HDC-SD9
顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン
※SDHCメモリーカード(8GB)付属
私 現在 NV−GS500 にて撮影後 MotionDV STUDIO にて、
タイトル作成・オーディオミックス・エフェクト(ミックス、ワイプ、等)利用して加工編集後DVDにコピーしています。
しかしSD9付属のHD Writerにはこのような機能は搭載されておらず、シーンの分割・結合・削除といった基本的な編集のみ可能という事でした。(パナ相談センター回答)
SD9はデジタルハイビジョン映像で購入検討しましたが、撮影後の編集に限度が有る様ですので、今回は購入見合わせる事にしました。
皆さんはビデオ撮影後は、どうしていますか?
書込番号:7325450
0点
AVCHD の編集って、まだまだ環境が整ってないと思います。
PC のパワーも然り、編集ソフトも然り。
ようやく編集ソフトが対応し始めたところでしょうか。
VideoStudio 11 Plus や Nero 8 が入出力とも AVCHD に対応してます。
Edius Neo は入力には対応してますが、出力は未対応。
今すぐ編集できなくても、撮りたい映像があるのなら、
ハイビジョンのビデオカメラを検討されては如何。
小生の場合、未編集の DV テープがまだまだ溜まってますので、
AVCHD の編集は環境が整うのを待っているところです。
AVCHD の編集に取り掛かれる頃には、出力は BD の方が汎用的に
なっているのかも知れませんが。
書込番号:7326347
1点
スレ主さんのような方こそ、「HDVが最適!」と思いますが。
ただ残念ながらパナはHDV出してないですね。ソニーかキヤノンか、ということになります。
書込番号:7326471
1点
こういうワークフローはいかがでしょうか?一定以上の高速かつ大容量HDDがないと
難しいですが(1分=1GBなので)
SD9で撮影。AVCHDファイルをカノープスEdius Neoに付属の
AVCHDコンバータでカノープスHQに変換してEdius Neoで編集。
完成したらSPEEDENCORDERで高速でHDVファイル出力
DTVRecorder(http://www.vividlogic.com/products/default.html)を使い
PCのHDDから直接AVCREC対応DIGAに送りダビング。(音声オートでOK)
ダビング終わったらDVDに高速ムーブ
この素材をもとにユーリードのDVD MOVIE WRITER6を使い
スマートレンダリングでAVCHD形式でDVD書き込み。
これでSONYかPANAのブルーレイレコーダー、PANAのAVCREC対応DVDレコーダー
PlayStateion3にて再生できます。またSD9と専用DVDライターの組み合わせ
でもこのAVCHDディスクは再生できます(ただしユーリードで作った
メニュー画面は反映されません。チャプターのみがサムネイル表示で
カメラの液晶に表示されます)
恐らくこれが自己撮影素材の保存の最速最強保存方法でしょう。
書込番号:7327066
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD9」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2017/10/13 14:30:22 | |
| 6 | 2017/04/12 22:38:44 | |
| 4 | 2011/09/15 21:24:18 | |
| 3 | 2013/04/28 14:26:27 | |
| 0 | 2011/03/07 22:17:18 | |
| 2 | 2010/10/31 9:56:09 | |
| 5 | 2010/10/03 20:35:38 | |
| 0 | 2010/06/30 21:59:48 | |
| 0 | 2010/05/20 1:16:03 | |
| 1 | 2010/03/20 16:52:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




