


こんばんは
お世話になります。
あまりに質問が漠然としそうなのですが・・・よろしくお願いいたします。
過去に同様の質問が数多くあったら申し訳ございません。
昔はキーワードかなんかで過去スレを検索する機能があったと思うのですが、今 方法が分からなくなってしまって・・・
(その方法も良かったら教えてください!)
さて
SD−5のビットレートがカタログなどには書いてないようなのですが・・・
ここの書き込みにあったと思います
最高で13Mbps
でよろしいのでしょうか?
するとソニーさんの CX7 の 15Mbps には数値的には劣る。という判断でよろしいのでしょうか?
それとも パナさんは 3CCD だから 大丈夫! もしくは いたしかたない とか
ありますか?
それともうひとつ
以前、ハードディスクにしろDVDにしろ記録される情報量はDVテープが一番多いから一番映像がきれいなのはDVテープモデルだよ。と言われていたと思いますが
ハイビジョンとなった現在でもそうなのでしょうか?
例えば ソニーさんのHDD、DVD、MSに記録する機種のハイビジョン記録方式(?)は
MPEG4AVC/H.264とあり
DVテープに記録する HC7は MPEG2 とあります。
私の感覚ですと、(名前からして)MPEG4 は MPEG2 より 高圧縮で画質は落ちそうですが・・・
そもそもDVテープへのビットレートってのはどれくらいなのですか?
DVテープへ『ビットレート』という単語が適切なのかどうかも分からん素人ですが・・・
現在、ソニーさんのTRV10(DVテープ)というものを使用しているので
DVモデルも(今のテープが再生できるので)魅力といえば魅力なのですが
いかんせん重たくって・・・
そうなってくると
パナさんの GS320 も候補に挙がってきて・・・
そこで あれ!? と思ったのが
画素の数が なんじゃぁ SD−5 より多いですよね。
なのにスタンダード画質って・・・???
なのです。
長文で本当にすみません。
まとめますと
@ SD−5の最高ビットレートは 13Mbps ですか? それは残念ながらソニーさんの方が数値上優れているということですか? 違う見方をすると 持っている皆様は普段どの画質で満足する映像を録画していますか?(HGではなくHNやHEでも充分ですか?)
13と15の違いなんて(当然)素人が気になるレベルではないのですか?。
A ハイビジョン画質でもDVテープが一番綺麗ですか?(記録される情報量は一番多いですか?)
B GS320 と SD−5 の スタンダード画質とハイビジョン画質の違いを教えてください。
C それと TRV10 で撮影したDVは GS320 で再生可能でしょうか?
あれ?
なんだかSD−5に書き込むにはふさわしくない内容になってきたような気もしますが
第一候補はSD−5なんです。
軽いし、SDカード使用なので。
本当にいっぱいの質問ですみません。長文ですみません。
『ここのスレ見ろぉぉぉ〜〜〜!!!!』
で構いませんので よろしくお願いいたします。
書込番号:6888355
0点

> DVテープへのビットレートってのはどれくらいなのですか?
25Mbpsです。ビットレート“だけ”で選ぶならこれしかないですよ(^^;
もう一つ悩ませるかも知れないことを書きますが、ハイビジョンビデオカメラと
一口に言っても、解像度が違います。
SD5:1920x1080
CX7:1440x1080
HDV機: 1440x1080
解像度“だけ”で選ぶならSD5です。
何を言わんとしてるかというと、どっちも“だけ”で選ぶのはナンセンスという事です。
ぶっちゃけ、画質に一番影響を及ぼすのはレンズと撮像体(CCD/CMOS)でしょうね。
なお、どれがいいかは一口には言えません。
それも、「好き嫌い」なら言えますが「良し悪し」は(少なくとも私には)無理です。
#しかも、画質というのもまた価値を決める要素の一つに過ぎないんですよね。
#とにかく画質が優先だということなら、多分これじゃないでしょうか→ http://kakaku.com/item/20200510246/
#これじゃ高いというなら→http://kakaku.com/item/20200510283/
#だいぶ以前にサンプル見ましたがビビりました(^^;;;
書込番号:6888658
1点

LUCARIOさんありがとうございました。
25Mbpsもあるんですか。倍近いですね。^^;
悩みます。
ご紹介してくださった2機種。お値段もぶっ飛びですね。この時間なのに大声出して吹き出してしまいました。
(^_^;)
うちで使用しているテレビも考えてみますとフルハイビジョンではないので(ビエラTH−42PX600)あまり気にする必要はないですよね・・・
なにより観賞するのが鈍感、素人の私ですから・・・
用途は子供を撮影することですから、軽さ、機動性でSD−5で決まりですかね。
・・・しかしご紹介いただいたキャノンさんを運動会や遊園地で使用したらかっこいい(!?)でしょうね 目立つこと間違いないでしょうね (^_^;)
すみません最後に教えてください。(これまた過去スレ確認せずに聞きますが)
SD−5、暗い室内は弱いよぉ と たくさんお見受けいたします。
ソニーさんのCX7とSD−5で室内での撮影に強さの違いはありそうですか?
書込番号:6888813
0点

> しかしご紹介いただいたキャノンさんを運動会や遊園地で使用したらかっこいい(!?)
以前、ディズニーランドのパレードを見ていた時にすぐ後ろの人がXH A1で撮ってました。
私ゃ「おお、スゲー」と思ってちらちら見てたんですが、
妻は「係の人じゃないの?」とシレッと言ってのけました。
一般人には特にどうとも思われないようです(笑)
> ソニーさんのCX7とSD−5で室内での撮影に強さの違いはありそうですか?
ゴメンナサイ。私自身はこの両機を同条件で比較したことがないので、何とも申し上げられません。
一つだけ言えるのは、「私のSD1なら室内でも全然不満がない」です(^^;;;
もし保存・再生環境をご自身でケアできるのであれば(PCスキルが充分ならそれだけでもOKですが)、
SD1もしくはSD3を探して買うのも一案ではないかと思いますよ。
#ちなみに解像度的にはSD3がベターです。SD1は1440x1080。でも最高画質で13Mbpsは共通ですから、
#「理論上は」SD3の方が、同じビットレートで多くの画素情報を記録している分だけ
#「どこかで無理をしている」はずです。
書込番号:6888864
1点

LUCARIOさん ものすごい早い返信ありがとうございます。
m(__)m
SD−1、SD−3 !!!
そうですよねぇ。
カタログを見ているとき、『どうせななら、こっちの方が安いんじゃない!?』と思っていたのですが、なにぶん住んでいるのが田舎なものですから、ヤマダさんに行こうが、コジマさんに行こうが現品は無いもので(注文は出来るんでしょうが、その根性も無く)
都会に行けば置いてありますかね。
あぁ・・・とにかくビデオカメラが欲しくて買いたくて仕方なくなってきました。(^^ゞ
投稿するって恐ろしいことだったんですね・・・(*^_^*)
書込番号:6888932
0点

度々すみません
ゲゲッ!?
SD−3の方が高いじゃないですか!!!
SD−1の方も大して変わらないし。
SD−3の方が重いようですが、何かこちらの方が良い点があるんですかね。
ものすごく以前
FUJIFILMさんのデジタルカメラの名機 FINEPIX F401の後継機
F410が出た時も 『前の方が良かったぁ』 なんて声が多かったような気がしますが(いったい何の話をしてるんだか・・・) 結局それでもF410を買った私ですが。
あの時の事をなんだか思い出してしまいました。
家電製品ではよくあることなんですかね。
書込番号:6888968
0点

踊る!ピンポン号さん
(1) SD5 vs CX7
ビットレート(最高画質) : 約13 Mbps vs 約15 Mbps
解像度(最高画質) : 1920 x 1080 pix vs 1440 x 1080 pix
これだけだと、 SD5 は解像度では画素が 1.3 倍増えているのに、ビットレートは 0.87 倍しかないですが、圧縮方式は SD5 が MPEG-4 AVC/H.264 の High Profile に対して、CX7 は MPEG-4 AVC/H.264 の Main Profile です。High Profile は、Main Profile に対して、圧縮機能が強化されているので、SD5 はビットレートの差をある程度はカバーしているのではないでしょうか。High Profile は圧縮アルゴリズムが更に複雑になって、処理時間的には厳しいのでしょうが。
(2) MPEG-4 AVC/H.264 (AVCHD) vs MPEG2 (HDV)
一般的には、MPEG-4 AVC/H.264 は、MPEG2 のビットレートの半分でほぼ同程度の画質と云われているようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264
(4)
同じ DV 方式ですので、再生可能です。
通常は、録画したビデオカメラで再生した方が安定しているでしょうが。
-------------------------------------
量販店などで、SD5 / CX7 / GS320 などを見比べ、出来れば録画したものをその場でテレビに映してもらったら如何ですか?
書込番号:6888982
0点

羅城門の鬼 さん ありがとうございました。
m(__)m
さっすがウィキペディア!!!
最初の3行で亜空間に連れ去られるところでした・・・(^^ゞ
でもこういうのがとても好きなので元気なときに流し読みします。
(すみません今は眠すぎて出来ません (^^ゞ )
パナさんのデジタルズームの倍率は魅力なんですよね。
ソニーさんもスタンダード画質の機種はなんで光学倍率からしてあんなにすごいんですか?
ハイビジョン画質の機種もやがてはなるのでしょうか・・・
書込番号:6889028
0点

> FUJIFILMさんのデジタルカメラの名機 FINEPIX F401
それと同じような話はごくごく最近、FinePix F31fd というのが…(←超・愛機です(^^;)
> SD−3の方が高いじゃないですか!!!
> SD−1の方も大して変わらないし。
価格コムの最安値は、この両機はどんどん上昇していますね。
でもこの値段はアテにしない方が良いです。「取り扱い店舗数」を見てもらえれば一目瞭然ですが、
SD5やSD7などの現行機種と比較して、扱う店が既に少ないのですね。
安値で売っていた店がどんどん売り切って登録を消して行くので、結局高い店だけが残り、
最安値が上がるという図式です。(ビデオカメラに限らず価格comでは良くある現象です。)
今では私の地元(東京です)でも店頭からすっかり姿を消してしまいましたが、
ときたま、思い出したように郊外の量販店(特にヤマダとかコジマとか)で安値で出る
ことがあるみたいなので、運が良ければめぐり合えるかも知れません。
もしくは今は我慢して次のモデルを待つかですね。
もともとSD5は小型軽量がコンセプトのモデルのようで(愛情サイズってやつです)、
ボディを小さく軽く、そして当然、上で画質を決める重要要素とご説明した
「レンズ」と「撮像素子」がSD1/SD3より小さくなっているのです。
暗所の特性が落ちてしまっているのも、このこととの関わりが無いとは到底思えません。
パナの次のモデルがどうなるのかさっぱり予測も付きませんが(意外とHDDだったりして(^^;)、
SD1/3で好評、SD5/7でやや不評となってしまった屋内画質を取り戻すための機種を
いずれ投入してくるんじゃないかと期待してる人は多いと思います。
それを待ってみるのも一案かも知れません。
ではでは、ぐっどらっくということで♪
書込番号:6889048
0点

SD3の方がでかくて高画質なのですが、
LF-P967Cへコピーする機能が無いところが弱点です。
書込番号:6890526
0点

↑
SD3は、PCを介して LF−P967Cへコピーする必要があります。
SD5は、PCを介さずにLF−P967Cへコピーすることができます。
書込番号:6890532
0点

米国では42型のプラズマ/液晶テレビが999ドルで売られているとか。
日本よりも安く買えてうらやましいですね。
書込番号:6890537
0点

LUCARIOさん 色々と本当にありがとうございます。
昨晩は寝てしまい、今日は朝から家族サービスを強いられておりました・・・
お礼が遅くなってしまって申し訳ございません。
m(__)m
そうなんですか、SD−3 の方が室内撮影が強いのですか。
ん〜・・・
Panasonicfanさん ありがとうございます。
私は自分ではそんなに機械音痴ではない“つもり”だったので
LUCARIOさんにご指摘を受けるまで全然考えていなかったのですが、
データをどう管理するか・・・ですよね。
私のPC、スペックが
OS XP SP2
CPU Celeron D 3.33G
メモリ 1G
HDD 160G
なんですよね・・・
これに外付けの HDD 250Gがある程度なんです。
きっとセレロンじゃ厳しいですよね・・・しかも160G・・・
う、う、う、俺だってお金さえあれば Core2Duo 買いたいよ・・・(;_:)
『一般消費者向けに発売されているんだから、さすがに俺にだって出来るっしょ!』
なんてお気楽に考えて 気にも留めていなかったのですが、PCの方が怪しいですね・・・
それに気づいたら、なんだか急に自分の技量のほうも怪しく思えてきて・・・
今日は運転しながら唐突にブルーな気分に落ちました・・・
Panasonicfanさん のおっしゃっていた LF-P967C の購入も真剣に考えなくてはいけませんよね・・・
DVDのデータ保存安定性(DVDって突然全く再生できなくなったりしますよね)に以前より疑問を持っていた私は、PCへの保存もすごく大事なんですよね・・・
しかも よ、予算が・・・(;O;)
ふぅ〜
ちょっと遠のいたSD−5でした・・・
(ToT)/~~~
皆様色々とアドバイス本当にありがとうございました。
もしめでたく“購入”とあいなりましたら
使用感などをお伝えして、他の皆様のお役に立てたり
ご恩返しが出来たらなぁ・・・と考えております。
書込番号:6891511
0点

ん?PCでの「スムーズな再生」を必須と考えてらっしゃる?
それであればCore2Duoクラス(もしくはそれ以上)の超ハイスペックPCが必要ですが、
単にデータを保管したり、コピーしたり、簡単な編集(シーンの分割結合削除の類)をしたり、
あとは中に何が映っているのかを確認する程度の「紙芝居的な再生」をさせるだけなら、
> OS XP SP2
> CPU Celeron D 3.33G
> メモリ 1G
これで充分オツリが来ますよ。
HDDへの保存やDVD(AVCHDディスク)への書き込みは、それこそ余裕のよっちゃんでしょう。
毎度SDカードにデータを書き戻してカメラで再生させるつもりなら、付属ソフトを使わず
直接「フォルダ構成ごとファイルコピー」や「そのまんまDVD-Rにデータ焼き」でも大丈夫です。
(私はSD1なのでほとんどこの方法で運用しています。付属ソフトを立ち上げるよりもその方が手っ取り早いので(^^;)
#PCスキルに自信がある人なら、ビデオカメラだけ単独で買って来てもなんとでもなりますよ。
#ただちょっとストレスが溜まるだけです(^^;;;
書込番号:6891592
0点

ええっ!!?
私が見たあれって再生に必要なスペックだったんですか・・・
どおりで・・・
パナさんのHPを見たとき
『そんなPC持ってる奴が何人おるんじゃぁ〜!!!』とパナさんに吼えたんですが・・・
なんてそそっかしい俺・・・・
あぁいたるところで恥をかきまくってます・・・
やっぱり私の技量の方が心配です・・・
なんだか うちの子が(PCが)現役を否定されたようにも思って嘆いていたのですが・・・
喜びは 2倍です。(SD−5も再び近づいてきましたから)
(*^_^*)
LUCARIOさん何度もありがとうございます!!!
書込番号:6892001
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/13 1:51:45 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/07 11:42:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/22 0:33:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 18:30:02 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/25 22:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/13 0:53:03 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/31 22:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/13 6:55:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/23 14:08:52 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/06 10:22:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
