HDC-SD9
顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン
※SDHCメモリーカード(8GB)付属



初めまして、無知で申し訳ありませんが、どなたかご存知でしたら教えてください。
どこかショップや家電量販店にて
SDカードを持込でBDに書き込みのサービスなどはないでしょうか?
家にはSONYのブルーレイレコーダーT70なので、BDに録画が不可です・・。
パナソニックのXW300もあるのでAVCHDにてDVDにはできるのですが、できればBDにて見てみたいのです。
自分なりに、ネットで調べたのですが、見つかりません。(そういうサービスが実際ないのでしょうか)
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:9094627
0点

折角、T70 があるのですから、
SD9付属の HD Writer + PC で AVCHD DVD を作り、
AVCHD DVD --> T70 --> BD
では駄目でしょうか。
ちなみに、SD カード --> XW300 --> DVD
で作ったDVDは、AVCHDではなく、AVCRECなので、
多分T70では取込めないと思います。
書込番号:9094750
1点

羅城門の鬼さん、早々に有難う御座います。
AVCHD DVD --> T70 --> BD
の場合、直接BDにした場合と画像は変わりないのでしょうか??
更に質問で返してすみません・
できれば、どこかのお店にたのめれば楽なのですが・・・。
書込番号:9094831
0点

> AVCHD DVD --> T70 --> BD
> の場合、直接BDにした場合と画像は変わりないのでしょうか??
T70 の取説P172参照下さい。
・AVCHD DVD -> HDD
・HDD --> BD
共に高速ダビング可能です。
つまり画質劣化なしに、データコピーします。
> できれば、どこかのお店にたのめれば楽なのですが・・・。
多分どこかに、ダビングサービスの店はあるとは思いますが、
使ったことがないのでわかりません。
書込番号:9095038
1点

羅城門の鬼さん、またまた有難う御座います。
お店を探してみます。情報がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:9095095
0点

> お店を探してみます。情報がありましたら宜しくお願いします。
ちょっと調べてみました。
http://www.tokyo-dc.jp/dubbing/
ここは、SDカード(AVCHD) --> DVD のダビングと
種々のメディア --> BD のダビングをやっているので、
頼めば多分 SDカード(AVCHD) --> BD もやってもらえるのでは。
http://www.tokyo-dc.jp/dubbing/sd_to_dvd.htm
http://www.tokyo-dc.jp/dubbing_blueray/hdv_to_br.html
書込番号:9095269
1点

本当に有り難うございます!!
明日、教えて頂いたことなど、実践してみます。有り難うございました。
書込番号:9095614
0点

同じような環境なので実験してみました。
SD9で記録したAVCHDをBW730のカードスロットル経由でHDDに高速取込。
そしてHDDからDVD-Rに高速ダビング。
それをT75に入れたところ再生不可でした。
HDDからDVD-Rに焼く段階でAHCHDでありながらAVCRECとなるからか
不明ですが、とにかくソニーの機械ではこのDVD-Rを再生できません。
その代わりHDDからBD-Rに焼いたものはソニー機で再生可能ですし、
高速でソニーのHDDに書き戻しも可能でした。
ちなみにAVCHDをBDに焼こうがDVDに焼こうが記録容量が違うだけで、
画質云々は全く同じです。
書込番号:9098366
1点

> HDDからDVD-Rに焼く段階でAHCHDでありながらAVCRECとなるからか
> 不明ですが、とにかくソニーの機械ではこのDVD-Rを再生できません。
AVCREC となったからだと思います。
> その代わりHDDからBD-Rに焼いたものはソニー機で再生可能ですし、
> 高速でソニーのHDDに書き戻しも可能でした。
スレ主さんの場合は、XW300 なので BD に焼けませんが、
BDから高速ダビングで取込めるのは SONY がBDに重点を置いているためですね。
書込番号:9098477
1点

軽二郎さん、羅城門の鬼さん、本当に色々すみません。
大変助かりました!!
出来れば格安のBDライターが出てくれないか・・・。うちのPCのスペックはよくないので・・・。
書込番号:9099796
0点

> うちのPCのスペックはよくないので・・・。
Win XP が出た頃以降のPCでしたら、多分 AVCHD DVD への保存はOKだと思います。
仕様上では、PenV 1 GHz 以上ですが、
これ以下のスペックのPCでも保存できたとスレを以前見かけました。
ちなみに、お使いのPCの型式は?
書込番号:9099834
1点

羅城門の鬼さん,
とてつもなく、ご迷惑をお掛けしており、恐縮です。
ノートPCはFM-V BIBILONB50M です。
書込番号:9099982
0点

> ノートPCはFM-V BIBILONB50M です。
OS : Win XP Home
CPU : Celeron-M-1.4GHz
メモリ: 512MB
DVDドライブ:スーパーマルチドライブ
USB : USB 2.0 x 4
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0508/biblo_loox/nb/method/index.html#cd
AVCHD DVD焼きには十分使えるノートPCだと思います。
SD5ユーザですが、以前は、PenV 1 GHz のノートPCで
AVCHD DVD を焼いていた時期もありました。
書込番号:9100049
1点

何から何まで・・・申し訳ありません。何の相談もなしに買ってに購入されてしまった、BDレコーダーのせいで困難してます・・・。
また、自分のPCは無理だと決め付け、試していなかった自分に反省です・・・・。
本当に有難う御座います。
書込番号:9100144
0点

羅城門の鬼さんに教えて頂いた、 お店にメールで問い合わせた結果がきました。
SD→BDはOKだそうです。
有難う御座いました。
書込番号:9104235
0点

用語の使い方がわかってない方がいるようなので、一言。
AHCHDFormatとAVCRECは同じものでではないですよ。
AHCHDはもともとソニーとパナソニックの規格。AVCRECはBDA(Blu-ray Disc Association)の規格。
AHCHDは、BD普及前に、ビデオカメラの8cmDVD(12cmとも互換)にハイビジョンを記録するための規格として制定されたもの。
AVCRECは、テレビ放送をハイビジョン解像度でMPEG-4/AVC圧縮記録する規格として制定された。
書込番号:9115460
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2017/10/13 14:30:22 |
![]() ![]() |
6 | 2017/04/12 22:38:44 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/15 21:24:18 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/28 14:26:27 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/07 22:17:18 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/31 9:56:09 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/03 20:35:38 |
![]() ![]() |
0 | 2010/06/30 21:59:48 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/20 1:16:03 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/20 16:52:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
