HDC-SD9
顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン
※SDHCメモリーカード(8GB)付属



本日10.6万円で量販店で購入しました。
早速子供の発表会を撮影したのですが、第一印象として特に気になったところは、スポットライト(ピンスポほど強くないが)が当たるような舞台で簡単にしかもかなり激しく被写体が白飛びすることですね。
ホームページにスポットライトがあたるような撮影現場での対処法などが説明されていましたが、それを考慮してもオート撮影時には白飛びしやすい傾向のようです。
カタログではその辺のダイナミックレンジの補正もこのカメラのセールスポイントになっていますが、個人的にはちょっと苦しいアピールかなと思いました。
とはいえ私も買ったばかりでカメラの癖も今から見えてくると思いますので、慣れるまでしばらく様子を見てみたいとおもいます。
とにかく第一印象は、すごく軽い、簡単操作、画質も程よく綺麗って感じです。
フォーカス関係は、ズームも合焦など早くも無く遅くも無くいたって普通で感動はありませんでした。
筐体の質感はSDカードを使ってる為に、メカニカルな要素がちっとも感じられないのは仕方が無く、ちょっとチープでお世辞にも10万円もする機械には見えませんが、その辺のマテリアルにこだわって作ると所有欲を満たしてくれるよいカメラになると思います。
とはいえ、ここまでコンパクトに仕上がると普段持ち歩きたくなる衝動に駆られますね。
ハイビジョンも手軽に楽しめるいい時代になりましたね。
あとはバックアップ用にDVDライターも購入しましたが、安価なBDレコーダー関係が早く安くなってくれることを願うだけです。
書込番号:7442577
2点

>とにかく第一印象は、すごく軽い、簡単操作、画質も程よく綺麗って感じです。
>フォーカス関係は、ズームも合焦など早くも無く遅くも無くいたって普通で感動はありませんでした。
とても参考になります。ちなみに過去にお持ちのカメラをお聞きしてもよろしいでしょうか?
書込番号:7442944
0点

こんにちは。
以前のカメラは、ソニーのカメラとデッキ部分に分かれてる8mmハンディーカムとパナの手のひらサイズデジカムっていう機種でした。DV規格になってHi8から乗り換えに買いました。DVの出始めだったので、買ってすぐ手の中サイズにモデルチェンジして小さくなりましたね。SD5→SD9のパターンですね。
ハンディカムはもともと子供の祭事にしか出動しないので、なかなか買い換えるきっかけが無いんですよね。今回は、企画がHDになりましたので、思い切って買い替えました。
モニターはPioneerの42型のプラズマです。これもHDMI端子搭載前の微妙なモデルです。せっかくのハイビジョンだけど接続するのにいろいろと問題がありますw。その辺は追って書き込みするかもしれません。
書込番号:7455953
0点

>接続するのにいろいろと問題が
本体のHDMI端子は電池を外した変な場所にありますので、
本体を介した場合はD3接続の方が便利では?
(+音声ケーブルも接続が必要ですが)
書込番号:7456300
0点

そうなんですよ。接続が、、
せめて、ドッキングクレードルは残して欲しかったんですけどね。
SDモジュールにして相当製造コストダウンしたと思うんですが、還元されないですね。
HDDモデルと値段ほぼ一緒だし。。。
D端子だと液晶パネルを開けっ放しにしないと接続できないし、HDMI端子だとバッテリー付けた状態だと接続できないし、、。将来HDMI端子が標準になったとき問題もありそうですが、その頃にはHDMI接続できるSDカードリーダなんか出てたりしてね、、。
それよりなにより、家のプラズマはD端子は2系統ついているんですが、巨大チューナーの裏面にあるんですよね。。すでにケーブルテレビのチューナーとPS2が接続されてるし。。
切替器を付けて前面パネルまで引っ張り出すしかないんですが、D端子はご指摘のとおり音声ケーブルも引き回さなきゃならんし、、。
基本的には入力がHDMI端子の切替器で出力端子に、(HDMI)と(D+Audio/RCAコンポジットのダウンコンバーター内蔵)の2系統の出力があるようなモデルなどあるといいんです。が、、、。
あと、選択肢として最有力なのは、今の標準DVDレコーダをパナのHDディーガに買い替えると、SDでそのまま持っていけるので便利かな。でもまだまだHDタイプは高額ですからね。せめて10万円を切る程度まで落ち着いてくれればいいな。
書込番号:7458528
0点

ブルーレイDIGAだと10万ちょいしますがXP12なら価格コムみると五万切ってますよ。
今は割り切ってXP12で運用してブルーレイレコーダーがやすくなった頃あいをみてブルーレイレコーダーを考えてもいいかと思います。2011年にアナログ放送終了でかなりデジレコが普及して安くなると思いますし。
ブルーレイメディアに保存したい場合でもAVCRECから焼き直しもできるし(バックアップとしてとって置くのもいい)ハードディスクにデータとして残しておけば大容量メモリーカードに書き戻してブルーレイレDIGAでブルーレイ化も簡単です
パソコンを使用してハイビジョンデータをブルーレイ化するのはかなり時間かかりますがデジレコ使えば圧倒的に早いですからね(^-^)/
書込番号:7458702
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2017/10/13 14:30:22 |
![]() ![]() |
6 | 2017/04/12 22:38:44 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/15 21:24:18 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/28 14:26:27 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/07 22:17:18 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/31 9:56:09 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/03 20:35:38 |
![]() ![]() |
0 | 2010/06/30 21:59:48 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/20 1:16:03 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/20 16:52:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
