※SDHCメモリーカード(4GB)付属



ArvelのUSB変換ケーブルAUMA02WH(A→mini-A)とアイオーデータのDVDマルチドライブDVR-UN16RでDVD-R(一層)の書き込み成功しました。RAM等についてはまたご報告します。
書込番号:7294112
1点

興味深い情報ありがとうございます。
http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?query=DVR-UN16R&search.x=30&search.y=11
を見ると既に販売終了して久しい機種のようですが…、なにやらヤフオクで激安みたいですね。
あるいはこの機種でOKなら、後継機も期待できるかも知れません。
http://kakaku.com/item/01253018947/
って、こっちも激安ですね(^^;;;
> RAM等についてはまたご報告します。
そちらも興味ありますが、むしろ「再生」の方が気になったり。
このドライブとSD7をUSBでつないだ状態で、さらにSD7をHDMI等でテレビにつないで、
「先ほど焼いたハイビジョンDVD-R(AVCHDディスク)」を正常に再生することが出来ますか?
#出来たらこれはかなり面白い情報になります。パナ機って、ビデオカメラ本体よりも
#“周辺物”に色々裏技があって面白いですね(^^;
書込番号:7296497
0点

DVD-RAMはまだメディアを購入していませんので未検証ですが、他社製DVDドライブで作成したDVD−RはSD7とDVDドライブを接続した状態でテレビに無事再生できました。
ただしHDMIケーブルが手元になかったのでDケーブルで行いました。
ご報告します。
書込番号:7300199
1点

記録と再生が両方できるなら、もうばっちりじゃないですか。
(HDMIかD端子かはこの場合違いは無いのでノープロブレムですね。)
この分だと、他の外付けUSBマルチドライブでも使えるものがありそうな期待が湧きますね。
(逆に、ダメだったという報告はありましたっけ?ケーブルが合わず、というのは別として←これは普通合わなくて当然。)
まぁ、新しく買うなら純正品を買った方が無難なのは間違いないですが、既に手持ちのものがあるなら、
まずケーブルだけ買って試してみる、というのは有効かも知れませんね。
書込番号:7301829
0点

LUCARIOさん
> 逆に、ダメだったという報告はありましたっけ?
[6734393]
駄目だったのは、外付け HDD ですが。
[6748501]
LG製 GSA-4163B(内蔵のもの)
[6762373]
バッファローDVM4242IU2
[6899481]
バッファロー DVSM-PL58U2
ロジテック LDR-MA18U2
もしかすると、中身のドライブユニットのメーカに
よるのかも知れませんが。
書込番号:7303447
0点

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
そんなにいっぱい情報があったのかー!?と思ったら、単一スレッドのようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6734393
なるほど、ドライブによって違う&ピン短絡も関係…となると、あまりヘタな事は
やらない方が身の為かもですね(^^;;;
#変な所を短絡させたら、動作しないどころか機器そのものを壊しかねませんからね。
#「自己責任度」としてはかなりリスクの高い部類になりますね。
まぁ、その中でも比較的試し易いのは、今回スレ主さんが試された、
そして上記スレで「まじでぇ!さん」が[7170299]で試されている、
http://www.arvel.co.jp/cable/usb/mobileusb/auma02bk.html
このケーブルを使い、アイオーデータのUSBマルチドライブを使ったパターンでしょうか。
#言うまでも無くこれも自己責任ですけどね。自分で短絡させるのに比べればまだ軽い
#とは思いますが、それなりの覚悟がある人以外には強く非推奨な話です、ハイ(^^;
書込番号:7305649
0点

> ArvelのUSB変換ケーブルAUMA02WH(A→mini-A)
新宿西口のヨドバシ(マルチメディア館)に行ったら普通に陳列されていたので、
思わず買っちゃいました(^^;;;
どんなケーブルなのか買うまで想像出来なかったのですが、なるほど、ホスト側の
コネクタが「メス」なんですね。反対側はビデオカメラに直接ささる端子です。
DVDドライブについて来るPC接続用のケーブルと合体させれば、ドライブとビデオカメラを
めでたく結合できるという寸法です。これって多分、LF-P968Cでも使えるんでしょうね。
知り合いのSD5ユーザをたきつけたらあっさり乗って来ましたので、手持ちの
USB外付けDVDマルチドライブを持ち寄って実験開始♪あったのはなぜかパナの製品
ばかりでしたが、
・LF-P567C
・LF-D560JD
この2機種でテストしてみました。結果は…、ちょい微妙です。
書けることは書けるんですが、読み込みに難アリ。AVCHDディスクのプレーヤーとして
焼いたディスクを再生すると、読み出し速度が追いつかないようで再生が途切れ途切れになる事があります。
試したのはDVD-RとDVD-RWでしたが、RWはお話になりませんでした。Rは、P567CはまぁOKですが、
D560JDでは良く見ているとたまに引っかかります。下限速度ぎりぎりと言った感じですね。
いずれのドライブもちょっと古めなので、これが純正DVDライターと同等以上の速度を持つ
新しいドライブであれば多分問題ないのだろうと思います。…が、やっぱり自己責任の
「ちょっと怪しい世界」ですね(^^;
とは言うものの、外付けDVDマルチドライブを既に持っている人は、DVDライターを買う前に
このケーブルだけ買って一応試してみる、というのは一案だと思います。
メディアはDVD-Rに限定し、さらにPC内で確実にバックアップしておけば、まぁ失敗しても
被害は無いんじゃないでしょうか。DIGAやPS3をいずれ買うつもりだが、とりあえず当面
凌ぎたい、なんて時にも有効だと思いますね。
というわけでプチ実験報告でした。いずれまた、別のドライブが使えたら追加実験するかも知れません。
#SD9以降だとまた条件が厳しくなってますからね。こっちも本体のアテが出来たら実験してみたい所ですが(^^;
書込番号:7309544
1点

LUCARIOさん
実験お疲れ様です。
ちなみに、撮影のモードは何だったのでしょうか?
それと、お使いの DVD メディアは何倍速?
HG (13Mbps) だと性能のでない DVD メディアもあり得るので、
東芝のレコーダ(RD-A301)の HD Rec のように、
PANA もちゃんと最低ラインを明示して欲しいものですね。
> ・LF-P567C
> ・LF-D560JD
どちらも、DVD-R 2倍速、DVD-RW 1倍速なのですね。
たしか、1倍速で 10.08 Mbps でしたっけ。
これでは、DVD-RW はきついですね。
書込番号:7317414
0点

羅城門の鬼さん、
撮影モードはHGです。
メディアはDVD-Rが8倍速、DVD-RWが1〜2倍速です。現在最もありふれたタイプと言えそうです。
↑ただこれ、最大「書き込み」速度ですよね。
これらメディアの「読み出し」速度(最大値よりも保証最低値がキモ?)は定かでないのですが、
ネックはメディアではなくドライブですね。カタログ上では確かいずれも4倍速とか6倍速とか
記載されてた気がしますが、実際はそこまで出ていないのでしょう。
(書き漏らしましたが)いずれのメディアもPS3では正常再生できました。
書込番号:7317900
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2012/06/04 20:42:56 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/21 19:55:21 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/07 2:08:49 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/02 12:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/23 22:11:46 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/05 21:14:20 |
![]() ![]() |
22 | 2009/07/29 23:46:26 |
![]() ![]() |
6 | 2009/06/03 8:34:56 |
![]() ![]() |
10 | 2009/04/06 22:18:08 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/05 9:50:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



