『AVCHDディスク』のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

『AVCHDディスク』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

AVCHDディスク

2008/02/04 01:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:46件

購入予定者です。(でもSD3と悩んでます〜)本機で撮った映像を、パソコンでふつうのDVDに焼いてAVCHDディスクを作ったとします。これをディーガXW100に入れれば無事に再生されるのでしょうが、このときファイルの切れ目では映像はいったん止まってしまうんでしょうか?ふつうのDVのように、続けて見られるのが理想なんですが。
もし止まってしまうとしたら、付属ソフトで結合すればいいんですかね。でもこの場合、最大4GBの制限がある?詳しい方、教えてください!

書込番号:7339680

ナイスクチコミ!1


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/04 02:01(1年以上前)

カメラ内で間のシーンを削除したり、PCの簡易編集でぶった切ったり順番を変えたりしない限り大丈夫ですよ。
(他にも幾つか細かい制約があるのですがとりあえず割愛。詳細はメーカーHPのどこかにあります。)

「編集も何もしてないのでシーンの切れ目でぶちぶち止る」というのは、パナ機の場合SD1の初期ファームで
発生しますがそれ以降は解消しています。カメラの記録データと、編集・オーサリングソフトと、
再生環境それぞれが絡んで起る現象なので色々難しい世界みたいですが、各社の中でパナ機の対応は
一番進んでると思いますよ。

書込番号:7339745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/02/04 03:11(1年以上前)

さっそくの回答、ありがとうございました。
やっぱりXacti党からパナ党に乗り換えかな〜
Xactiはwebに簡単にアップできるのは気に入っているんですが。

書込番号:7339859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/04 09:48(1年以上前)

付属ソフトで作成したAVCHDに関してはLUCARIOさんの通りです。

DIGAでAVCRECを作成した場合を紹介します(編集なし前提)↓

SD9で録画したSDHCカードからXW100のハードディスク(直接ハイビジョンディスク化もできる)
に取り込んで再生しても一瞬停止はしません快適に見れます

XW100で作成したスタンダード画質のDVDビデオにしても一瞬停止しません。
作成時間もパソコン作成に比べて高速なのでイライラしないでしょう。

パナSDシリーズとDIGAの組合せは抜群ですXP12ならカードスロット直接再生できます。でもW録とI-LINKがないのが痛い
(I-LINKがあればREC-POTと繋げられるのでさらに便利ですよ)パナ製品は連携がたくさんあるので揃えて使うほど楽しいです

私は日立のW53H携帯ですがBW700のSDスロットから音楽ファイルを携帯のカードに取り込んで音楽聴いてます。ドコモにも対応機があります(カタログに小さくですが対応機でてますよ)

パナMP3プレーヤーにも転送もできますし他分野で器機(デジカメもありますね)をだしているからパナ一色になりやすいですね。私はテレビだけは日立なんですが

これからドンドン新製品がでてくればAVCHDやAVCREC再生環境がますます増えていくでしょうからこの先の安心感が増すと思います。

今の段階でも再生機(ブルーレイ、DVDレコーダー)がたくさんありますしパナとソニーというシェア独擅場みたいなもんですからカメラと連携で更なる恩恵が受けられます(もしカメラが故障して修理だしても別途再生機があれば再生できるし、DIGAが再生機ならサポートセンターや修理でも問い合わせ等がスムーズだと思います)

暗所性能が気になるようでしたらSD1/3がいいでしょうね私はSD1ですが暗所性能には満足しています。SD9も室内を明るくすればそれほど気にならないという書き込みをみますし新機能は素晴らしいのでじっくり考えてチョイスしてください

書込番号:7340321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/04 11:16(1年以上前)

あっ書き忘れましたがAVCREC再生機は今のところパナ新型DIGA(BW700/800/900/XW100/300/200V/XP21XP22V?の8機種です)とゲーム機PlayStation3です

AVCHD再生機は今のところ

パナ
XW100/200V/300/BR100/BW200/700/800/900/XP12/XP22V

ソニー
X90/L70/T70/T50/V7/V9/PS3

バッフアロー
リンクシアターH90

全部で18機種もあります

SD9ならカメラと直接繋ぐことで使用できるDVDライター(二種類)もあります

ソニーX90/L70でもUSB接続でSD9のAVCHD取り込み可能だとおもいます(ソニーホームページSD3/5/7が動作確認載ってましたから)

AVCHD規格は他社の製品でも応用がきくのでまたこれもいい部分ですね(^-^)
工夫すれば他社付属ソフトも使えるし。

書込番号:7340572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/02/04 21:50(1年以上前)

>カメラ内で間のシーンを削除したり

これダメなんですか(汗)
不要なやつは次を撮る前に消せってことですか(T-T)

書込番号:7342958

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/04 23:42(1年以上前)

> これダメなんですか(汗)

ひょっとしたら、「間のシーン」のみならず「最後のシーン」を削除しただけでもNG
(AVCHDディスクに焼くとその部分で一瞬停止が起こる)かも知れません。

確か「Pre-REC機能」即ち撮影スタートボタン操作から数秒さかのぼって記録をする機能
(中身はサイクリックバッファでしょう)を使った場合も、そこで止まるというメーカー説明がありましたね。
多分ですが直前のシーンを消した場合も内部の処理状況的にこれと同じことが起こる気がします。

実際、試したら停止したような憶えもありますが、ちょっと記憶が曖昧なので興味とお手隙があれば
実験してみてください。


#半分想像ですが、H.264は非常に複雑なフレーム間圧縮の仕組みから成り立っているため
#「もともと連続していたデータの一部を失うと、失った部分だけでなく、その前後の
#かなりのフレームが表示できなくなる」、そしてさらに「表示できなくなった部分も
#全部読み込んで一度デコードしないと、さらにその前後のフレームが表示できなくなる」
#という恐ろしげな図式になってるんじゃないかと推察しています。

書込番号:7343789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2008/02/05 00:08(1年以上前)

LUCARIOさん

> #半分想像ですが、H.264は非常に複雑なフレーム間圧縮の仕組みから成り立っているため

MPEG2 などに比べ、MPEG4 AVC/H.264 は、参照できるフレームの数が多くなり、
範囲が広がっているようですね。しかし、参照の連鎖の範囲が広がり過ぎない
ように、IDR(Instantaneous Decoder Refresh)フレームが導入されたようです。

書込番号:7343978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/02/05 00:16(1年以上前)

>ひょっとしたら、「間のシーン」のみならず「最後のシーン」を削除しただけでもNG
(AVCHDディスクに焼くとその部分で一瞬停止が起こる)かも知れません。

なんとっっ!!マジっすか!!
ってことは迂闊に削除できないですね(滝汗)

>確か「Pre-REC機能」即ち撮影スタートボタン操作から数秒さかのぼって記録をする機能
(中身はサイクリックバッファでしょう)を使った場合も、そこで止まるというメーカー説明がありましたね。

これも、、マジっすか!!(T-T)
プリRECはとっても便利で多用しようと思ってました(大汗)
(というか既に・・・)

思ってたよりも制限があるみたいですね、、、

早く知ってよかったです。
とりあえずまだお試し期間(練習中)なので近々検証したいと思います。


書込番号:7344033

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
そろそろ買い換えなのかぁ? 9 2017/10/13 14:30:22
画像素子サイズ等について 6 2017/04/12 22:38:44
外部からSDカードへの映像入力について 4 2011/09/15 21:24:18
故障? 3 2013/04/28 14:26:27
電源スイッチ切り替え不良 0 2011/03/07 22:17:18
Windows7に取り込み 2 2010/10/31 9:56:09
パナソニックの対応 5 2010/10/03 20:35:38
簡易編集ができません。 0 2010/06/30 21:59:48
西友オンライン 39000円 0 2010/05/20 1:16:03
青みがかるのですが・・・ 1 2010/03/20 16:52:27

「パナソニック > HDC-SD9」のクチコミを見る(全 2505件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <222

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング