※SDHCメモリーカード(4GB)付属



ビデオカメラが初めてです 一年半前、デジカメを買ったら、写真よりビデオを撮影してる時間が圧倒的に多い。それで革新的なこのビデオカメラが欲しくなりました。 横型と縦型で迷っています。身長が高く、手を高く伸ばす必要がないので、縦型でいいと思います。しかし経験がないので、縦型で失敗することがないか不安です。些細なことでも、留意点があれば教えて下さい。お願いします(>_<)
書込番号:6614817
0点

貴方がピストルを持ったとする。やたらと振り回したくなる。しかし、これは命中させなければと言う「ここぞ」と言う時は、両手を添えてじっくり狙う。
つまり気軽に振り回して、ぶれぶれの映像を撮る危険性がある。特に心掛けてじっくり構える必要があります。
逆に、気軽に携帯できるのが利点。旅にとか、動き回る子供を撮る時などには丁度良いのでは?
書込番号:6615179
2点

縦型支持派です。
他社製の縦型タイプを現在使用中です。
手首に軽負担で様々なスタイルで自然に構える事が出来るのは縦型タイプだと思います。
『ぽぽろんのりゃ』さんは長身という事でおそらく胸の位置での撮影がメインになりそうな気がします。
液晶ファインダーを見ながら胸の位置で撮影するのはどちらが楽だと思いますか?
ファインダーを覗くタイプのカメラで無い限り横型のメリットはあまり感じません。
只、縦型は選択肢が狭いのが現状です。
各メーカーがもっと縦型タイプの開発に積極的になって欲しいと密かに願っています。
書込番号:6615394
3点

SDR-S100を使っています。
構える時は右手で本体を持ち、
左手親指と人差し指で開いた液晶の
上下を支えます。
これでブレの心配は、ほぼありません。
が、
この機種の最大のブレポイントはズーミングです。
右手親指でズームレバーを操作する時が一番危険なので
慎重に!
書込番号:6615563
2点

低い位置を撮影する場合(子供や動物)パナソニックが海外で出しているS10みたいなビデオカメラだったら(ベルトが無く、簡単に持ちかえられるので低い位置での撮影も楽)横型でもいいかもしれません。低い撮影位置でも撮影できますから。
しかし横型でSD5みたいにベルトが付いているとそう簡単に手を抜いて持ち方を変えて低く撮影する訳にもいかないので自分がしゃがんで撮影することになります。下肢の筋力訓練と足部のバランス訓練にはいいでしょうが、しんどいです。
縦型はいろんな位置でのカメラワーク撮影には向いているので子供撮影には必須です。
書込番号:6615602
2点

こんばんは (^-^)
ありがとう! 三洋の縦型を持ってみて、あれより少し太い感じのイメージ?
ぶれの可能性、教えてくれてありがとうございます。ファインダーを見ると
視点が高すぎるので、胸か腰のあたりがちょうどいい。SD7で決めます!
書込番号:6615620
0点

ぽぽろんのりゃさんこんばんは
私も縦型派です(^^;
もう結論は出た様ですけど、私からもちょっと意見を…
縦型の良い点は、ローアングルに強い所でしょうか
横型で胸の高さ以下にする場合、どうしても持ち替えないといけません
縦型なら、結構下の方までそのままいけます(^^)
横型の良い点は、自分の目線前後で構えた場合、手首にカメラが乗るので安定感が増す事でしょうか
縦型カメラは、基本的に握力でカメラを支えるので、弱い人はスルッと落としてしまう危険があります
(特に親指の根元の筋肉を使います(>_<)親指はしょっちゅう離しますからね)
あと横型は、多少太くてもゆるしてしまう人が多いですが
縦型を好む人は、先天的にスリムタイプを望んでいます(私がそうですけど)
被写体がちびっ子の場合といった例が多く取沙汰されてますが、私もそうだと思います
ハイアングルで背の小さい子供を撮ると、なんか威圧的なカメラの雰囲気に
不安そうな表情(ただの上目使いですが)になりますけど
ローアングルで撮ると、なんだか子供目線の生き生きしたかわいいビデオになります(^^)v
…突っ込まれる前に書いときますが、気のせいではないと思いますよ「生き生きビデオ」の件は(^^;
ところでなんだか掲示板の雰囲気変わって、居心地に変化が…><
文字が左過ぎません?^^;1文字くらいインデントして欲しい今日この頃…
書込番号:6615717
2点

こんばんは
子供への威圧感をより丸くするため、白を第一希望にしてみようと
思います。この威圧感ヒントは参考になりました。ありがとう!
>新デザイン
デザインが「なごみ感」でて、いつもより落ち着いて文章を
書けます。
書込番号:6616389
0点

私は2台のビデオカメラを使って「立体ムービー」を制作していることから、カメラ2台を並べた時に人間の両眼の平均的な間隔約6cm以下になるようなカメラしか使えないため、必然的に縦型のカメラとなってしまいますし、非常に手間の掛かる立体ムービーの編集ではテープ式よりもHDDやカード記録型が有利なので、このSD7も非常に気になる存在です。
さらに2台のカメラのシャッターやズームを同期させるユニットとして、立体映像先進国の米国製ユニットが、ソニー等が進めていたLANC端子(現在はACC端子とか呼び名が変わっている)専用なので、ソニーから縦型でHDDまたはカード記録のハイビジョンカメラが出ればすぐにサンヨーXactiから買い換えるのですが、8mmビデオ時代に元祖パスポートサイズで縦型の先鞭を付けたソニーから何故か長い間、縦型が発売されていないのが残念です。
パナソニの縦型カード記録機が売れて、ソニーも対抗して縦型を出してくれることを期待しているのですが、ソニー最新の横型カード記録機にはLANC端子が無くなってしまったので、今後の製品からLANC端子が無くなってしまうことを非常に不安に思っています。
書込番号:6620290
1点

価格を見てもSD5よりSD7の方が若干人気があるんですね
自分もどっちがいいのかなぁ〜とサイトを見たりしながら少し考えてみましたが、今の所SD5の方がいいのではと思っています。
若干の価格の差もありますがSD5がSD7よりいい点の一つに液晶画面を片手で開く事が出来る事があります。
録画開始ボタンのそばに液晶画面を開くボタンがあるようで開いて即録画スタートできるようです。
この機能が無くてもSD5だと液晶画面を開くだけでいいのですがSD7だと開いて向きを変える手間もあるのでSD5の方がよりスムーズに録画スタートできるように思います。
まあほんの僅かな差なので考え過ぎかもしれませんが(^^ゝ
価格も現時点で約7,000円安いのでその差額で上海問屋辺りで4GのSDカードも買えますし(^^)
書込番号:6623517
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2012/06/04 20:42:56 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/21 19:55:21 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/07 2:08:49 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/02 12:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/23 22:11:46 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/05 21:14:20 |
![]() ![]() |
22 | 2009/07/29 23:46:26 |
![]() ![]() |
6 | 2009/06/03 8:34:56 |
![]() ![]() |
10 | 2009/04/06 22:18:08 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/05 9:50:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



