


いつも行っている近くの量販店に行きました。
いつも聞くのは、ハイビジョンムービーで動きは?
ですが、SR8が生産終了で処分価格になっていくかも?でした。
SR8の板でも同様のスレがありましたが、まあ、2007年6月20日発売ですから
モデルチェンジも一番早いかも?
次期モデルの話はありませんでしたが、出るとしても来春の入学式に合わせてで
しょうか?
SD5のユーザーとしては、苛められている?暗所に弱いのファームに期待したい
ところですが、無理かな〜
次期モデルのうわさが出るとしたら来年早々でしょうか・・・・
書込番号:7023766
1点

ソニーも新型がでるという書き込みがありましたね。
パナも半年サイクルなら1月2月あたりでしょうか。
私としてはSD1の大きさで十分ですし暗所性能が落ちるのはやめてほしい。
どうせコンパクトな方向になるならポケットに入るような大きさでだしてもらいたいですね。
ザクティHD1000位の大きさかSD7をもっと薄くした位の大きさで。
パナにだしてほしのは前もいいましたが
次期モデルで単体でテレビ出力再生できるポータブルAVCHDDVD(できればAVCRECも)プレーヤー出してほしい。
それかSDHCからポータブルハードディスクに吸い上げしてテレビ出力できるやつ。これはバッファローあたりでやってくれたらなぁ
バッファローかアイオーに作ってのメールいれようかな
書込番号:7031167
1点

>私としてはSD1の大きさで十分ですし暗所性能が落ちるのはやめてほしい。
どうせコンパクトな方向になるならポケットに入るような大きさでだしてもらいたいですね。
まったく同感ですね。コンパクトに振るならセカンドポーチに入るコンデジサイズにして
ほしいですね。まあ、そこまで要求しませんけど・・・・・(笑)
>ソニーも新型がでるという書き込みがありましたね。
パナも半年サイクルなら1月2月あたりでしょうか。
SR8はWebサイトで完売の表記をしているところや、削除しているところもありますね。
パナは2月が有力ではないでしょうか?
HD Writerはバージョンアップしてくるのでしょうね。もう少し編集出来るようになるのでは
ないでしょうか?
この時期になると、家の外のイルミネーションをする家が出て来ていますが、今度近くの
家で派手にやっているお宅を撮ってみようかなと思っています。完全オートモードと
カラーナイトビューとマニュアルのローライトを試してみようかなと思っています。
それと、来月はホールでの発表会での長時間撮影も試してみたいと思います。
暗所に弱いと言われているSD5の真価や如何に!(笑)
今日、ソニーの有機ELを見に行って来ます。テレビの板では賛否両論のものですが、実際は
どうなのか自分の目で確かめて来たいと思います。
書込番号:7031322
1点

有機ELのXEL-1を見て来ました。
まあ、それにしても小さいですね。
始め、テレビ売り場に行って探していたのですが、一廻りしても探せず更に廻っても
見つからなかったので、店員さんに聞いてやっと分かりました。それぐらい小さい!(^_^;)
11型なのであの大きさなのでしょうが、大きくなったノートパソコンを見慣れていると
あの小ささに改めてビックリしました。
肝心の画質はと言うと、結構高コントラストですね。はっきり、くっきりの感じですが、
少し派手目なような感じなので、好みは分かれるかも知れませんね。私は好きですが・・・・。
端子はHDMIとUSBとLANしかないですね。D端子もAV端子も無いので少し不便かも・・・。
蛇足ですが、本体が小さければリモコンも小さいし、カタログも小さいです。(*^_^*)
書込番号:7031864
1点

PanasonicfanさんやチャピレさんのBW機組さんには、機能改善のファームウェアが
出ているようですね。
それにしても、オンエアーダウンロード放送でレコーダーをOFFにしていても
自動的にアップロードしてくれるとは便利ですね。レコーダーならではですね。
私のXW機には、今のところその方面の恩恵はなさそうです。(;_;)
書込番号:7042756
1点

> 私のXW機には、今のところその方面の恩恵はなさそうです。(;_;)
多分、何か性能向上などで今後ファームのアップデートがある確率は高いです。
ちなみに、我が家の XW40V は、この一年間で 3 件ありました。
http://panasonic.jp/support/dvd/download/mk/
その中でもチャプタ打ちができるようになったのは、アップデート当時は特に有難味はなかったのですが、昔から撮り貯めてた DV テープの編集を最近編集するようになり、PC のオーサリングツールでチャプタを打つより、DVD レコーダで打った方が便利なので、重宝しそうです。
書込番号:7043020
1点

じゅんデザインさん羅城門の鬼さんこんばんは
SD1のSDHCカードのハイビジョン映像をDIGAのHDDにダビングして配布用にSD画質のDVD作成したんですがスローモーションになるときが数回(40分で3回程)なるんですよねーじゅんデザインんのXW100ではならないようで私のは不具合でしょうか?
もう一台アナログDIGAがあっていままではアナログ接続でそれでSD画質DVD作成してたので
まぁなんとか作成できますけど。
AVCRECは快調に作成できます。この症状が他にもたくさんいればアップデートしてくれるんでしょうけどね。
メモリーカードですがだいぶ安くなってきましたね。トラセンド4GBで3570円
で8GBが7980円ですよ。これが将来4GBで1000円台になったらかなり身近になりますよね。
http://kakaku.com/item/00528110735/
http://kakaku.com/item/00528110984/
有機ELといえばWooo携帯12月発売ででたら買おうと思ってます。
薄くて魅力的ですね。
11月26日にアップデートがあったようですね。↓
http://panasonic.jp/support/dvd/download/hdfw/index.html
>BD-Rの新規格(LTHタイプ:有機色素)の記録再生に対応
この有機色素ってなにがちがうんでしょう?
書込番号:7043137
1点

有機ELの特徴?は、寿命が短いことですが、最近のものはプラズマ並にはなったのでしょうか?
書込番号:7043450
1点

>有機ELの特徴?は、寿命が短いことですが、最近のものはプラズマ並にはなったのでしょ うか?
ご存じのように発表会での説明によると、3万時間で1日8時間使用で10年間を確保した
とのことですが、ソニーの場合30インチ台も発売予定とのことなので、ある程度見通しが
付いたのではないでしょうか。
心配されている有機材料の色素の減衰ですが、長時間使用で特定色だけ減衰し、カラーバランス
が崩れるのを心配されている問題については、特定色に負荷がかからないように発光/信号処理
を行っているようですね。
近い将来に、輝度もクリアした照明器具への採用にも、LEDと共に見通しが立って来たよう
なので、信頼性については問題なくなったと考えても良いのではないでしょうか。(あとは
コストの問題でしょうね)
因みに、最新の液晶テレビで5〜6万時間、プラズマテレビで3万時間のようですので、価格を
除き互角に近づいて来たのではないでしょうか。しかし、チャピレさんのWooooのプラズマの
発熱は相当とのことですが、逆に発熱による基盤等への影響の方が心配なように思いますが、
どうでしょう?
XEL-1のカタログには画素欠けが存在する場合があるということと、一定時間同じ画面を表示
し続けると、焼き付きが発生する場合があると書かれていますが、これは液晶と一緒ですね。
書込番号:7044077
1点

>BD-Rの新規格(LTHタイプ:有機色素)の記録再生に対応
この有機色素ってなにがちがうんでしょう?
チャピレさんの言われているLTH(LowToHigh)タイプの有機色素というのは、
パイオニアと三菱化学が開発した、低価格のBD-Rディスクのようですね。
CD-RやDVD-Rの既存の製造施設の流用が可能ということで、1枚500円も可?
とありますが、その他のディスクメーカーも出しているようなので、そう遠く
ない時期に低価格の製品が普及していくかも知れませんね。
BW900のスレでは、有機だ、無機だ、とやっていますが、室内の環境の良い
条件で保存するという条件で、そこそこ大丈夫だと魅力がありますね。まあ、
10年大丈夫だったら良しとしますか。
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/press/0068.html
http://pioneer.jp/press/release598-j.html
書込番号:7044995
1点

じゅんデザインさん
WOOO携帯予約しました。12月1日引渡しです。この日八景島シーパラダイスに行くので日曜日取りに行こうかとおもいます。有機ELディスプレイきれいでしょうね楽しみです。
家のWooooプラズマテレビですがやはり発熱がすごくて夏は暑くて大変でした。今時期は寒いので暖房機になりますよ笑 でもこのテレビ綺麗だしハイビジョン録画できるし便利ですよ。テレビひとつでビエラリンクみたいな操作できます。
前は液晶テレビだったんですがプラズマのクチコミみたら画質はプラズマの方が綺麗という評価でプラズマにして正解でした。このWoooって同型の液晶より安いくらいですよ。
私のは37PHR9000という旧型ですがその後継機のでも
37HR-01なんか137000円ですよ。
http://kakaku.com/item/20421014630/
Wooo P42-HR01は177000円
http://kakaku.com/item/20421014628/
有機BD-Rも安くでるならいいですねー
昨日前にSONYのBD-R通販で買った所からメールきたんですが三菱BD-R(プリンタブル)10枚で6980円だったのでさっきアクセスしたらもう完売でした。どんどんBD−R安くなってくるといいですねー。
書込番号:7046552
1点

チャピレさんほか、LUCARIOさん、グライテルさんも確かSD1だったと思いますが、
SD1にはマニュアルモードのシーンモードでローライトはあるのでしょうか。
昨日、家の近所の家ミネーションを撮ったのですが、オートで撮るのと殆ど
違わなかったように思いますが、どんな時に使うと良いのでしょうね。
八景島シーパラダイスにはSD1も同伴ですか? 紅葉なんか見られるのですかね?
Wooo携帯の有機ELはきれいでしょうね。多分、今までより高コントラストで深みが
出るのではないでしょうか。
書込番号:7046776
1点

>ローライトはあるのでしょうか。
SD1にもありますよ。
でも、これは少ない光に「照らされた対象」を増感して撮るモードのようですので、
夜の看板や灯など「光源」を撮る場合はむしろ、
マニュアルでゲインアップを抑えて撮影した方が、
解像力があっていい場合があると思います。
(自発光している看板などの文字を撮影してみるとわかりやすいです)
ただし暗すぎても今度は見えなくなる場合があるので、
適切な設定、シーンモードの選定は、
撮影者がどのような絵を撮りたいか、で変わってくるでしょうね。
個人的には、やや暗めに解像力を優先して撮っておいて、
編集時や再生時に輝度調整をする方がいいのでは、と思っています。
(私はプロジェクタ鑑賞なので、オートアイリスで調整してくれます)
書込番号:7051233
1点

>でも、これは少ない光に「照らされた対象」を増感して撮るモードのようですので、
夜の看板や灯など「光源」を撮る場合はむしろ、
マニュアルでゲインアップを抑えて撮影した方が、
解像力があっていい場合があると思います。
そうですか。やはり解像度は落としたくないですからね。
機会があれば試してみたいと思います。
>適切な設定、シーンモードの選定は、
撮影者がどのような絵を撮りたいか、で変わってくるでしょうね。
そうですね。じっくり撮るときなどは効果が出るかも知れませんが、子供を追っかけ
廻しているときには、そんなこと言ってられませんからね。(*^_^*)
>個人的には、やや暗めに解像力を優先して撮っておいて、
編集時や再生時に輝度調整をする方がいいのでは、と思っています。
(私はプロジェクタ鑑賞なので、オートアイリスで調整してくれます)
参考になります。
ところで、グライテルさんはプロジェクターですか。大きな画面そうですね。
先日、ソニーの有機ELを見に行った時に65インチのプラズマを見てましたが、
近すぎて気分が悪くなってしまいました。(^_^;)
歳をとるとダメですね〜
書込番号:7051449
1点

>夜の看板や灯など「光源」を撮る場合はむしろ、
>マニュアルでゲインアップを抑えて撮影した方が、
>解像力があっていい場合があると思います。
ちなみに、ストロボなしでは暗い暗いものすごく暗い「写るんです」などでも、神戸のルミナリエは写ります(^^;
特に、看板は蛍光灯輝度の半分ぐらいはありますので、ゲインアップどころか絞りを絞るべきといえるほど高輝度です。
※ストロボなしの「写るんです」などは、最低照度換算で「数百ルクス」です(^^;
書込番号:7051607
1点

>※ストロボなしの「写るんです」などは、最低照度換算で「数百ルクス」です(^^;
それは、またすごいですね。(^_^;)
神戸のルミナリエでは「写ルンです」のNight&DaySuperなんかが良さそうですね。(^_^)
書込番号:7051771
1点

補足します(^^;
>神戸のルミナリエでは「写ルンです」のNight&DaySuperなんかが良さそうですね。(^_^)
そのほうが良いかと思います。
先の書き込みのような通常の「写るんです」などでは、ラチチュードの領域を使うので、決して最適条件では撮影できませんから(^^;
(ただし、Night&DaySuperなどのナイトモードは、シャッタースピードが1/50秒?などと通常より遅くなったと思うので、手ぶれに気をつける必要があります)。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559
↑
ここの80〜100枚目は2004年のルミナリエの撮影例のうち、89枚目以降は露出を±に変えています。
このときの条件でそこそこ見栄えするのは(輝度でいうと)Lv7.5〜8.5あたりの範囲で、これは照度換算で約500〜約1000ルクス(最低照度換算で約100〜約200ルクス)です。
そのため、感度は気にしなくてもダイナミックレンジやAWB、そして色再現性の方、それ以前に撮影者が露出補正や固定WBメニューで適当なモードを選べるか(迷ったら太陽光モード固定)?ということが重要になります。
ちなみに、今年のルミナリエの開催期間は、12/6〜17までのようです。
(混みすぎると子供連れでは大変なので)ほどほどにご参加ください(^^;
http://www.kobe-luminarie.jp/
書込番号:7051969
1点

>ここの80〜100枚目は2004年のルミナリエの撮影例のうち、89枚目以降は露出を±に変えて います。
C2100UZを含めて全て拝見させて頂きました。大変参考になりました。(^_^)
書込番号:7054706
1点

じゅんデザインさん、お疲れ様です。
鑑賞できるような画像サンプルではないのでお粗末でした(^^;
あと、有機ELの寿命の件、レスありがとうございました。
お礼レスしたつもりでしたが、送信不良だったようですので改めて御礼致しますm(__)m
書込番号:7056455
1点

じゅんデザインさん
W53H購入しました。色はマジョラーカラーです。有機ELディスプレーですがとても綺麗です。これから携帯ディスプレーは有機ELにシフトしていくんでしょうね。
八景島シーパラ昨日いってSD1で撮影しました。水槽のライトが明るいので館内が暗くてもオートで十分綺麗に撮れました。
八景島にはビデオカメラもってきている家族連れがたくさんいましたがもってるビデオはSD画質のカメラばかりですね。ひとりHG10もってるひとがいましたが。
この前のビデオみたいな真っ暗なところでゼロヨンやる場合明かりは車のライトとうすっ暗い街灯くらいの場所で、すこしでもなんとか見れるような映像(撮影設定)ってむりなんでしょうかね?
この頃(12年前くらい?)私はビデオ持ってなかったので弟が借りてきたビデオカメラで何のカメラか不明で仲間が撮影してくれたものです。
外はとにかく真っ暗でした。
JZA70ゼロヨンです。↓
http://www.youtube.com/watch?v=tldvssXY1KI
書込番号:7060986
1点

>八景島シーパラ昨日いってSD1で撮影しました。
SD1でたくさん撮れましたか? チャピレさんは編集もするんでしたよね。
編集と言えば、東芝のギガショットAシリーズが発売になっているようですが、
東芝はカメラでもHDDVDデッキでも編集ソフトが付くようですね。
今後、パナでもSDカメラのグレードアップとHD Writerの編集機能などが付いて
来るのではないですかね。
昨日からBSのBSイレブンとツゥエルビが開局しましたが、他のBSと一緒で女性向け
のショッピングが多いですね。余り見るような番組は少ないようですね。
このスレの上の方の暗弱狭小画素化反対ですがさんのレスにあるニコンのページに
行かれては如何でしょうか?チャピレさんの好きな姫路城を撮っておられますよ。(^_^)
書込番号:7061574
1点

(横レスですみません)
先日、姫路の美術館に行ったついでに姫路城も一部撮影しました。曇りで写りがイマイチでしたので、アップするつもりはありませんが(^^;
東側と南側だけざっと見ましたが、東側の石垣部分?あたりで工事用の足場があったように思いますが、その他は素のままでした。
平成の大改修前に撮影されることをお勧めします(^^;
書込番号:7062054
1点

>平成の大改修前に撮影されることをお勧めします(^^;
そうですね。確か、2009年度からでしたね。
チャピレさんOKですか!
暗弱狭小画素化反対ですがさん
横スレ大歓迎です!(^_^)
書込番号:7062271
0点

プラズマテレビの寿命はビエラは10万時間になってるようです。
書込番号:7062783
1点

(誤) 横スレ大歓迎です!(^_^)
(正) 横レス大歓迎です!(^_^)(^_^)(^_^)
>プラズマテレビの寿命はビエラは10万時間になってるようです。
えっ! そうなんですか? それはプラズマファンにとっては朗報ですね。
Panasonicfanさんの情報で改めてKUROのHPを見に行きましたが、パネル部は
6万時間を越える輝度寿命(輝度半減までの時間)を確保している、とありますね。
そうなると、相変わらずパネル寿命と動画解像度なんかはプラズマが優位なんで
しょうかね。[7044077]でプラズマは3万時間と書きましたが、暗弱狭小画素化反対ですがさん、大変失礼しました。m(_ _)m
書込番号:7063512
0点

今月から開局したBSイレブンの放送の中で、毎日15分間「3D立体革命」という
番組を放送していますね。
今のところ、通常のBSチューナーのテレビだと2分割の画面で、3D用のメガネを
つければ立体映像が観れるのでしょうが(昔、サントリーミュージアムのアイマックシアターで観ました)、
放送の案内では、将来ビックカメラ(大株主)の店頭でテレビを展示すると言っていましたね。
私は海外の旅行番組や世界遺産なども3Dになれば良いのにと言って来ましたが、さてさて
実際にそういう製品が市場に出回るとどうなんでしょうか。見慣れるまでは違和感があったり
して・・・・。情けないことに、50インチ以上のプラズマテレビを見ていると酔ってしまいます。(^_^;)
書込番号:7064559
0点

じゅんデザインさん
>今月から開局したBSイレブンの放送の中で、毎日15分間「3D立体革命」という
番組を放送していますね。
立体なのか奥行きがすごいありますねーさっきちょっとBS11みたんですがめちゃくちゃきれいでした。民主党の鳩山さんがでてましたね。このチャンネルで毎週日曜日19時30分から20時までファーストガンダムやってますね。1話のがしちゃいました。とりあえず2話から録画します。
>私は海外の旅行番組や世界遺産なども3Dになれば良いのにと言って来ましたが
いつの日か3Dでビデオ撮影できるようになるかもしれないですね。
確かに3Dだと酔うかもしれません。
日立のW53Hって音楽再生できるんですがひとつ発見しました。このW53Hって取説にAAC形式の音楽再生できるってあったのでDIGAのSDカード出力で音楽をW53Hのメモリーカード(マイクロSD)に転送して再生できるかやってみたんですよ。結果ばっちりきけました。
W53HとDIGAが連携できるのはうれしいですねー。
書込番号:7065623
1点

PZ750から10万時間になっており(従来は6万時間)
その定義は、パネルの輝度が半分になるまでが10万時間とあります。
http://panasonic.jp/viera/products/pz750/eco.html
書込番号:7066032
1点

>PZ750から10万時間になっており(従来は6万時間)
その定義は、パネルの輝度が半分になるまでが10万時間とあります。
Panasonicfanさん、ありがとうございます。
私の場合、仕事の関係でパナの製品の方がいいので、10万時間は嬉しいです。(^_^)
チャピレさんのWoooプラズマは10万時間と6万時間の2種類があるようですね。
日立の場合はパネル輝度40%到達までと書いてありました。まあ、いずれにしても
1日24時間つけっぱなしで10年間見ても、計算上87,600時間ですから、事実上
半永久的ですよね。(^_^)
>W53HとDIGAが連携できるのはうれしいですねー。
チャピレさん、大発見じゃないですか!(^_^)
良いですね。ところで、Woooケータイはノルディックですか?
いや、チャピレさんの好みだとジャパン・ブラックでしょうか。(^_^)
しかし、SD1といい、PSPといい、BW700といい(その他多数?)・・・・
パワフル&マメですねぇ。(*^_^*)
デッドストックものは皆無じゃないですか。
とても私と同じO型とは思えません。(*^_^*)
書込番号:7066512
0点

じゅnデザインさん
SD3/5/7でもSONYブルーレイBDZ-L70/X90でUSB接続で取り込めるようです。
下記サイトで動作情報のってます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html
>チャピレさん、大発見じゃないですか!(^_^)
良いですね。ところで、Woooケータイはノルディックですか?
いや、チャピレさんの好みだとジャパン・ブラックでしょうか。(^_^)
Wooo携帯のカラーですかー私のはマジョラーカラーです。光の加減で色が変化しますよ。
DIGAとの意外な連携ができたのはおどろきです。
>しかし、SD1といい、PSPといい、BW700といい(その他多数?)・・・・
パワフル&マメですねぇ。(*^_^*)
デッドストックものは皆無じゃないですか。
とても私と同じO型とは思えません。(*^_^*)
その他多数にはパナアナログDVDレコ、バッファローリンクシアター、バッファローDVD付きのリンクシアター、パナDVDプレーヤー、PSPメモリーレコダー、画像安定装置、NINTENDO DS、改造PS2、VAIOノートPC、YAMAHAホーシアター、PANAイオニテイナノイオンヘアーストレートアイロン、ナノイオンドライヤー、プラチナナノイオンスチーマー、三菱プラズマ空気清浄機やらまだ電化製品は結構ありますよ笑
O型といえば菌に強いって聞きましたが本当でしょうか?
書込番号:7074582
1点

チャピレさん
>SD3/5/7でもSONYブルーレイBDZ-L70/X90でUSB接続で取り込めるようです。
下記サイトで動作情報のってます。
情報ありがとうございます。早速、確認しました。
でも、チャピレさん達のSD1は載っていませんね。(;_;)
SD1とSD3と何が違うんでしょうね。単なる発売時期的なものか、動画解像度の違いでしょうか?
それにしても、現在SD1/3/5兄弟で価格comでの最安価格が一番高いのがSD3で、一番安いのは
SD5というのは何なんでしょうか。SD5の「鳥目」の為でしょうか。(;_;)
>Wooo携帯のカラーですかー私のはマジョラーカラーです。光の加減で色が変化しますよ。
ユーロパープルですね! オシャレですね〜
>O型といえば菌に強いって聞きましたが本当でしょうか?
う〜ん、そうですかね? 「菌」というのは、人間のことですかね?
それなら思い当たることは沢山ありますよ。(^_^;)
O型は車をぶつけ易いというのは保険のおばちゃんから聞いたことがありますよ。(^_^;)
それは、私の場合確実に当たっています。(^_^;)
お陰で家の連中には、全く信用がありません。「電信柱がある! 塀がある!・・・・」
横に乗せるとうるさくて仕方ありません。(*^_^*)
書込番号:7075026
0点

じゅんデザインさん
そうなんですよソニーブルーレイレコーダーSD1に対応の記載はないんですよね〜わざわざ載せないということは何かしら意味があるのか?
SD3が対応ならできるはずと考えてもいいかともおもうし
SD1/3/5/7とソニーブルーレイレコーダーと組み合わせで取り込み情報がないですね。みなパナDIGA買ってるからなんでしょうね(ソニーカムの人は意外にパナソニックDIGAの組合せの人が結構いますね)
SD1/3はSD5/7がでて少ししたらどんどん高くなりましたね
供給数がすくなくなり口コミなどでこのモデルが欲しい人がでてきたからでしょうね。
私は去年かったので12万もしましたよ(≧▽≦)
車の運転でうるさい人が隣のるとやんなりますよね(^_^)v
私はスポーツカー(というよりチューニングカー)だったので今乗ってるハリアーに乗り換えたときのりごごちと運転の楽さや段差よけしなくていいしリゾート地で道がわるくてもはしるのでかなり楽になりましたね〜
しかしさすがに遅いですね〜3.0リッターですがたったの220馬力しかないのでかったるいです
やっぱりRX7やスープラは速かった。社外のあとつけビッグターボでしたからね
普通の人がのると全開くれると低いギアだとタコメーターの針があがるの早すぎでみえないっていいますよ
私は音でギアチェンジしてましたし慣れると針がみえるようになるんですよ
本格的な人はギアチェンジポイントになるとフラッシュが光るやつつけてましたね
これからのシーズン放火するやつが出てくるので怖いですね
書込番号:7080820
1点

>私は去年かったので12万もしましたよ(≧▽≦)
私のSD5も負けてはいませんよ(笑) 発売前日に買ったので12.8万+ポイント10%でした。
>私は音でギアチェンジしてましたし慣れると針がみえるようになるんですよ
YouTubeで知ってますよ!(^_^) しっかり拝聴(笑)しましたよ!
最近、XW100では放送の録画を度々するようになりました。
今は、BShiの「関口知宏が行くヨーロッパ鉄道の旅」を予約録画しています。
ハイビジョンは良いですね!
書込番号:7080998
1点

じゅんデザインさん
プロフィールの写真みました。スマート・ロードスターっていうのですかーオモシロイデザインですねー。はじめてみました。
>最近、XW100では放送の録画を度々するようになりました。
今は、BShiの「関口知宏が行くヨーロッパ鉄道の旅」を予約録画しています。
ハイビジョンは良いですね
ハイビジョン番組の世界の車窓とか景色系の番組ってハイビジョンテレビでみるのって綺麗で私もすきでBW700でよく録画してます。
今特にNHKのダーウィンの何とかって言う日曜日7時30分からやってる動物の番組が好きで毎週録画して好きな動物のときはBD-Rに好きな動物シリーズで保存してます。
CSのアニマルプラネットも野生の牙とかサメ、ワニ、ヘビなんかは迫力があってDVDにしてますよ。CSは本編だけDVDに入れたいのでBW700でCMカットが面倒でSONYか東芝機のCMをカットするのに楽な機能がある編集機がほしいんですよ。
書込番号:7083011
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/13 1:51:45 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/07 11:42:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/22 0:33:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 18:30:02 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/25 22:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/13 0:53:03 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/31 22:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/13 6:55:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/23 14:08:52 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/06 10:22:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
