役だった頃は(って何の現役だょ)
「Rと言えば太陽誘電」だったのですが、、、(^^;

世間はもう様変わりしてるんでしょうか?
ひょっとして、メディア買うときはまず裏側見て「原産国・日本」を
確認して選ぶというのも既に時代遅れだったりして?(ドキドキ(^^;)

書込番号:6808952

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/28 20:49(1年以上前)

あるふぁ&おめがさんの書き込んだ内容だけでは判断しない方がいい。
自分で客観的に調べ直す事をお勧めするよw

マクセルは一番じゃない・・・と書くのは簡単だが、それは只の一票。
もっと広い視野で色んな情報を得る必要がある。
どこがどれだけの人に支持されているのか、注目すべきはそこだ。

例えば『DVD-R 信頼性』でググってみるのもひとつの方法。
検索に引っ掛かった文言に、何が書いてあるか読んでみると参考になるのでは?
自分で得た客観的な情報は、なににも勝る説得力がある。

ちなみに、検索後の関連検索の欄に注目すると、とあるメーカーの名前がひとつだけ出てきますよwww


>メディア買うときはまず裏側見て「原産国・日本」を確認

それはまだ通用します。
しかし原産国が日本でなくても、日本の設計思想を用い、品質管理を日本の企業が主導権を握って行えば、
例え海外生産でも品質は安定します。

要するに、日本製を選ぶってのは「間違いない製品を選出する」事は出来ますが、
「コストとのバランスを考えた最良の選択」は難しいって事です。

そういや国内工場を持つ製造メーカーって、太陽誘電と日立マクセル以外にどっかあったっけ?

書込番号:6809136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/29 00:25(1年以上前)

>>ん〜、私が現役だった頃は(って何の現役だょ)
「Rと言えば太陽誘電」だったのですが、、、(^^;

太陽誘電のものももちろんいいんですが、私はマクセルの方が気に入っています。太陽誘電のほうは特にDVD+Rに強いですね。無論絶対論ではなく一般論になりますが、メーカーによって規格ごとに強弱があるようです。私は-Rではマクセルが一番オススメです。
無論絶対というわけではないですが、とくにこだわりが無ければマクセル社製を選んでおけばまず失敗することは無いと思います。私はマクセル社製、ソニー社製で40枚ずつ焼いたことがありますが、ソニー社製は数枚に一枚の割合で映像が飛んだりすることがありましたが、マクセル社製のディスクではそういった不具合は皆無でした。

>>あるふぁ&おめがさんの書き込んだ内容だけでは判断しない方がいい。

そういう風に私がデタラメを言っているかのように決め付けられるのは心外ですね。

書込番号:6810146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 00:40(1年以上前)

ソニーは自社製品ではないでしょう? たぶん他社品で、しかも国外産ばっかりしか見たことがありません(^^;

存在しない「±R」の仕様として、「アゾ」+「金蒸着」であれば「±R」最強かも?

書込番号:6810198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/29 04:26(1年以上前)

超硬信者の俺が来ましたよ。誘電もいいけど超硬も忘れないでね。

しかしまあ何ですなあ。PCやデジカメ板あたりでは
「○○は韓国製でした。日本製が良かったのに。」
「○○は中国製でした。日本製が良かったのに。」
「○○は台湾製でした。日本製が良かったのに。」
「○○はマレーシア(略

なんて書く人がいるとものすごい勢いで噛み付いてくるヤカラがいっぱいいますが、ことCD-R、DVD-R、(この先はBD-R?)については上記に噛み付いてくる連中までも「日本製」「日本製」って言うんですよ。
なんだか滑稽ですね。

余談ですが私は日本製のほうが日本の景気がよくなると思うので日本製がスキです。

書込番号:6810590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 11:10(1年以上前)

生産国表示より製造工場表示にしてもらいたいですね。
○国製は駄目だったって言うのは失礼かと。

書込番号:6811241

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/29 12:20(1年以上前)

今、家電屋のメディア売場に来てるんですが、
「台湾製のマクセル」と「日本製のソニー」が同価で並んでます。

こういうバアイは判断に苦しみますね(笑)

#以前の私だったら迷う事無く後者を選んでました(^^;

書込番号:6811423

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/29 12:30(1年以上前)

>デタラメを言っているかのように決め付けられるのは心外ですね。

よく読んでもらいたいね。
あなたがデタラメを言ってるんじゃない、所詮は多数の中の一票だと言ってんですよ。
被害を妄想し過剰な自己弁護に必死になるのは、自己を見失う原因のひとつです。
気をつけましょう。

ちなみに、マクセルの原産国は日本でない場合もある。
とは言え、だからって品質が悪いかと言うとそうでもない。


>生産国表示より製造工場表示にしてもらいたいですね。

実は工場が同じでも、品質管理が甘い場合もあるんです。
よく「太陽誘電と同じ工場で・・・」等と売り文句がありますが、ラインが同じだけで品管まで同じとは限らない。

だって太陽誘電用に作りましたってディスクでも、ラインからは不良品は出るじゃん?まぁ比較的少ないとは思うけどさ。
その不良品を見つけてハネる事が出来るかどうか・・・が肝になるんですよw
誘電に流さないって決めたラインは、作業員にとって楽な仕事になるから安く出荷でき・・・(以下略)

>誘電もいいけど超硬も忘れないでね。

チョー硬いヤツ俺もたまに使うw
ティッシュで拭いても傷付かないんですよねwww
・・・扱いが雑な人に貸す場合に使ったりします。

ちなみにTDKのOEM元って、確か太陽誘電ですよね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E8%AA%98%E9%9B%BB
もう自社工場閉鎖してるし・・・
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/08/news085.html

>「台湾製のマクセル」と「日本製のソニー」が同価で並んでます。

ソニーと太陽誘電は、お友達ですw
友達同士でお金出し合って、DVD-Rを売る会社を作りましたwww
http://www.startlab.co.jp/company/outline.html

昔マクセルは太陽誘電からOEM供給受けてましたw
今は自社工場を確立してますけどね。

だからどうって訳じゃないけどさ、一応情報としてね・・・

書込番号:6811460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件

2007/09/29 20:36(1年以上前)

光学記録メディアの場合、原産国が「日本」以外で、かつブランド名だけで一定の結果に直結する(無条件良)メディアが登場しなかった事が大きいのでしょう。昨今は思考経路より「話を信じるか」否か、「結果だけが問題なのでな。」

もっとも、2層記録型DVDメディアの場合にはシンガポール製三菱が設計基準で、後から国内製造で参入した、太陽誘電やビクターでも三菱2層ほど、どのドライブでも2層最後まで無事焼ける段階には至っていません(どちらかと言えば、ドライブ側の対応の遅れの問題)。

今のソニーも含め、著名国内ブランドが、こっそり記録型DVDの特性を激変させた事案が多発(MIDで例示すれば、FUJIのTYG02 to Prodisc F02,SONYのTYG02 to SONY16D1,SONY08D1,VictorのTYG02 to RITEKF1,Prodisc F02等など、実に節操がない)しており(SONY「音匠」は国内自社製造)、ロット差拡大傾向も加わって、遠からず記録型DVD日本製神話も崩壊すると私は思っています。

最低限、記録メディアのMIDは使う前にご自身で確認される事を、お勧めします。

品質確認の目安に! 録画用DVDメディアの身元判明?!
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050425A/index.htm

書込番号:6812995

ナイスクチコミ!0


Peyさん
クチコミ投稿数:92件

2007/09/29 21:59(1年以上前)

なんだかんだ言っても定番サイトです。
円盤について語るなら一度は目を通されては。
「DVDメディア検証場」
http://dvd-r.jpn.org/

書込番号:6813428

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/29 23:13(1年以上前)

Peyさん、
紹介ありがとうございます。
定番なのですね、知りませんでした。
今後、参考にさせて頂きます。

私は安いので三菱化学のメディアを好んで使っているですが、
A-の評価で一安心、といったところです。

書込番号:6813784

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/30 09:52(1年以上前)

>最低限、記録メディアのMIDは使う前にご自身で確認される事を、お勧めします。

世の中では、こんな事も起こってるけどねw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040903/maxell.htm
>日立マクセル株式会社は2日、同社の製造者認識コードを不当に用いたDVD-Rが市中に出回っていると警告を発した。

書込番号:6815102

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング