HDC-SD9
顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン
※SDHCメモリーカード(8GB)付属



ビデオカメラを買ったこともない初心者です・・・
真剣に購入を考えているのですが、色々調べてみてSDカードの録画にしようかと思いました(長時間録画できないけど手軽で小さいと言う事なので)
SDカードに録画して→PCでDVDに落とし→DVD再生機でTVで見る、が一般的な手順だと思ってたのですが、書き込みを拝見したところDVDに落とすのはCeleronでは大変というのを見ました
やっぱり大変なのでしょうか??2年ほど前のPCです・・
DVDにするのが大変な人はPCで見る、が一般的なのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:8461792
0点

> DVDに落とすのはCeleronでは大変というのを見ました
> やっぱり大変なのでしょうか??2年ほど前のPCです・・
PC + HD Writer で、AVCHD DVD に保存するのはそれほどPC性能は求められません。
ついこの前まで PenV 1 GHz のPCに USB1.1 でカメラ接続して、AVCHD DVD を作ってましたが、
ほぼ実時間(撮影した時間分)でした。
2年前のPCなら、大丈夫だと思います。
PC性能が求められるのは、再生とMPEG2への変換です。
最近PCを買換え、Core 2 Duo (P8400) にて、HD Writerで再生してもたまに
コマ落ちが発生してしまいます。
一方、WinDVD BD で再生すると、ハード再生支援機能を活用しているので、
こちらはCPU使用率 20 - 30 % で安定して再生しています。
> DVDにするのが大変な人はPCで見る、が一般的なのでしょうか?
PC 性能が足らない場合は、別途レコーダなどの専用再生機器を用意する必要があります。
書込番号:8462291
0点

凝った編集をしないのであれば、パソコンよりレコーダーの方が便利です。
ブルーレイに保存したいのであれば、BDレコーダー。
費用を抑えたいのであれば、DVDレコーダー。
SD9で録画したSDHCカードを、直接レコーダーのSDスロットに挿すだけで
HDD・BD/DVDに取り込む事も出来るし、直接再生できる機種もあります。
HD画質のまま、DVD,BDにダビングも出来ます。
また、SD画質に落としてDVDにダビングすることも出来ます。
レコーダーと同じ事を、パソコンでやろうと思えば、ハイスペックマシンが必要になります。
なので、レコーダーでDVDにダビングするってのが、一般的だと思いますよ。
メーカーも、そのつもりでムービーとレコーダーの連携を取っているようです。
よーく考えて、ご自分の使用用途に合った機器を選択してくださいね。
書込番号:8468181
0点

横からすいません。
>なので、レコーダーでDVDにダビングするってのが、一般的だと思いますよ。
メーカーも、そのつもりでムービーとレコーダーの連携を取っているようです。
という事はレコーダーもpanaのものを購入する必要があるという事でしょうか?
今、東芝S302とパナXW120のどちらにしようか迷っています。
パナでは、AVCHD DVD を作製できる様ですが、東芝では、できないのでしょうか?
規格が異なる?
書込番号:8469570
0点

>東芝では、できないのでしょうか?
できません。
書込番号:8469591
0点

そうでしたか、PC以外でも書き込みできるのですね、初心者からしてはなかなか奥が深かったです
でも大変参考になりました
書込番号:8469755
0点

bowbow2さん
> 今、東芝S302とパナXW120のどちらにしようか迷っています。
二者択一ならば、XW120です。
> パナでは、AVCHD DVD を作製できる様ですが、東芝では、できないのでしょうか?
XW120 で作れるDVDは、AVCHD DVD ではなくて、どう云う訳か AVCREC DVD です。
東芝のレコーダは、AVCHD を受け付けてくれません。
AVCHD を受け付けてくれるレコーダは、PANA / SONY / 三菱 です。
書込番号:8469859
0点

丁寧に教えて下さってありがとうございます!
値がこなれてきたS302を購入するところでした。
先日、子供の運動会を高画質で残したい!との想いから、このSD9を購入しました。
撮影、TVに繋いだ画像は大変満足のいくものでしたが、保存がやっかいな事に気がつきました。でも何とか妻の新しいPCに取り込んで、AVCHD DVDが出来たようです。早速私のセレロンPCで見れるかな、とDVDを入れたらえらいことになりました。画面は無茶苦茶でDVDドライブの取り出しさえできませんでした。幸い再起動をしているうちにDVDをドライブから引きづり出したらPCも復活しました。取説にはそれらしい事も書いてありましたが、本当に起こるとは思いませんでした。
規格一つでも大変な違いがあるのですね。勉強になりました。
書込番号:8473785
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2017/10/13 14:30:22 |
![]() ![]() |
6 | 2017/04/12 22:38:44 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/15 21:24:18 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/28 14:26:27 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/07 22:17:18 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/31 9:56:09 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/03 20:35:38 |
![]() ![]() |
0 | 2010/06/30 21:59:48 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/20 1:16:03 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/20 16:52:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
